3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
39番(花輪孝一)P. 108
  ...休みに小中学生らを市役所に呼び、44種類の仕事見学・体験ができる事業を行うとのことです。フリーターが増加する中、「13歳のハーワーク」という本が100万部を超えるベストセラーとなっている今、臨港中学の職業体験が評価されたことも受け、本市の教育委員会として、中学生の職業体験にさらに力を入れるべきではないか ...
教育長(河野和子)P. 119
  ...顔 大切にしよう ストップ・ザ・セクハラ」を配布し、指導しているところでございます。また、児童生徒や教職員向けにCAPプグラムを活用するなど、実践的な学習会や研修会を行っております。今後も、全市の人権尊重教育担当者研修会等で指導の徹底を図るなど、取り組んでまいります。  次に、児童生徒へのアフター...
総務局長(砂田慎治)P. 122
  ...っていく予定でございます。また、行動計画策定後におきましても、計画の進捗状況や社会情勢を踏まえながら、着実な実施に向け、ーリングなどを行っていく予定でございます。以上でございます。
総合企画局長(北條秀衛)P. 124
  ...リエゾン研究会の活動を通じて培われた産・官・学のネットワークを生かしながら、産・学・公・民の連携により、川崎臨海部再生プグラムを実践的に推進していくものでございます。また、NPO法人産業・環境創造リエゾンセンターは、リエゾン推進協議会に参加の企業を中心に、産・学・公・民等の連携の実現に向けた調査研...
健康福祉局長(井野久明)P. 130
  ...専門医によるアレルギー相談を行うとともに、治療の必要な人に対しては専門の医療機関を紹介するものです。さらに、その後のフォーといたしまして、アレルギー相談を受診された方などを対象に講演会を実施し、正しい知識の普及や保護者の方の不安の解消に努めているところでございます。  次に、行政の窓口に寄せられる...
まちづくり局長(木下真)P. 135
  ...神奈川県が中心となって、これらの課題を踏まえた検討が進められております。本市といたしましては、県と連携しながら、川崎アプーチ線からのアクセスについて検討してまいりたいと考えております。  また、小田栄地区の新駅を含めた川崎アプローチ線につきましては、やはり多額の費用とそれに伴う収支採算性、事業主体...
39番(花輪孝一)P. 139
  ...とした行動計画策定・推進委員会を立ち上げることとなっておりますが、庶務担当課長のみで構成する委員会ですと、女性の委員はゼとなってしまうわけです。国の指針では、人事担当管理者ということですが、行動計画に女性の視点は欠かせません。女性の委員の参加を強く求めておきます。  要望事項3点目でございます。こ...
市長(阿部孝夫)P. 141
  ...比較についてでございますが、常設型の住民投票制度は、あらかじめ発議の要件や投票権者の範囲など、住民投票の仕組みや実施のプセスなどを制度化しておくものでございまして、これに対して個別設置型は、住民の意思を確認する必要が生じた都度、住民からの直接請求や議会または市長からの住民投票条例案の提出により、議...
健康福祉局長(井野久明)P. 143
  ...。  具体的には、先行的に実施しております高齢者パワーリハビリテーション推進事業とフットケア事業を中心に進め、その他のプグラムにつきましても効果を検証し、総合的な介護予防システムを構築してまいります。また、継続してケアが必要な方につきましては、その方に応じたサービスを提供してまいります。いずれにい...
16番(佐野仁昭)P. 144
  ...ルメーキングの仕事をしていますが、どんなに頑張っても手取り月11万円、家賃を払って残るのはわずか。結局、食費を削って、48キあった体重が38キロまでに減り、高血圧でも怖くて医者に思うように行けない、見るに見かねた友人が相談に見えました。  身の周りを見ても、とりわけ低所得者の生活は非常に深刻になってきて...
総合企画局長(北條秀衛)P. 152
  ...果を慎重に勘案した上で、個別事業の優先度を見きわめてまいりたいと考えております。  次に、神奈川口構想とそれに関連するプジェクトのあり方につきましては、本年6月14日に開催されました、神奈川口構想に関する協議会の中で検討しているところでございますが、短期に整備するものとして、連絡道路につきましては、...
16番(佐野仁昭)P. 157
  ...崎市住宅基本計画改定調査で、不況が長引き、経済構造が変わっていく中で、所得の安定的な伸びが期待できない、リストラ等によるーンの返済ができない世帯が増加する傾向にあるなど、世帯収入等の先行きの不安定性はむしろ強まりつつあると指摘しているような状況の中で、公的住宅政策の最も大事な根幹として、住宅困窮者...
健康福祉局長(井野久明)P. 161
  ...整備されており、乳幼児グループへの場の提供など支援を行っております。さらには、川崎市社会福祉協議会におきましては子育てサンを開催し、地域の子育て家庭の交流を図っているところでございます。したがいまして、行動計画の策定に当たりましては、これらの事業のさらなる拡充を図ってまいりたいと存じます。  次に...
2番(佐藤喜美子)P. 164
  ...て、質問いたします。  幼い子どもたちが大人の暴力により命を奪われる悲惨な事件が続いています。海外においても今月の初めのシア・北オセチアにおける学校占拠事件では、500人にも上る死者を出す悲劇的な結果となってしまいました。子どもを標的としたこのような卑劣な行為は、決して許すことができません。このよう ...
教育委員会委員長(宮田進)P. 171
  ...合的に勘案して、地理的、経済的、文化的諸条件等を考慮した4つの採択地区ごとに教科書を採択いたします。このように幾つかのプセスを経ますのは、学校現場、教科担当者、専門委員、教育委員のそれぞれの立場、視点から多角的に教科書を評価することにより、本市にとって適切な教科書を採用しようとするものでございます...
健康福祉局長(井野久明)P. 174
  ...より、地域生活支援センターの各区整備を目指してまいりたいと存じます。  次に、母子生活支援施設におけるDV被害者へのフォー体制についての御質問でございますが、DV被害による入所者につきましては、その加害者から身を守ることが最も重要なことでございます。そのため、個人情報の保護はもとより、必要に応じて...
まちづくり局長(木下真)P. 175
  ...歩行者動線上には配置しないなど、より利用しやすいものとするため、可能な限り設計に反映させてまいりました。今後も点字誘導ブックの配置や案内サインの計画など、障害のある方々の御意見をお聞きしながら、整備を進めてまいりたいと考えております。また、川崎市交通バリアフリー基本構想策定作業の一環として、平成14...
川崎区長(君嶋武胤)P. 176
  ...の参加者に対し、計画素案の報告会を行った上で、策定委員会で計画を策定したものでございます。  計画では、3つのシンボルプジェクトを掲げております。1つといたしましては、身近な交流の場としての「地域の縁側づくり」でございます。新たに施設を建設するというよりも、身近な施設を活用いたしまして、ボランティ...
2番(佐藤喜美子)P. 178
  ...す。野宿生活者は今までの産業優先社会が生み出した弱者であり、再度、社会の一員としての生活が営めるように、個人個人の自立プグラムをしっかり立て、その支援を多くの市民とともにできるよう、施策の充実と推進を強く要望いたします。  続いて、健康福祉局長に要望いたします。地域福祉計画についてです。きょうは川...
平成16年 第3回定例会,10月07日-04号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月18日-04号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年