3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成17年 第4回定例会,11月28日-01号
平成17年 第4回定例会,12月07日-03号
平成17年 第4回定例会,12月08日-04号
平成17年 第4回定例会,12月15日-05号
平成17年 第4回定例会,12月16日-06号
平成17年 第4回定例会,12月19日-07号
平成17年 第4回定例会,12月20日-08号
30番(廣田健一)P. 412
  ...に通告してあります商店街活性化及び助成については経済局長に、里山保全については環境局長に、市道整備については建設局長に、ケーションセールスについては市民局長に、一問一答にて質問いたしますので、よろしくお願いします。また、学校給食への地産地消については、事前の打ち合わせで理解いたしましたので、要望さ...
経済局長(植松了)P. 412
  ...地域通貨に関する学習会にも参加しているところでございます。  このほか、岡本太郎美術館での2回にわたる、まちなかアートプジェクトの主催、多摩区民祭への出店といった地域に根差した積極的な活動を行っております。いずれの活動も、地元の商店街や関係団体と良好な協力関係を築き、商店街の活性化と地域振興の一助...
30番(廣田健一)P. 415
  ...もたちの安全を守る観点からも早急な整備が必要であると思いますので、これらの路線の早期整備を要望しておきます。  最後に、ケーションによるシティセールスについて市民局長に伺います。川崎市新総合計画に、都市イメージの向上を図ることが必要であり、そのためにマスメディア等の広報媒体を活用して、川崎の魅力を...
市民局長(阪三男)P. 416
  ◎市民局長(阪三男) ケーションによるシティセールスについての御質問でございますが、本市の魅力ある施設などにつきましては、世界に誇れるミューザ川崎シンフォニーホールを初めとして、岡本太郎美術館、日本民...
教育長(北條秀衛)P. 418
  ...、平成17年度は小倉小学校を中心とする日吉地区で実施いたしまして、教職員とPTAや地域の方々の連携による学校内外の巡回パトールや、警察署等と連携した防犯教室の実施など、地域ぐるみで子どもたちの安全な環境づくりを推進し、防犯対策の強化を図っているところでございます。  今後もモデル地域での本事業の成果...
48番(市古映美)P. 430
  ...ですが、ここに建設される新中原市民館についてです。ホールは多目的ホールで、ふだんはフラットの床で、必要なときに後ろ半分はールバックチェアという可動式階段いすで、前半分は側面の倉庫から出して並べるというものです。市民館という位置づけから、本格的な定席のホールではなく、多目的ホールにしたということです...
1番(前田絹子)P. 440
  ...たと考えるしかありません。市民が防災の面でのまちの状況を理解し、主体的に災害に強いまちづくりを進めるためには、行政のフォー体制が欠かせません。意見として申し上げて、質問を終わります。
14番(吉沢章子)P. 442
  ...られる地方と国のあり方であると考えますが、その見解と、あわせて、どのような場で、どのような具体案を示していくのか、本市プジェクトチームのトップである鈴木副市長に伺います。
副市長(鈴木真生)P. 443
  ...考えているところでございます。したがいまして、建築確認検査制度全般にわたり、徹底的な検証と見直し、信頼性の高い構造計算プグラムの開発、さらには建築士制度の見直しを含め、実効性のある再発防止策を早急に実施し、信頼される建築行政の確立を図ることを、国に対し強く要望していきたいと考えております。以上でご...
14番(吉沢章子)P. 445
  ...策展開も期待しています。  次に、CSRの取り組みとして、かわさきコンパクトについて環境局長に伺います。国連が提唱するグーバルコンパクトの理念を踏まえ、本市においても持続可能な地域社会づくりに貢献するため、かわさきコンパクト作成のための検討委員会を発足したとのことであります。グローバルコンパクトと...
環境局長(石井二郎)P. 445
  ◎環境局長(石井二郎) グーバルコンパクトについての御質問でございますが、初めに、グローバルコンパクトの意味についてでございますが、グローバルコンパクトとは、国連のアナン事務総長が提唱する自主行動原則で、...
市長(阿部孝夫)P. 446
  ...、私が進めております環境配慮・循環型の地域社会づくりに向けた取り組みの一環であり、かわさきコンパクトは、国連の推進するグーバルコンパクトと密接なかかわりを持っております。グローバル化した世界経済が引き起こしかねないさまざまな問題を解決するために、グローバルコンパクトは企業が一致団結して、地球市民と...
