3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成18年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成18年 第4回定例会,11月27日-01号
平成18年 第4回定例会,12月06日-03号
平成18年 第4回定例会,12月07日-04号
平成18年 第4回定例会,12月14日-05号
平成18年 第4回定例会,12月15日-06号
平成18年 第4回定例会,12月18日-07号
平成18年 第4回定例会,12月19日-08号
平成18年 第4回定例会,12月20日-09号
平成18年 11月総務委員会,11月10日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月15日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月17日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月22日-01号
平成18年 11月総務委員会,11月27日-01号
平成18年 10月総務委員会,10月25日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月15日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月22日-02号
平成18年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
委員(佐藤光一)P. 90
  ...て、不退転の決意で臨んでいただくことを強く要望しておりました。そして、昨年度から実施されております新総合計画「川崎再生フンティアプラン」において、「区分地上権取得及び工事着手に向けた取組」という事業目標が掲げられております。しかしながら、決算内容を見てみますと、平成16年度では委託費と工事費の1,700 ...
建設局長(西村孝彦)P. 90
  ...ついての御質問でございますが、本事業は、平瀬川水系における全体計画の中で抜本的な治水対策事業としまして、また、川崎再生フンティアプランにおきましても、安全で快適に暮らすまちづくりを目指した治水対策推進事業として位置づけられております。したがいまして、近年各地で発生している都市型集中豪雨による浸水被...
総合企画局長(三浦淳)P. 93
  ...平成17年度から全区役所に区役所全体の窓口サービスの改善・向上を所掌する区民サービス部長を新設し、この区民サービス部長をプジェクトリーダーといたしました窓口サービス向上検討委員会を各区に設置いしたところでございます。また、これらの区民サービス部長を中心として、新たな仕組みの中で、窓口サービスの改善・...
委員(粕谷葉子)P. 95
  ...す。一般会計の17億円と比較してもかなり高い数字、多い数字だと思います。この会計処理ですけれども、ここでプラスマイナスをゼにするために、一般会計から140億円を繰り出しているんです。ということは、保険料が入らないものを税で負担していて、普通に保険料を払っている人がまたその保険を払って補てんをしていると ...
委員(粕谷葉子)P. 97
  ...適切な対応や、中途であきが生じたらすぐに対処できる体制をとっていただきたいと要望しておきます。いずれにせよ、待機児童をゼにするとおっしゃっていらっしゃるので、これは期待しておきますので、ぜひよろしくお願いいたします。  次に、ノンステップバスを初めとする交通バリアフリーについて、交通局長に伺います...
交通局長(菅原久雄)P. 98
  ...、乗り合いバス車両321両を保有しておりますが、このうち車いすが御利用しやすい車両といたしまして、ノンステップバス112両とスープ板つきワンステップバス33両を保有しております。その他の車両はスロープ板なしのワンステップバス及びツーステップバスでございますが、これらの車両におきましても、介護人等の御協力に...
交通局長(菅原久雄)P. 98
  ...他の車種の場合には1台でございます。  次に、車いすでの御乗車に要する時間でございますが、車両の構造等で異なりますが、スープ板を装備している車両の場合は、お乗りいただくために乗務員が降車口に参りましてスロープ板を据えつけ、車内に御案内し、ベルトで車いすを固定した後、スロープ板を収納する一連の作業が...
委員(粕谷葉子)P. 98
  ◆粕谷葉子 委員 ということは、スープ板を装備していない車両の場合は、乗車客がいなかったら、また乗車の方の厚意がなかったら乗車できないということになりますが、先ほどは市バスのすべてで乗車が可能との答弁でした。しか...
交通局長(菅原久雄)P. 98
  ...ケース等についての御質問でございますが、既に車内に車いすのお客様がいらっしゃる場合や車内が大変混雑している場合、また、スープ板を装備していない車両におきまして乗務員1人で対応せざるを得ない場合には、やむを得ず御乗車をお断りすることがございます。  次に、ノンステップバスの導入についてでございますが...
委員(後藤晶一)P. 106
  ...は、次の項目に移ります。次に、同じく9款まちづくり費5項住宅費3目公営住宅整備費について伺います。新総合計画「川崎再生フンティアプラン」では、市営住宅の適切な建てかえの計画的推進とストック活用計画が掲げられています。高津区では、久末寺谷・宮谷住宅の3号棟が建設中で、末長宗田住宅が完成をいたしました...
委員(後藤晶一)P. 107
  ◆後藤晶一 委員 ありがとうございました。公営住宅の整備に関しては、新総合計画「川崎再生フンティアプラン」の中の位置づけでも、私が見る限り不明確というか、非常に一歩後退をしているような感がいたします。この蟹ヶ谷槍ヶ崎住宅も、当初計画よりも大分計画がおくれておりますので...
委員(市古映美)P. 108
  ...は、よろしくお願いをいたします。  次に、7款建設費2項道路橋りょう費3目安全施設整備費に関連して、多摩川河口から約10キ地点の交通安全についてお伺いをいたします。中原区上平間の平間幼稚園そばの多摩沿線道路で7月31日、犬と散歩中の女性がタンクローリー車と衝突をして、女性は即死をいたしました。同じ場所...
委員(市古映美)P. 112
  ...いのではないでしょうか。利用してもらう改善策は考えられないのか伺います。  介護予防型配食サービスに至っては、利用者はゼ、現在、対象者の把握に努めているということでした。既にことし3月と8月を比較しても、使えなくなった要支援1・2のうちの何人かは介護予防型配食サービスを受けてもいいと思うのですけれ...
