2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成18年 12月総務委員会,12月08日-01号
平成18年 12月総務委員会,12月11日-01号
平成18年 第4回定例会,11月27日-01号
平成18年 第4回定例会,12月06日-03号
平成18年 第4回定例会,12月07日-04号
平成18年 第4回定例会,12月14日-05号
平成18年 第4回定例会,12月15日-06号
平成18年 第4回定例会,12月18日-07号
平成18年 第4回定例会,12月19日-08号
平成18年 第4回定例会,12月20日-09号
平成18年 10月総務委員会,10月27日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月15日-01号
平成18年 決算審査特別委員会,09月22日-02号
平成18年 決算審査特別委員会,09月25日-03号
平成18年 決算審査特別委員会,09月26日-04号
平成18年 決算審査特別委員会,09月27日-05号
平成18年 第3回定例会,09月04日-01号
平成18年 第3回定例会,09月13日-02号
平成18年 第3回定例会,09月14日-03号
平成18年 第3回定例会,10月04日-04号
平成18年  8月総務委員会,08月30日-01号
平成18年  7月総務委員会,07月26日-01号
平成18年  6月総務委員会,06月16日-01号
平成18年 第2回定例会,06月05日-01号
平成18年 第2回定例会,06月14日-02号
平成18年 第2回定例会,06月15日-03号
平成18年 第2回定例会,06月23日-05号
平成18年 第2回定例会,06月26日-06号
平成18年 第2回定例会,06月27日-07号
平成18年 第2回定例会,06月28日-08号
平成18年  5月総務委員会,05月24日-01号
平成18年  5月総務委員会,05月26日-01号
平成18年  4月総務委員会,04月14日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成18年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
委員(井口真美)P. 107
  ... 私は、一問一答で、稲田水源地の活用について、こども文化センターの改修について、稲田登戸病院に関連して、最後に多摩スポーセンターについての順番で伺います。  まず、多摩区菅稲田堤にあります稲田水源地について水道局長に伺います。ここは40年近く前に取水を取りやめて、以来水源としては利用をされていません...
委員(井口真美)P. 111
  ...続きこれからも大きな問題になってまいりますので、注視していくことを申し上げて、次の質問に移ります。  最後に、多摩スポーセンターについて伺います。いよいよ具体的になってまいりました。今は基本構想・計画策定委員会が作業しておりますけれども、今後のスケジュールについてお示しください。
教育長(北條秀衛)P. 111
  ◎北條秀衛 教育長 仮称多摩スポーセンターについての御質問でございますが、今後のスケジュールにつきましては、平成18年度は、平成17年度に策定いたします基本構想・基本計画をもとに、PFI導入可能性調査を実施してまいり...
委員(井口真美)P. 112
  ...した。本当に早くできますように、このことは強く要望をしておきたいと思います。  さて、PFIについて伺います。多摩スポーセンターは当初からPFIの対象事業になっていますが、このPFIを導入する理由について伺います。
委員(井口真美)P. 112
  ...す。ちょっと長い事例を申し上げます。昨年8月、宮城県沖地震の際に、7月にできたばかりの仙台市のスポパーク松森というスポーセンターの温水プールの天井が落ちて、けが人が出るという事故がございました。これがPFIであったことが問題を大変複雑にしています。天井が落ちた原因は、つり天井の安全対策を怠っていた...
委員(井口真美)P. 113
  ...かになりました。ここは、福岡市の当初の計画から需要も採算見通しも随分課題であったことが指摘をされておりまして、多摩スポーセンターとは事情が違いますけれども、それでも重要な教訓は、公的施設を好き勝手にもうけの対象にさせない透明性が必要だということです。PFIは、金融機関の融資はプロジェクトファイナン...
委員(井口真美)P. 114
  ...ポパークのおうちに入ったチラシなんですね――これは表裏ですけれども、パッと遠くから見てもわかりますように、いわゆるスポークラブ、おうちに入るような、ああいう会員制の、会員になりましょうというチラシなんですね。しかし、ここにはコナミとは一言も書いてありません。全部スポパーク松森のチラシなんですね。こ...
教育長(北條秀衛)P. 152
  ...の地域探検学習、総合的な学習の時間での環境学習などにも利用しております。ほかにも多くの学校が近隣農家から農地を借用し、サマイモ等の栽培に取り組む中で、川崎の農業理解に取り組んでおります。以上でございます。
環境局長(石井二郎)P. 153
  ...・里山景観を将来に向けて継承させていくことは、学童農園や学校育成林などの体験学習の場の確保だけではなく、市内におけるエコーリズムを誘引するための貴重な基盤となるものでございます。こうした基盤を育て、子どもたちが緑と土に触れ合いながら、里山管理や農作業を体験し、食や環境というものを見詰める機会を得る...
教育長(北條秀衛)P. 153
  ...環境教育や社会科、生活科の地域学習の観点から、校外学習として扱うだけでなく、農家の方に来校していただき、学校園での稲やサマイモ等の栽培を指導していただいております。教育委員会といたしましても、川崎の都市型農業の理解を進めることは、農ある風景の保全や農業理解だけではなく、郷土愛を高めるためにも必要で...
平成18年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成18年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成18年 第1回定例会,02月17日-01号
平成18年 第1回定例会,03月02日-03号
平成18年 第1回定例会,03月03日-04号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年