2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成17年 第4回定例会,11月28日-01号
平成17年 第4回定例会,12月07日-03号
平成17年 第4回定例会,12月15日-05号
平成17年 第4回定例会,12月16日-06号
平成17年 第4回定例会,12月19日-07号
平成17年 第4回定例会,12月20日-08号
平成17年 第4回定例会,12月21日-09号
平成17年 決算審査特別委員会,10月26日-01号
平成17年 決算審査特別委員会,10月31日-02号
平成17年 決算審査特別委員会,11月01日-03号
平成17年 決算審査特別委員会,11月02日-04号
平成17年 第3回定例会,09月02日-01号
平成17年 第3回定例会,09月21日-02号
平成17年 第3回定例会,09月22日-03号
平成17年 第3回定例会,09月30日-04号
平成17年 第2回定例会,06月06日-01号
平成17年 第2回定例会,06月16日-02号
平成17年 第2回定例会,06月17日-03号
平成17年 第2回定例会,06月24日-04号
平成17年 第2回定例会,06月27日-05号
平成17年 第2回定例会,06月28日-06号
平成17年 第2回定例会,06月29日-07号
平成17年 第2回定例会,06月30日-08号
平成17年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
平成17年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成17年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成17年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
委員(嶋崎嘉夫)P. 239
  ...示されていますけれども、いわゆる扶助費の増嵩が今後より一層上がっていく状況と。それと、後年度負担、今までの選択した事業のケといいますか、それがこれから一気にまたどんどん上がっていってしまう。現状において、義務的経費が50%を超す状況の中において、1つには歳出を抑制するといえども、なかなかそこの部分と...
市長(阿部孝夫)P. 249
  ...の一体となった熱い応援が、史上最速でのJ1昇格とJ2優勝につながったものと考えておりますので、引き続きホームタウンスポーなども通じて、市民の皆さんとともに、魅力が輝き、活力にあふれるまちづくりを進めてまいりたいと考えております。以上でございます。
教育長(河野和子)P. 250
  ...施設参加費、新入学児童生徒学用品費、修学旅行費、校外活動費、通学費、卒業記念品費、学校給食費、学校病医療費及び日本スポー振興センター災害共済掛金となっております。  次に、就学援助の見直しの視点と内容についてでございますが、平成17年度には、生活保護との給付の均衡を図るため、市単独事業の卒業記念品費...
委員(佐々木由美子)P. 267
  ...丘遊園の時代から楽しんでこられた方々の書き込みも多くありました。向ヶ丘遊園時代から花と緑の遊園として市民に親しまれ、桜やツジ、また大階段のパンジーや花壇など、四季に合わせた花を楽しんできた歴史があります。また、四方を新緑の丘陵に囲まれたばら苑として、首都圏でも貴重な存在です。鳥のさえずりを聞きなが...
市民局長(阪三男)P. 269
  ...ては、所蔵しております貴重な資料や映像等を利用した平和学習、交流事業の開催を初めとして、親子を対象とした大山学童疎開体験アーや企画展、所蔵品展及び巡回平和展の実施など、平和のとうとさを語り継ぐためのさまざまな事業を推進しているところでございます。ことしは戦後60年の節目の年に当たりますので、市民の皆...
委員(栄居義則)P. 302
  ...しを行おう、こういうことだと思うんです。この競輪場については、平成7年の整備基本計画では、公園区域外移転案と多目的スポー施設整備案の2案が併記をされ、移転案が望まれました。当初は候補地は確定されませんでしたが、その後、競馬場への移転が本格化し、予算案も作成され、そのための基金設置も財政局に認められ...
総合企画局長(北條秀衛)P. 302
  ...的には、多目的な施設として、例えばプロ、アマを問わず、現在、自転車競技の練習がいろんなところで行われておりまして、スポー施設としての位置づけがこの競輪場に行えるのか、または野外ステージ等を設けることによりまして、市民利用施設としての位置づけなど、公園施設として位置づけができるのかどうかという課題が...
環境局長(石井二郎)P. 304
  ...まる一方でもございますので、仮設スタンド等での対応について検討してまいりたいと存じます。  また、球場名のネーミングライにつきましては、見直しをされます基本計画を踏まえまして、球場の利用実態、それからニーズの把握等を行い、検討してまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(菅原進)P. 313
  ...てまいりました。神奈川口構想を組み入れ、リバーサイドや海岸付近に、用途変更しながらの住居を含めた産業、商業、観光、スポー、レジャーなどの新たな都市機能化を推進すべき、このように思っております。そして、これを実現をすることによりまして、川崎市民のみではなく、多くの地域の方が集まれる、このような機能拠...
総合企画局長(北條秀衛)P. 313
  ...街地、第二層を研究開発機能との複合化などによる生産機能の高度化地域、第三層では東扇島地区を高度港湾機能、浮島地区をスポー・文化・レクリエーションゾーンと、それぞれ位置づけております。また、これらを先導する拠点として、南渡田周辺地区、塩浜周辺地区、東扇島地区、浮島地区の4つの地区を設定し、各地区の特...
平成17年 第1回定例会,02月17日-01号
平成17年 第1回定例会,03月02日-03号
平成17年 第1回定例会,03月03日-04号
平成17年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年