14番(吉沢章子)P. 446
  ◆14番(吉沢章子) グーバルコンパクトはまさにCSRそのものであり、もはやCSRの「C」はコーポレーションの「C」にとどまらず、市民――シチズンの「C」であり、私的にはシティの「C」、ひいてはカントリ...
14番(吉沢章子)P. 448
  ...が図られるようですが、今、健康福祉局長も検討課題として挙げられましたが、その組織体制について、以前私が申し上げたようなプジェクトチームと理解してよいのか、伺います。  また、組織という形も非常に重要ですが、それを動かすのは人であります。私は常々、体験ほどとうとい実績はないと考えております。子どもの...
51番(菅原敬子)P. 453
  ...これは色がオレンジ色なんですが、1,200メートル、75万個の球がついています。しかし、輝き度は1、消費電力は1万球当たり8.9キワットかかっています。六本木のけやき坂通りで行っておりますものは、いわゆるLEDを使って、約400メートルですけれども、球の数は30万個、色は白と青で、この輝き度は先ほどのツリーライ ...
51番(菅原敬子)P. 454
  ...見解と取り組みについて伺います。  行政が積極的にサポートする制度、それから支援の体制をつくる必要があります。それこそがハスな生活――ロハスな生活というのは、今の最もはやりの言葉なんですが、ロハスな生活ができるというふうに思いますので、このことについて伺っておきます。  あわせて、工務店や設計士、...
環境局長(石井二郎)P. 455
  ...存じます。  次に、太陽光パネル普及のための協議会の設置についての御質問でございますが、新エネルギービジョンでは、重点プジェクトの一つとして、市民・事業者・行政の連携した仮称新エネルギー推進協議会を設立し、新エネルギービジネスの創出支援をすることとしております。太陽光発電設備についても、この協議会...
51番(菅原敬子)P. 455
  ...局長も環境局長からも前向きの答弁をいただいたというふうに理解をしております。太陽光発電設備は、川崎市では、1997年は2万キワット導入という目標なんですよね。ところが、まだ1,844キロワットで、9.2%しか達成していないんです。県では来年度まで6万4,000キロワットが目標で、今30%の達成で、努力をしていると伺 ...
41番(後藤晶一)P. 456
  ...れまで5度にわたり質問してまいりました。その間、民間事業者により、東急日吉駅から新日鐵研究所跡地の開発地域――蟹ヶ谷バスータリーから500メートルの地点になるわけでございますけれども、ここまでのバス運行が始まり、この延伸については、蟹ヶ谷・久末地域の住民の皆さんからも、4,000名弱の路線延長の署名陳情も...
環境局長(石井二郎)P. 462
  ... 営についての御質問でございますが、初めに、浮島処理センターにおける昨年度の発電電力量についてでございますが、約6,340万キワットアワーとなっております。また、発電した電力につきましては、所内電力として消費した残りの余剰電力を電力会社に売却しておりますが、その年間売却金額は約3億2,500万円となっており ...
健康福祉局長(井野久明)P. 465
  ...基づき、福祉サービスの利用を希望する方の相談に応じ、利用の調整を行う相談支援機能と、社会との交流の促進を図るための各種プグラムを提供する地域活動支援センターの機能を持つこととしております。この地域生活支援センターは、地域で暮らす精神障害者の方に対する継続的な相談支援や生活支援はもちろんのこと、社会...
32番(石田和子)P. 466
  ...準については、充実した運営ができる基準設定を強く要望しておきます。  2点目は、障害を持つ児童の相談体制についてです。ゼ歳から18歳までの障害児相談として専門的な機能を持つ地域療育センターは、重要な役割を持っています。相談件数の推移の傾向と特徴について、課題及び自立支援法との関連で今後の方向性につい...
32番(石田和子)P. 469
  ...。河川敷の花や草木は、四季折々の彩りを見せているところです。環境局に多摩川施策推進担当が設置され、多摩川講演会や多摩川サンが開催され、市民と協働で多摩川プランづくりが始まりました。駅からのアクセスがよく、河川敷も広々としており、特に人出が多いのが二子橋付近の多摩川河川敷です。先日、第2回サロンが「...
