3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
平成16年 第3回定例会,10月07日-04号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月18日-04号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
委員(吉沢章子)P. 236
  ◆吉沢章子 委員 御答弁では、移動系無線のデジタル化が増額の主な理由とのことでございますが、アナグからデジタルに変えるメリット及び具体的な事業内容について伺います。また、1台当たりのコストについてもお示しください。
建設局長(梶川敏雄)P. 236
  ◎梶川敏雄 建設局長 防災行政無線についての御質問でございますが、初めに、アナグ方式からデジタル方式に変更するメリットでございますが、デジタル方式への変更により、携帯電話のように双方向の通話が可能となる上、データや映像の伝送ができるようになる等、操作性の向...
委員(吉沢章子)P. 238
  ...る子ども施策の一元化を図る組織が必要であると考えます。  その視点から、次に総務局長に伺いますが、まず、各局にまたがるプジェクトはただいま相当数あると思いますけれども、庁内委員会など局間を横断するプロジェクトは現在幾つありますでしょうか、総数をお答えください。また、平成16年度施政方針の中に組織再編...
総務局長(砂田慎治)P. 238
  ◎砂田慎治 総務局長 組織再編に関する御質問でございますが、初めに局間横断プジェクトについてでございますが、現在の本市の組織は、政策・施策分野ごとに効率性を踏まえて設置しているものでございます。現在の多様な市民ニーズに対応していくためには、多くの組織横断...
委員(吉沢章子)P. 240
  ...ます。  今、意識改革について注目されている手法にコーチングというものがございます。日産自動車グループのトップであるカルス・ゴーン氏の実践する手法で、ゴーン氏の口癖は、「君のアイデアを聞かせてくれないか」だそうでございます。職員に自発的な取り組みを促し、やる気と達成感を感じながら組織の活性化を図る...
委員(吉沢章子)P. 241
  ...論拠があれば、考え直すことはやぶさかではない旨の御答弁をなさいました。市民の皆さんにも光であり、進行しなければならないプジェクトと市民の皆さんとの間で苦労されている職員の方にとっても、光なのではないでしょうか。よいものはよい、悪いものは悪いと言える是々非々の職場環境づくりこそが、今、本当に市民の皆...
委員(佐藤忠次)P. 246
  ...るという、歴史で決まっていたんです。最近よくなってきましたけれどもね。  今、話があったように、南武線という名前は、昔トッコが走っていたんですね。あそこは砂利を運んでいた貨物の線路なんですね。それが客車に変わったので南武鉄道ということから南武線になったんですね。だから武蔵野の南だという御答弁のとお...
市民局長(大木稔)P. 250
  ...局長 区役所庁舎におけるBGM導入についての御質問でございますが、各区役所におきましては、魅力ある区づくり推進事業としてビーコンサートやランチタイムコンサート等、各種音楽事業を実施し、音楽のまち・かわさきの推進に向けて積極的に取り組んでいるところでございます。また、御提案いただきましたBGMの導入...
健康福祉局長(石野厚)P. 250
  ...Mの導入についての御質問でございますが、川崎病院におきましては、当院の改築後に、よりよい療養環境を確保するために、1階フアに自動演奏ピアノを設置しております。これまでピアノの演奏曲目や時間帯、音量などの点で、患者さんからの苦情、御意見などの投書をいただき、一時的に自動演奏を中止いたしましたが、再開...
委員(竹間幸一)P. 256
  ...竹間幸一 委員 集荷対策につきましては、そういう取り組みをやっていただいているわけですけれども、産地が大型化して、出荷のットも大型化してくるということも傾向としてあるわけですが、そういう大きな出荷のルートに乗りにくい小さな産地で、元気で頑張っている産地もあるわけでありますが、逆転の発想で、そういう...
委員(佐藤喜美子)P. 263
  ...者にとって負担が大きいと考えます。現在、事業者による自己評価が行われているかながわ福祉サービス振興会の介護サービス評価プグラムでは、費用の3分の1を市が補助しています。このような何らかの支援体制も必要ではないかと考えますが、伺います。
経済局長(植松了)P. 264
  ...によりますと24ヘクタールとなっております。その遊休農地につきましては、昨年、農業委員会とともに市街化調整区域内の農地パトールを行い、1団ごとの所在、面積、利用状況等を調査し、その調査結果に基づき、今年度末までに遊休農地の管理指導と活用方針を定めることとしております。また、本市では遊休農地の解消に向...
