3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
41番(後藤晶一)P. 426
  ...所はそれぞれ17%、23%、21%、そして私の地元の高津も31%、大変低い着用率となっています。中には、ネームプレートを反対のスーガンを、市民から見える場所に、職場内に掲げているところもあります。まず、職員の意識改革にしっかり取り組んでいただきたい、これは要望として申し上げます。  また、職員配置について...
48番(市古映美)P. 430
  ...く見かけます。ほとんど清掃されていないということは一目でわかります。集水升がこのような状態ですから、下水管にも相当なヘドがたまっているのではないか、そうだとしたら、大雨が降ったとき、その機能が十分に発揮されず、道路の冠水などにつながっていることはないか、伺います。集水升と下水管のしゅんせつは、計画...
建設局長(脇領成明)P. 430
  ...ての御質問でございますが、初めに、集水升のしゅんせつについてでございますが、道路冠水等のおそれのある重点箇所及び道路パトール等により点検し発見した箇所について、区内一円を対象に計画し、実施をしているところでございます。また、下水管の清掃につきましては、合流管及び雨水管は3年から5年のサイクルで、汚...
建設局長(脇領成明)P. 431
  ...しゅんせつについての御質問でございますが、道路を常時良好な状態で管理するため、現在各区の建設センターが区内一円を道路パトール等により点検しておりますが、すべての集水升を点検することは困難な状況でございまして、見落としがあることも事実でございます。今後、さらなる点検強化を図るため、住民の方々や区役所...
教育長(河野和子)P. 442
  ...っております。この小学校区におきましても、従前よりPTAや地域が協力しまして、腕章やステッカーを配布したり、学区内のパトールを行いまして、児童生徒の安全確保を図ってきたと伺っております。今回のこども110番が立ち上がることによりまして、さらに地域ぐるみの防犯活動が充実するものと思います。これによりま ...
7番(織田勝久)P. 444
  ...なっているのか。2つ目は、中学校の備蓄庫が空き教室利用のために3階の隅とか非常に不便なところにあるんですね。例えば、50キもある仮設トイレを一体だれがどのように運び出すのか、本当に心配でありました。それから、屋外に備蓄庫があるところがあります。私は宮崎中学へ行きましたが、備蓄庫に電球がついていないん...
7番(織田勝久)P. 448
  ...かれた文章です。  「平成5年12月に完成したばかりの新区役所に入ると躯体部分は異常はなかったが、裏階段は崩落寸前で室内はッカー、カウンター、机、書庫等がひっくり返っており中へ入れない状態だった。  スプリンクラーがピイユール・ピイユールと鳴って苛立つ気持ちが余計に昂ぶる。庁舎内は暗く3階フロアに行...
34番(西村英二)P. 467
  ...の整備について、まちづくり局長並びに市民局長に伺います。梶が谷駅を利用される住民の方が、かなり前から要望していましたバスータリー、バスターミナルがようやく完成し、12月16日から供用開始されました。しかし、バスロータリーから駅までの約40メートルの通路は約2メートルの歩道で、大変狭く、大混雑しています。...
市民局長(阪三男)P. 467
  ...まで関係機関と協議し、地域から要望のありました信号機の設置を実現したところでございます。今後も、整備の進捗にあわせ、バスータリーでのバスの出入りに伴う交通整理員の配置をバス事業者に要請し、さらに、タクシー及び一般車両の違法駐車について、関係局、関係機関と調整を図りながら、交通安全対策を推進してまい...
4番(飯田満)P. 475
  ...上競技場のネーミングライツに関しましては、所管する局が重要でありますので、環境局長に伺いたいと思います。  本市の川崎フンターレも、ことしJ2で圧倒的な強さを誇りました。だれもが認めるJ1昇格だと思います。そして、川崎フロンターレや本市市民、サポーターの悲願でもありました、来シーズン第1ステージか...
環境局長(石井二郎)P. 475
  ◎環境局長(石井二郎) ネーミングライツ導入に向けての課題についての御質問でございますが、川崎フンターレがJ1リーグに昇格いたしましたので、御指摘のように、ネーミングライツ導入の条件の一つは整ったと言えるかと存じますが、実際の導入に当たりましては、観客数、施設のグレード、各...
4番(飯田満)P. 475
  ...ます。しかし、あくまでも本市の財政負担が重要でありまして、そのほかにも、市民の皆さんの等々力陸上競技場の使用頻度、川崎フンターレやサポーターのホームグラウンドとしての愛着心、そして民間企業の広告媒体のことなどを考えると、等々力陸上競技場のネーミングライツ――施設命名権の検討を着々と進めていくべきだ...
