3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成18年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成18年 第4回定例会,11月27日-01号
平成18年 第4回定例会,12月06日-03号
29番(石田康博)P. 38
  ...しょうか。5年続いた小泉政権も安倍政権にバトンタッチされ、改めて教育や国家のあり方等を問う新しいスタートを切りました。グーバル化がより顕著に加速した国際社会の中における日本国の存在意義は、平和国家としてのリーダーシップと我が国経済に深刻な影響を及ぼす国益を賭した強力な外交政策であり、さらには国連安...
市長(阿部孝夫)P. 47
  ...  次に、ミューザ川崎シンフォニーホールにおける演奏についてのお尋ねでございますが、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、イヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団は世界のコンサート・ランキングでトップクラスであり、また、アーノンクール氏やヤンソンス氏は、ともに新年恒例となっておりますウィーンのニューイヤーコ...
教育長(北條秀衛)P. 51
  ... いでございます。平成17年度は、小学校では57件で、前年度と比べると16件の増加、中学校では234件で64件の減少、高等学校ではゼ件で4件の減少でございます。また、いじめの内容は、小学校では、冷やかしやからかい、言葉でのおどし、仲間外れ等が多く、中学校では、冷やかしやからかい、暴力、言葉でのおどしが多くなっ...
総合企画局長(三浦淳)P. 56
  ...くための取り組みとして、市民招待試合の実施や観戦ガイドブックの配布、ラッピングバスの運行やアゼリアビジョンなどにおけるプモーションビデオの放映、さらには光のメモリアルに合わせた本庁舎へのアメリカンフットボール選手のバルーン設置など、まち中におけるワールドカップに向けた雰囲気づくりに努めるとともに、...
港湾局長(永野幸三)P. 64
  ...また、老朽化した公共岸壁の改修を行うとともに、岸壁から荷さばき地までの貨物の移動をスムーズに行えるよう、上屋の撤去やエプン・荷さばき地の拡幅などにより、荷役効率の向上を図ってまいります。さらに、環境対策等の観点から、新たに建設する集約型倉庫等への太陽光発電などの自然エネルギー導入や、一度に大量に運...
4番(飯田満)P. 75
  ...に、スポーツ環境整備について伺います。今や川崎市のスポーツは、サッカーJ1で躍進を続け、日本代表選手を輩出している川崎フンターレを初め、バレーボール、バスケットボール、アメリカンフットボールなど、国内外を問わず活躍していることは本市にとって名誉であり、誇りであります。また、忘れてならないのが、社会...
市民局長(小宮山健治)P. 91
  ...取り組みについてでございますが、条例の趣旨を御理解いただき、路上喫煙をやめていただくことが重要と考えておりますので、イエーカードによる警告指導を今後も続けるとともに、悪質な喫煙者には過料を適用する現行の方針で対応してまいりたいと考えております。また、指導員体制につきましては、条例施行後2年間を一つ...
環境局長(海野芳彦)P. 93
  ...のスーパー堤防事業や武蔵小杉駅周辺の再開発計画等を踏まえながら、緑地計画全体をとらえた中で、課題となっております正面アプーチや広場空間の創出、歴史ある1万坪の池のあり方などを一体としてとらえたランドスケープデザインの策定が急がれており、そのためには当該野球場の位置づけが極めて重要となりますので、そ...
健康福祉局長(入江一)P. 94
  ...所の地域包括支援センターにおいて、保健師等2名、主任介護支援専門員1名の欠員が生じているところでございます。これまでもハーワークを初め、川崎市看護協会、神奈川県社会福祉士会、川崎市社会福祉協議会の福祉人材バンク等に人材の確保について協力を依頼してきたところでございます。しかしながら、専門職の絶対数...
建設局長(西村孝彦)P. 108
  ...たいと考えております。いずれにいたしましても、事業化につきましてはJR東日本との協議が不可欠でございますので、川崎再生フンティアプランなどを踏まえた上で、基本的な考え方などについてJR東日本など関係機関と協議を進めていく必要があると考えているところでございます。以上でございます。
平成18年 第4回定例会,12月07日-04号
平成18年 第4回定例会,12月14日-05号
平成18年 第4回定例会,12月15日-06号
平成18年 第4回定例会,12月18日-07号
平成18年 第4回定例会,12月19日-08号
平成18年 第4回定例会,12月20日-09号
平成18年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成18年 10月総務委員会,10月25日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月15日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月22日-02号
平成18年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成18年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成18年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成18年  9月総務委員会,09月05日-01号
平成18年  9月総務委員会,09月29日-01号
平成18年 第3回定例会,09月04日-01号
平成18年 第3回定例会,09月13日-02号
平成18年 第3回定例会,09月14日-03号
平成18年 第3回定例会,10月04日-04号
平成18年  8月総務委員会,08月23日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成18年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成18年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成18年 第2回定例会,06月05日-01号
平成18年 第2回定例会,06月14日-02号
平成18年 第2回定例会,06月15日-03号
平成18年 第2回定例会,06月22日-04号
平成18年 第2回定例会,06月23日-05号
平成18年 第2回定例会,06月26日-06号
平成18年 第2回定例会,06月27日-07号
平成18年 第2回定例会,06月28日-08号
平成18年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成18年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成18年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成18年 第1回定例会,02月17日-01号
平成18年 第1回定例会,02月22日-02号
平成18年 第1回定例会,03月02日-03号
平成18年 第1回定例会,03月03日-04号
平成18年 第1回定例会,03月20日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年