経済局長(植松了)P. 268
  ...ございます。これらの企業には、担保によらない資金調達手段が必要であると考えております。このため、新たな資金調達手段としてーン担保証券の導入を平成16年度中の実施に向けて、東京都、神奈川県、横浜市及び関係機関と調整を行っているところでございます。以上でございます。
委員(佐藤光一)P. 268
  ...らは、「借りたくても枠がいっぱいで借りられない」、「創業支援資金や福祉産業育成資金、さらには平成16年度中に実施に向けてのーン担保証券の導入等、新規のものについてはかなり優遇されているのに、随分冷たいんじゃないか」、そういうような声をよく耳にします。金融支援に対する利用者のニーズをどうとらえているの...
経済局長(植松了)P. 268
  ...。これらの結果として、金融セーフティーネットとしての緊急経済対策特別融資の継続実施の必要性や、多様な金融調達手段としてのーン担保証券の必要性が確認され、対応策としているところでございます。さらに、既存の企業の経営革新に対する金融支援の必要性について、金融施策の調査や研究を進めております。  次に、...
委員(佐藤光一)P. 269
  ...支援のための融資の仕組みを考えていかなければならないと思っておりましたが、今までの質疑の中で、新たな資金調達手段として、ーン担保証券を平成16年度中に実施して、融資の審査期間を3日程度に短縮するということで、このことは大変大切なことでございますので、効果あるものにするために、しっかりと取り組んでいた...
教育長(河野和子)P. 280
  ... 定着してきております。現在、市内はもとより、関東一円からの参加者も多く、参加申し込み状況は、ショートの部では272チーム、ングの部では382チーム、そしてファミリーの部では72チーム、また、市内高等学校の対抗駅伝大会も同時に開催されますが、そこは21チームがエントリーしておりまして、現在、参加選手数はおよ ...
水道局長(持田一成)P. 281
  ...、家族連れ、相当数の来場が予定されます。安全対策につきましては、局職員並びに川崎市弓道連盟の協力などいただきまして、二重ープでガードするなど、万全な対策を講じてまいります。  次に、市民への広報ということでございますけれども、既に今、委員がおっしゃったように、「生田で花見を」ということで市政だより...
委員(本間悦雄)P. 283
  ...て、本人も一たん逮捕されて留置をされたり、その間は静かになっているんですが、また帰ってきて同じことを繰り返す。結局、ノイーゼぎみになって、移ってこられた方は、やむを得ずその市営住宅を出た。  判決によると、賃貸借契約により、貸し主は平穏な住居を円満に使える状態で引き渡し、借り主が入居後もその状態を...
委員(三宅隆介)P. 292
  ...いのが現状であります。歴史的に見れば、本市は南部地区に公害問題を抱え、革新市政の時代が長く続いたこともあり、公害の面がクーズアップされ、道路の持つ重要性が十分認識されず、本来必要である道路投資が少なかったように思います。  そこで、本市の都市計画道路の整備率についてお尋ねいたします。全国政令市にお...
建設局長(梶川敏雄)P. 293
  ... 設局長 都市計画道路の整備状況についての御質問でございますが、初めに、本市の都市計画道路でございますが、計画延長約307キメートルのうち、約181キロメートルが完成しておりまして、平成14年度末の整備率は約59%でございます。なお、政令市における本市の整備状況は、13都市のうち10番目でございます。  次に、 ...
委員(菅原進)P. 298
  ...と思います。  次に、地域再生についてでありますけれども、地域経済の活性化や地域雇用の創造を図るために、地域再生推進のプグラムが2月27日に政府より発表されました。内容は地域限定が23件、全国で実施できるものが118件でした。本市が提案しました3件は残念ながら盛り込まれてはおりませんでした。しかし、本市 ...
総合企画局長(北條秀衛)P. 299
  ...用促進構想の3つの構想について、11件の支援措置及び制度改善要望項目を提出いたしました。2月27日に、地域再生推進のためのプグラムが決定されましたが、本市からの提案項目は、特区を含む現行制度で実現可能、あるいは制度の根幹にかかわる多様な検討が必要であり、地域再生の観点からだけでは結論を得られないとのこ...
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年