2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
環境局長(石井二郎)P. 330
  ...(石井二郎) 公園の果たす役割などについての御質問でございますが、近年、高齢化社会の進展や身近な自然との触れ合い、スポー、レクリエーションに対する市民ニーズがますます高まっており、公園利用のあり方が見直されるようになってきております。一方、公園緑地は、都市における緑とオープンスペースの中核をなすも...
14番(林浩美)P. 330
  ◆14番(林浩美) 答弁によりますと、公園は良好な景観の形成、さらにはスポー・レクリエーション活動の場の提供など、大変重要な役割を果たしております、とのことでありましたが、現在の公園は、子どもたちや高齢者がスポーツ・レクリエーション活動の場や憩える場とな...
4番(飯田満)P. 331
  ...告しました4点、1点目は自動回転扉について、2点目は小児医療費助成制度について、3点目は等々力陸上競技場のネーミングライ――施設命名権について、4点目は夏の甲子園・神奈川代表枠について、2点目と3点目を入れかえて、それぞれ一問一答で、市長及び関係局長に伺ってまいりたいと思います。  初めに、自動回...
4番(飯田満)P. 333
  ...いか、示されたガイドラインを徹底研究していただきたいと要望させていただきます。  次に、等々力陸上競技場のネーミングライ――施設命名権でございますけれども、この提案は昨年6月の定例議会でも行わせていただきました。あれから1年が経過しようとしている今、そして川崎フロンターレがJ2で好成績だからこそ、...
4番(飯田満)P. 334
  ...問の後に、多くの方々から御意見をいただいてまいりました。市民感覚、民間意識の観点から市民意見を総括すれば、ネーミングライ――施設命名権を、現在の本市負担分約8,500万円、公共性を考えれば全額とは言わなくとも、民間企業に命名権を売って、その利益を管理運営費に充当していく。そして、本当に必要なところに市 ...
環境局長(石井二郎)P. 334
  ◎環境局長(石井二郎) 公共施設の管理運営と等々力陸上競技場へのネーミングライの導入についてでございますが、公共施設の管理運営についての公的負担のあり方につきましては、地方自治法の改正で公の施設の指定管理者制度が導入されましたり、またPFIの手法が検討され...
4番(飯田満)P. 334
  ◆4番(飯田満) 環境局長のネーミングライに対するやる気、意気込み、そしてあるべき市民の納めた税金の使われ方について考え方が伝わってまいりましたので、ぜひ実施に向けた検討を進めていただきたいと思います。  次に、阿部市長...
市長(阿部孝夫)P. 335
  ◎市長(阿部孝夫) ネーミングライの導入等についてのお尋ねでございますけれども、厳しい財政状況の中で施設の管理運営費をどうするか、大きな課題でありまして、等々力陸上競技場にネーミングライツを導入するということは大...
4番(飯田満)P. 336
  ...民健康保険等の欠損金の抑制ほか、財源をどのように考えているのか。ここで、前の質問でも申し上げましたように、ネーミングライの手法によって、本当に必要なところに税金が使われなければならないと思います。子どもは次世代を担う本市の宝であるからこそ、支援策として全市的な取り組みで財源を考えなければならないと...
25番(岡村テル子)P. 340
  ...り入れていきたいということですので、注視してまいりたいと思っております。ありがとうございました。  次に、サイクルスポーの振興について、中でもBMX――バイシクルモトクロスについて教育長に伺います。BMXについては、昨年も我が党の議員が議会で取り上げた経緯もございますので、詳しい説明は省きますが、...
教育長(河野和子)P. 341
  ◎教育長(河野和子) BMX競技ができる場所についての御質問でございますが、屋内スポー施設においてBMX競技ができる場所についてでございますが、BMX競技の中でもフリースタイルと呼ばれる種目は、平らな場所で行うため、とどろきアリーナのメーンアリーナで実施が可能かと...
25番(岡村テル子)P. 341
  ...り、ひじ、ひざ、すねを防具でガードして、一生懸命こいでいる姿を見てまいりました。実にほほ笑ましく、人を夢中にさせるスポーだと感じました。スポーツそのものの魅力もさることながら、強く印象に残ったのは、ほとんどのライダーは家族連れで来ていて、まさにBMXというスポーツを通して、家族が一体となっていると...
教育長(河野和子)P. 358
  ...、学校施設の開放事業におきましては、現在、図書室、音楽室、体育館など開放しておりまして、市民の自主的な学習、文化、スポー活動を通して、地域活動の活性化を図っているところでございます。また、転用教室の活用としましては、子どものための、おなかま保育室、わくわくプラザ、高齢者のためのふれあい型デイサービ...
5番(三宅隆介)P. 361
  ◆5番(三宅隆介) ありがとうございました。国際交流センターの件につきましては、まさに前市長の失政のケだと思いますし、環境の変化に伴って、組織や事業を柔軟に変えていくことが求められていると思うんですけれども、そういう点では、今の事業実態は、社会変化に対して余りにも緩慢過ぎるとい...
環境局長(石井二郎)P. 379
  ...境局長(石井二郎) ソフトボール専用球場の設置についてでございますが、等々力緑地に専用球場を設置するとすれば、中央スポー広場が候補地として考えられるわけでございますが、この広場につきましては、国土交通省から、災害時の避難地として利用可能な防災緑地緊急整備事業の承認を受け、約4.1ヘクタールでございま ...
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年