環境局長(石井二郎)P. 469
  ◎環境局長(石井二郎) 多摩川の市民活用に関する御質問でございますが、多摩川プラン策定の一環として開催しておりますサンや多摩川発見ミニツアーには、毎回60名を超える方々に御参加をいただいております。先日12月10日に開催いたしました第2回サロン「施設と空間」には、市民の方々を初め、河川管理者でありま...
32番(石田和子)P. 471
  ...の設置などの環境整備を早期に実現していただくこと、マナー向上のための指導体制づくりを含め、多摩川の魅力を生かした多摩川サンでのプランづくりになることを期待して、質問を終わります。
環境局長(石井二郎)P. 472
  ...、低木の刈り込み、除草清掃とともに、犯罪を助長させないため、落書きの除去等を行っているほか、市職員による定期的な公園パトール等を行っているところでございます。以上でございます。
交通局長(菅原久雄)P. 473
  ...れもあるところでございます。したがいまして、本年度は、野川柿生線を運行しております柿生線及び犬蔵線の2路線に、定員の多いングボディー車両8両を導入いたしまして、ラッシュ時の対策に努めてまいります。さらに今後、道路環境の改善につきまして、関係局及び関係機関と協議をしてまいりたいと考えております。なお...
50番(佐藤忠)P. 476
  ...わることについては、事前のやりとりでわかりましたので結構です。一問一答で、1点目、3点目を伺います。  1点目の、川崎フンターレをより強く、市民、サポーターに愛されるチームにするためにということで、市民局長、環境局長、交通局長に順次伺い、最後に市長に伺います。初めに、市民局長に伺います。川崎フロン...
市民局長(阪三男)P. 477
  ◎市民局長(阪三男) 市民クラブ「川崎フンターレ」についての御質問でございますが、初めに、市民クラブ「川崎フロンターレ」のホームゲームにおける昨年とことしの入場者数の比較についてでございますが、J2リーグの昨シーズンは...
50番(佐藤忠)P. 477
  ...にもうくたびれ果てた旗がかかっていますから、これはぜひそういう方向で検討していただくように要望しておきます。  次に、フンターレが来年、2006年に創立10周年を迎えるとのことですが、フロンターレ10周年に向けての取り組みがあろうかと思いますので、幾つか伺います。1つ目に、10周年に向けて事業に取り組む組織...
市民局長(阪三男)P. 478
  ◎市民局長(阪三男) 川崎フンターレ創立10周年に向けた取り組みについての御質問でございますが、初めに、組織体制についてでございますが、ことしの10月に、川崎フロンターレ、川崎フロンターレ後援会、サポーター代表...
50番(佐藤忠)P. 478
  ...しみにしております。――これがシリコン製のブルーバンドですね。私、寄附はできませんから女房から借りてきました。  川崎フンターレのホームグラウンドである等々力陸上競技場の施設並びに管理運営について、伺います。環境局長です。2万名を超えるレッズ、ガンバ戦、1万5,000名を超えたゲームも幾つかありました ...
環境局長(石井二郎)P. 479
  ◎環境局長(石井二郎) フンターレのホームゲームについての御質問でございますが、初めに、トイレについてでございますが、競技場内には施設規模に合わせて、男子トイレは8カ所217基、女子トイレが8カ所162基、障害...
50番(佐藤忠)P. 480
  ... (佐藤忠) ありがとうございます。J1に昇格して1,200万円の競技場の使用料と看板占用料の増があったということですから、フンターレ効果が大である。売店の方も38%増となったということであります。  続いて、環境局長に観客席の改善・改修について伺います。等々力陸上競技場の観客席は、1階席がAゾーン、2階...
交通局長(菅原久雄)P. 480
  ...らのサポーターを含む多数のお客様を、短時間に、安全でスムーズに輸送することを主眼に置いて、等々力陸上競技場における川崎フンターレのホームゲーム全試合に対応する運行計画を立てているところでございます。  次に、小杉駅から直行便の運行についてでございますが、ホームゲーム開催時に、東急バスとともに合わせ...
50番(佐藤忠)P. 481
  ◆50番(佐藤忠) フンターレ直行便は単年度240万円の黒字を出した、J1になったことしは昨年より140万円の増収ということであります。私の記憶では、交通事業は平成16年度、たしか単年度300万円ぐらいの赤字で ...
