1594件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成17年 第4回定例会,12月08日-04号
平成17年 第4回定例会,12月16日-06号
まちづくり局長(寒河江啓壹)P. 257
  ...の構造計算書の再点検をすることを検討してまいりたいと考えております。また、国からの依頼によりまして、木村建設、平成設計、ューザーが関与した建築物についても、その所在について調査を進めているところでございます。以上でございます。
2番(佐藤喜美子)P. 268
  ...に市民局長に伺います。現在、協働のルールづくりに向け、庁内の協働型事業調査を初め、政令市への調査、また市民活動10団体へのアリング調査などが行われていると伺っています。現在10団体にヒアリングを行ったとのことですが、この10団体はどのような基準で選定されたのか、そこから出された意見をどう生かしていくのか...
市民局長(阪三男)P. 269
  ◎市民局長(阪三男) 協働のルールについての御質問でございますが、初めに、アリングにつきましては、協働に関する庁内実態調査の結果をもとに、協働型事業の相手方となっている市民活動団体の中から、さまざまな事業分野や協働の形態が盛り込まれるよう考慮し対象団体...
経済局長(植松了)P. 313
  ...3年間の予定を含めた主な企業立地件数につきましては35件で、これに伴う雇用者数は、一部未公開の企業もございますが、企業へのアリング等から約2万人程度であろうと考えております。  次に、新規立地企業と市内企業との取引関係についてでございますが、企業のニーズ調査に基づき、企業連携のコーディネートを行い、...
経済局長(植松了)P. 313
  ...しては、引き続き共同して誘致を進めているところでございます。  次に、今後の企業誘致の可能性につきましては、市内外の企業アリング等を実施し、土地活用の意向など情報収集を進めるとともに、立地計画のある企業情報の把握に努め、新たな企業誘致につなげてまいりたいと考えております。以上でございます。
平成17年 第4回定例会,12月19日-07号
平成17年 第4回定例会,12月20日-08号
平成17年 第4回定例会,12月21日-09号
平成17年 決算審査特別委員会,10月31日-02号
平成17年 第3回定例会,09月21日-02号
平成17年 第3回定例会,09月22日-03号
平成17年 第3回定例会,09月30日-04号
平成17年 第2回定例会,06月16日-02号
平成17年 第2回定例会,06月27日-05号
平成17年 第2回定例会,06月28日-06号
平成17年 第2回定例会,06月29日-07号
平成17年 第2回定例会,06月30日-08号
平成17年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成17年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成17年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成17年 第1回定例会,03月02日-03号
平成17年 第1回定例会,03月03日-04号
平成17年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年