環境局長(石井二郎)P. 476
  ...。しかながら、そういった状況に応じたネーミングライツの設定の考え方もあろうかと存じます。いずれにいたしましても、今後、フンターレのJ1リーグでの活動状況や地元企業の機運の高まりなどを見きわめながら、導入に向けた幾つかの課題について、さらに検討をしてまいりたいと存じます。以上でございます。
4番(飯田満)P. 476
  ...中だけで施設の維持管理を行っていれば、財政が厳しい地方自治体では、今後施設の修繕などできるはずがないわけでありまして、フンターレがJ1に昇格したことによって、音響設備や観客用スタンド、記者席や情報配信機器設備、等々力の周辺整備など、あらゆる修繕が発生することになると思います。来年度の維持管理費用、...
57番(平子瀧夫)P. 483
  ...建物を持つ高齢者が、住みなれた住宅で生活しながら、その不動産を担保として必要な生活資金の融資を受けるというもので、逆住宅ーンとも言えるものだと思います。ローマ時代からフランスでは、ビアジェと言われる同じ制度があり、欧米ではこれを採用する国も大変多いということで、国内でも1981年に武蔵野市が初めてこの...
健康福祉局長(井野久明)P. 484
  ...制度利用の新規契約件数は、最も実績のある武蔵野市で8件、世田谷区で1件、神戸市で5件、それ以外の都市では極めて少なく、ゼ件から1〜2件程度の利用状況となっております。以上でございます。
57番(平子瀧夫)P. 485
  ...きと思うんですが、大災害時における施策という観点もやはり見逃せないなということを感じました。高齢で家が壊れて、新たな住宅ーンを設定することはできない。そうした被災者が不動産を担保にして融資を受ける、そして住宅を再建するという、こういう手だてもある。それを借受人が死亡時に担保不動産を処分して清算する...
57番(平子瀧夫)P. 486
  ...(平子瀧夫) 平成18年ごろに研究の成果が見えてくるということなんですが、これは、当初計画では、3大広域圏以外の地域にあるーカル局のデジタル放送の開始期限を2006年の12月としていたわけで、それよりも前倒しで、TVKももちろんそうなんですが、デジタル放送の開始を表明するローカル局が相次いでいるわけですね...
総務局長(砂田慎治)P. 487
  ◎総務局長(砂田慎治) 電子自治体への活用についての御質問でございますが、地上デジタル放送は、これまでのアナグ放送と比較して、3倍のデータを送信することができるとのことですので、通常の番組を放送するほか、地域の情報や行政情報、また観光やイベント案内などを同時に送信し、視聴者がこれを選択...
総務局長(砂田慎治)P. 487
  ...と行政をつなぐ重要なコミュニケーションツールとして発展していく可能性があると考えております。また、平成23年には現行のアナグ放送が終了し、市民の皆さんが等しくこのサービスを受ける環境が整うわけでございますので、地域と行政の情報化がさらに推進されるものと期待しているところでございます。したがいまして、...
57番(平子瀧夫)P. 488
  ...生中継する時代――当時、考えられませんでしたけれども……。パソコンは全国で5割程度の普及率と。それに対して、地上波のアナグテレビ受像機は、現在、すべての家庭、複数台あるんじゃないかと、そのくらい普及しているわけで、デジタル受信機にかえるか、チューナーが必要となるわけですが、もはやこの地上デジタル放...
市長(阿部孝夫)P. 489
  ◎市長(阿部孝夫) 庁内プジェクトの設置についてのお尋ねでございますけれども、先ほどもお答えいたしましたが、地上デジタル放送の高度利用に関する研究成果が平成18年ごろから明らかになってくるとのことであります...
57番(平子瀧夫)P. 489
  ...予算の財務省原案が示されて、その中で、放送のデジタル化で、地上デジタル放送の高度な活用を想定した公共アプリケーションパイット事業に17億7,000万円が計上されたという報道がきのうありましたけれども、もう既に今、放送を始めている各局が、その中身、番組をどれだけ充実したものにしていくのか、そのコンテンツを ...
52番(立野千秋)P. 490
  ...ふうに言うんだけれども、今、総務局長のところの近くのマンション、新しいのができたところ、あれは入れませんよ。みんなオートックですからね、申しわけないんですけれども。私が住んでいる周りもほとんどがオートロックで、入れてくれと言ったって、番号がわからないから入れないで、結局はそこで泳いで逃げるしかない...
52番(立野千秋)P. 494
  ...た。期待をしていたんだけれども、事前の説明会やなんかの段取りだけがうまくいくというだけではだめなので、その後の問題のフォーもきちっとできるような条例になってもらわなければ困ると思いますので、ぜひ検討してほしい。関係局と検討するんじゃなくて、もう、すぐやるようにしておかないと、どんどんどんどん同じよ...
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
平成16年 第3回定例会,10月07日-04号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月18日-04号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年