健康福祉局長(入江一)P. 112
  ...問でございますが、基本チェックリストは、生活機能低下を起こしている高齢者を発見するための客観的な判断基準として、国のパイット調査をもとに、簡便かつ必要最低限のスクリーニングを全国共通に実施するために作成されたものでございます。現在、把握率は目標値を下回っておりますが、徐々に増加してくるものと考えて...
委員(佐々木由美子)P. 119
  ...だきながら、川崎市の中でもさらなる拡充を要望させていただきたいと思います。  2004年のデータでは、川崎市の人口の18%がゼ歳から19歳の子どもになります。そして、居住期間別に見ますと、2000年のデータになりますが、他都市より転居をしてきて川崎市に住んで5年未満という市民の方は40%にも上ります。今回、子ど...
環境局長(海野芳彦)P. 121
  ...どにより、缶をつぶす音や、ごみの散乱などによる苦情が寄せられておりますので、地域を所管する生活環境事業所の職員によるパトールにより個別に指導するなど、対応を図っているところでございます。  次に、持ち出されたアルミ缶の量と金額についてでございますが、人口や空き缶収集量の推移から推定いたしますと、年...
環境局長(海野芳彦)P. 122
  ... 場合、1つとして、市内に約3万5,000カ所ある集積所の管理責任が生じること、2つとして、条例の実効性を担保する上で監視パトールなど多額の行政コストが見込まれること、3つとして、持ち出しが社会的弱者の実情に対し一定の効果を果たしていると言われていること、などの課題がございます。したがいまして、これらの...
委員(東正則)P. 125
  ...ついてお伺いいたします。経済局長には就業マッチング事業についてお伺いいたします。建設局長、環境局長に河川愛護アダプト・プグラム事業、街路樹愛護事業並びに公園緑地愛護事業についてお伺いいたします。最後に、水道局長に工業用水道事業について、一問一答方式で簡潔にお伺いいたしたいと思います。  まず初めに...
委員(東正則)P. 127
  ...というのは、求職者にとってよりどころになっているのかなということが、御答弁の中から想像できるわけであります。今後とも、ハーワークあるいは商工会議所などなど、さまざまな関係機関との連携をさらに深めて、求職者の要請にこたえられる事業として推進いただきますことを御要望申し上げたいと思います。  次の質問...
建設局長(西村孝彦)P. 128
  ◎西村孝彦 建設局長 河川愛護アダプト・プグラムについての御質問でございますが、河川愛護アダプト・プログラム、いわゆる里親制度の基本的な考え方は、本市が管理しております河川及び水路につきまして、河川愛護活動の普及や市と市...
環境局長(海野芳彦)P. 128
  ...の維持管理及び利用調整等を行っております。街路樹やグリーンベルトの除草・清掃等の活動を行う街路樹愛護会は346団体、1,157ブックでございまして、街路樹等の総延長220キロメートルのうち、約4分の1を占めております。なお、団体への助成につきましては、面積規模に応じ、活動に必要な経費として報奨金を交付してい ...
委員(東正則)P. 128
  ◆東正則 委員 環境局長、ありがとうございました。  再度建設局長にお伺いいたします。河川愛護アダプト・プグラムにつきましては、社団法人食品容器環境美化協会が熱心に支援しているようでございますけれども、この中で政令都市の活動内容をお伺いいたします。
建設局長(西村孝彦)P. 128
  ◎西村孝彦 建設局長 河川愛護アダプト・プグラムについての御質問でございますが、社団法人食品容器環境美化協会は、全国の飲料メーカー団体で組織された日本版アダプト・プログラムの情報センターとして活動する協会でございます。こ...
建設局長(西村孝彦)P. 129
  ...取り扱いや保険加入などの課題を解消し、今年度は活動場所や範囲についての協定を各団体と本市との間で締結することにより、当プグラムを試行してまいります。また今後は、市民・企業に対し広くPRを行い、市民の皆様の自発的な活動を促してまいりたいと思います。以上でございます。
委員(東正則)P. 129
  ...を解消し、試行から本格的活動へと、市民団体との実施要綱の協定締結へとさらに一歩を踏み出す考え方が示されました。また、当プグラム自体を市民や企業に対してPRし、市民の自発的な活動を促していくことも示されました。  関連して環境局長に、公園緑地愛護会や街路樹愛護会の活動実態をお伺いいたしました。2つの...
消防局長(岸田克彦)P. 131
  ...すが、応急手当法の普及促進につきましては、平成12年9月から救命率の向上を図るため、新たに「一世帯に一人は市民救命士」をスーガンに推進しているところでございます。御指摘のとおり、中学生に対する救急講習の実施につきましても、応急手当法の普及促進を図る上で大変重要であると認識しておりますので、今後とも教...
平成18年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成18年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成18年  9月総務委員会,09月05日-01号
平成18年  9月総務委員会,09月29日-01号
平成18年 第3回定例会,09月04日-01号
平成18年 第3回定例会,09月13日-02号
平成18年 第3回定例会,09月14日-03号
平成18年 第3回定例会,10月04日-04号
平成18年  8月総務委員会,08月23日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月25日-01号
平成18年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成18年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成18年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成18年 第2回定例会,06月05日-01号
平成18年 第2回定例会,06月14日-02号
平成18年 第2回定例会,06月15日-03号
平成18年 第2回定例会,06月22日-04号
平成18年 第2回定例会,06月23日-05号
平成18年 第2回定例会,06月26日-06号
平成18年 第2回定例会,06月27日-07号
平成18年 第2回定例会,06月28日-08号
平成18年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月31日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月12日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月26日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成18年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成18年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成18年 第1回定例会,02月17日-01号
平成18年 第1回定例会,02月22日-02号
平成18年 第1回定例会,03月02日-03号
平成18年 第1回定例会,03月03日-04号
平成18年 第1回定例会,03月20日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年