交通局長(菅原久雄)P. 482
  ...でもお知らせをいたしましたが、バスが大幅に遅延し、御利用のお客様には御迷惑をおかけいたしました。こうしたイベントと川崎フンターレの試合が重なり、道路渋滞が予測される場合には、バスの車外マイクを使うなどして、お客様が乗車する前に、運行状況を御案内してまいりたいと存じます。以上でございます。
50番(佐藤忠)P. 482
  ... ていれば、そういうことというのはわかると思いますから、その対応をしていただきたい。それでなくても240万円の単年度黒字、フンターレの直行便の黒字と、それからフロンターレのラッピングバスで140万円交通局には入っているんですね。ということは400万円近い金が入っているわけですから、ぜひフロンターレのファンを...
市長(阿部孝夫)P. 482
  ◎市長(阿部孝夫) 川崎フンターレについてのお尋ねでございますけれども、今シーズンを振り返っての感想ということでありますが、5年ぶりにJ1復帰を果たし、苦手の鹿島アントラーズやオレンジカラーのチームに勝つ...
50番(佐藤忠)P. 483
  ◆50番(佐藤忠) ありがとうございました。フンターレに関しては質問を終わります。ぜひ議場におられる議員の皆さんも、来シーズンも後援会を引き続き継続していただいて、できればシーズンチケットを購入して応援すると、なお一層盛り上...
市長(阿部孝夫)P. 486
  ...楽のまち・かわさきのシンボルでもありますミューザ川崎シンフォニーホール、スポーツの分野では、J1リーグで大活躍した川崎フンターレ、産業面では、国際的な競争力を持つ大企業や世界に誇る先端技術産業の集積、また、首都圏の貴重な自然空間である多摩川など、多岐の分野にわたっております。また、羽田空港国際化と...
環境局長(石井二郎)P. 491
  ... 新エネルギービジョンに関し、各部門ごとの取り組みについての御質問でございますが、新エネルギービジョンでは、6つの重点プジェクトを設定しております。その中で、新エネルギーに関する環境教育・啓発事業を行う、新エネルギー普及啓発プロジェクト、新エネルギー関連製品・サービスの開発を支援する、新エネルギー...
環境局長(石井二郎)P. 492
  ...、新エネルギーを広く家庭や事業所で導入を促進するためには、啓発や情報の提供は重要な課題でございますので、ビジョンの重点プジェクトでも普及啓発プロジェクトを設定してございます。これを通して、今後一層の普及啓発を推進してまいりたいと存じます。また、既にかわさき地球温暖化対策推進協議会ソーラーチームや麻...
環境局長(石井二郎)P. 492
  ...標量を設定しておりませんので、今回新たに設定したところでございます。  次に、今後の進め方についてでございますが、重点プジェクトに設定しております仮称新エネルギー推進協議会を設置いたしまして、市民・事業者等と連携して、新エネルギーの導入を進めてまいりたいと存じます。以上でございます。
46番(伊藤弘)P. 493
  ...し、環境負荷の少ない新エネルギーの普及促進を図っているところです。普及促進のためには、新エネルギービジョンにおける重点プジェクトの計画の進行であり、市民・事業者・行政の連携体で、それぞれの役割を果たしていくことが大切であります。市民・事業者・行政が一体となって、新エネルギー導入に一層の成果が上がる...
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 493
  ...長(寒河江啓壹) 小杉駅周辺地区における高層ビルについての御質問でございますが、小杉駅周辺地区につきましては、川崎再生フンティアプランにおきまして、民間活力を生かした広域的拠点形成を図る地域と位置づけ、駅前広場、道路などの公共施設の整備促進を行うとともに、商業・業務・文化交流・都市型居住等の機能集...
経済局長(植松了)P. 496
  ...プトといたしまして、環境・エネルギー及び基盤整備等のテーマ別検討会を設置し、ここでの研究成果を踏まえて、川崎臨海部再生プグラムを取りまとめたものでございます。川崎臨海部再生リエゾン推進協議会は、新たに地域代表の方々にも御参加いただき、再生プログラムの実践を目指し、平成15年に発足したものでございます...
35番(飯塚正良)P. 496
  ◆35番(飯塚正良) 平成13年当初、研究会に設置されていた作業部会のもとで、インフラ整備検討会、貨物鉄道検討会、川崎アプーチ線検討会等の検討成果が、どう平成15年以降の推進協議会に生かされてきたのか、伺います。
経済局長(植松了)P. 496
  ...ますが、リエゾン研究会では、基盤整備、環境・エネルギーなど、テーマ別の研究会での検討を踏まえて、総合的に川崎臨海部再生プグラムの取りまとめを行ったものでございます。リエゾン推進協議会は、この成果を受け実践に移すために発足したもので、全体会合及び分科会において、具体的な課題解決と実践に向けた取り組み...
