2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
5番(三宅隆介)P. 408
  ... 構成比を見ますと、本市は4.7%、2位の千葉市が0.85%、そして3位の横浜市がわずか0.83%ですので、本市は政令市の中でも断トにぬきんでているということが言えると思います。  事実、このたびTHINKに進出するベトナム企業の代表者は、市内の大手企業からスピンアウトしたベトナム人で、日本の大学を経て大学院...
環境局長(石井二郎)P. 453
  ...とを検討するためにも、同球場の役割や位置づけを明確にすることが、まず重要だと存じます。したがいまして、本市におけるスポー施設全体のあり方や、富士見公園の今後の整備計画、さらには、財源確保の課題など、富士見公園にかかわる全体的な協議等を進める中で、スタンドの建設につきましても検討を行ってまいりたいと...
教育長(河野和子)P. 457
  ...定委員会で検討されているところでございます。  次に、教育委員会事務局における問題点についてでございますが、例えばスポー施設や文化施設の所管が複数の部局にまたがっていること、また、市民を対象とした生涯学習関連のイベントが区役所の地域振興事業と類似していることなどがございます。関係局と連携を図りなが...
4番(飯田満)P. 470
  ...をしておきました2点、1点目は新潟県中越地震と川崎市危機管理及び災害対策について、2点目を等々力陸上競技場ネーミングライ――施設命名権について、以上2点を、市長並びに関係局長に一問一答で質問をさせていただきたいと思います。  まず、新潟県中越地震と川崎市危機管理及び災害対策について伺います。10月23...
4番(飯田満)P. 474
  ...におけるシステムの構築を強く要望して、次の質問に移らせていただきたいと思います。  次に、等々力陸上競技場ネーミングライ――施設命名権について伺ってまいりたいと思います。昨年の6月議会、ことしの6月議会に引き続いて、継続した3回目の質問になりますが、今回は財政局長にも加わっていただいて、質問を行っ...
4番(飯田満)P. 475
  ...しなければならないと私は思います。そこで、財政局長が答弁されたラッピングバスであったり、私が提案をしているネーミングライであります。今、財源対策に関し、さまざまな角度から検討を加えますことを関係局に働きかけてまいりますと、財政局長からも強い後押しをいただきましたので、等々力陸上競技場のネーミングラ...
環境局長(石井二郎)P. 475
  ◎環境局長(石井二郎) ネーミングライ導入に向けての課題についての御質問でございますが、川崎フロンターレがJ1リーグに昇格いたしましたので、御指摘のように、ネーミングライツ導入の条件の一つは整ったと言えるかと存じます...
4番(飯田満)P. 475
  ...ポーターのホームグラウンドとしての愛着心、そして民間企業の広告媒体のことなどを考えると、等々力陸上競技場のネーミングライ――施設命名権の検討を着々と進めていくべきだと考えますが、環境局長の考えをもう一度確認しておきたいと思います。
環境局長(石井二郎)P. 476
  ◎環境局長(石井二郎) ネーミングライについての御質問でございますが、これまでもネーミングライツに関しまして、外国や他都市における先行事例などの情報収集に努めるとともに、等々力陸上競技場との基本的な要件の比較などの検...
4番(飯田満)P. 476
  ...わけでありますから、観客動員等も含めて、来年の活躍をフロンターレにはお願いをしたいところであります。また、ネーミングライにつきましても、条件が徐々にクリアされてまいりました。本市の財政負担軽減策としても、今後より具体的な検討を進めていただきますよう強く要望しまして、質問を終わりたいと思います。
57番(平子瀧夫)P. 486
  ...たが、データ放送で、これまで以上にきめ細かい地域のライフライン情報ですとか交通情報がいつでも見られるほか、究極の情報伝達ールと言われる地上デジタルと携帯電話をドッキングさせることで、どこでもこうした情報を安定的にアクセスすることが可能と言われるわけです。この非常災害時等の情報伝達手段として、これは...
総務局長(砂田慎治)P. 487
  ...報化基本計画への反映についての御質問でございますが、地上デジタル放送は、今後、市民と行政をつなぐ重要なコミュニケーションールとして発展していく可能性があると考えております。また、平成23年には現行のアナログ放送が終了し、市民の皆さんが等しくこのサービスを受ける環境が整うわけでございますので、地域と行...
57番(平子瀧夫)P. 489
  ...ありましたけれども、もう既に今、放送を始めている各局が、その中身、番組をどれだけ充実したものにしていくのか、そのコンテンをどう積み上げるかという段階で、要するに地上アナログは、これをどうとめていくかという、その準備段階――準備段階というか、それが進められている。それに対して、地上デジタル実証実験は...
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年