経済局長(植松了)P. 497
  ...部の環境資源の抽出・評価、快適環境の実現化方策の検討及び提案の取りまとめを行っております。まちづくり分科会では、川崎アプーチ線に関するアンケート調査を行っております。また、快適環境づくり分科会との共同で、浜川崎駅周辺地域における整備として、THINKに至る案内板の設置や街灯の整備に向けた取り組みを...
35番(飯塚正良)P. 497
  ...科会では、幾つか注目すべき検討が行われました。現状について、関係局長に伺います。1つは、新たな産業機能の集積促進では、ゼ・エミッション工業団地が検討されています。どのように拡大をしていくのか。2つは、ペットボトルリサイクルについては、今日、原材料確保が大変難しくなっている。これは中国の市場の方に、...
経済局長(植松了)P. 497
  ◎経済局長(植松了) 初めに、ゼ・エミッション工業団地などについての御質問でございますが、この工業団地につきましては、事業活動から発生する排出物や副生物を可能な限り抑制するとともに、これらの再利用・再資源化やエ...
経済局長(植松了)P. 499
  ...す。平成16年度におきましては、立地企業の発生排熱の質や量を解析し、供給可能量を調査するとともに、臨海部域内の主な再開発プジェクトの需要量を把握した上で、需給マッチングの調査を行ってまいりました。この調査によりますと、臨海部の利用可能な排熱は、主な再開発プロジェクト需要の約2.5倍に相当し、仮にこの排 ...
経済局長(植松了)P. 499
  ...循環ワーキンググループについての御質問でございますが、資源循環ワーキンググループでは、産業間・地域間連携による資源循環プジェクトの創出を目指して、東洋大学等との連携によりCO2の削減及び環境効果の定量評価システムの構築を推進しており、そのモデルケースとして、域内のセメント会社の廃棄物受け入れデータ...
環境局長(石井二郎)P. 507
  ...のワークショップの中では、クラブハウスの機能と温浴施設の併設が提案されておりまして、クラブハウスの内容といたしまして、フント業務室、ロッカー室、食堂、従業員控室関係等で、床面積約2,000平方メートルで8億円、温浴施設関係は床面積約500平方メートルで4億円、合計12億円という概算額を目安に議論がされており...
環境局長(石井二郎)P. 509
  ...力を進めてまいりましたが、平成13年3月の河川整備計画策定を契機に、国土交通省や流域自治体、関係機関により、水流実態解明プジェクトを立ち上げ、河川利用の実態及び流入する下水処理水の状況、流域における水の流れや汚染物質等の状況などについての調査研究を行ってきたところでございます。また、今年度新たに、流...
環境局長(石井二郎)P. 510
  ...での重要な柱ととらえております。多摩川プランは、市民協働のもと平成18年度末の策定を目指しており、今までに講演会と2回のサンを実施しているところでございます。第1回サロンにおきましては、「多摩川の記憶と風景」と題して、多摩川の歴史に詳しい地域史研究者を講師に迎え、多摩川の歴史と市民生活とのかかわりに...
平成17年 第4回定例会,12月21日-09号
平成17年 決算審査特別委員会,10月26日-01号
平成17年 決算審査特別委員会,10月31日-02号
平成17年 決算審査特別委員会,11月01日-03号
平成17年 決算審査特別委員会,11月02日-04号
平成17年 第3回定例会,09月02日-01号
平成17年 第3回定例会,09月21日-02号
平成17年 第3回定例会,09月22日-03号
平成17年 第3回定例会,09月30日-04号
平成17年 第2回定例会,06月06日-01号
平成17年 第2回定例会,06月16日-02号
平成17年 第2回定例会,06月17日-03号
平成17年 第2回定例会,06月24日-04号
平成17年 第2回定例会,06月27日-05号
平成17年 第2回定例会,06月28日-06号
平成17年 第2回定例会,06月29日-07号
平成17年 第2回定例会,06月30日-08号
平成17年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成17年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成17年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成17年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成17年 第1回定例会,02月17日-01号
平成17年 第1回定例会,03月02日-03号
平成17年 第1回定例会,03月03日-04号
平成17年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年