3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成16年 第4回定例会,11月29日-01号
平成16年 第4回定例会,12月08日-02号
平成16年 第4回定例会,12月09日-03号
平成16年 第4回定例会,12月16日-04号
平成16年 第4回定例会,12月17日-05号
平成16年 第4回定例会,12月20日-06号
平成16年 第4回定例会,12月21日-07号
平成16年 第4回定例会,12月22日-08号
平成16年 決算審査特別委員会,09月17日-01号
平成16年 決算審査特別委員会,09月27日-02号
平成16年 決算審査特別委員会,09月28日-03号
平成16年 決算審査特別委員会,09月29日-04号
平成16年 決算審査特別委員会,09月30日-05号
平成16年 第3回定例会,09月06日-01号
平成16年 第3回定例会,09月15日-02号
平成16年 第3回定例会,09月16日-03号
平成16年 第3回定例会,10月07日-04号
平成16年 新たな基本構想に関する全員説明会,07月28日-01号
平成16年 第2回定例会,06月10日-02号
平成16年 第2回定例会,06月11日-03号
平成16年 第2回定例会,06月18日-04号
平成16年 第2回定例会,06月21日-05号
平成16年 第2回定例会,06月22日-06号
平成16年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
委員(浅野文直)P. 5
  ...ども、一括にて4点について、順次質疑させていただきます。  まず初めに、市内の光熱水費の利用状況について、特にLPG―プパンガスの観点をお聞きしたいんですけれども、これは全体だとなかなか集計していただくのは大変ですので、まず市民局長に、こども文化センターでの電気、都市ガス、LPガスの使用量、その使...
市民局長(大木稔)P. 7
  ... ますが、平成13年度及び14年度の2カ年の平均となりますが、1施設当たりの実績を申し上げます。電気の平均使用量は2万6,787キワットで、料金は63万7,560円でございます。都市ガスの平均使用量は3,195立方メートルで、料金は21万2,868円でございます。プロパンガスの平均使用量につきましては399立方メートルで、料金は...
教育長(河野和子)P. 7
  ... ざいますが、初めに、小学校におけるここ3年間の平均の使用量等についてでございますが、電気の使用量は1校当たり12万7,327キワットで、使用料金は300万7,000円。また、都市ガスは82校が使用しておりまして、使用量は1万2,831立方メートル、136万1,000円。また、LPガスは32校が使用しておりまして、使用量は5,313立...
財政局長(楜澤孝夫)P. 8
  ◎楜澤孝夫 財政局長 プパンガスの単価の決定方法等についての御質問でございますが、プロパンガスは特定物品等契約事務取扱要綱に基づき、物品の購入を迅速かつ効率的に執行するため、財政局においてあらかじめ単価...
財政局長(楜澤孝夫)P. 10
  ◎楜澤孝夫 財政局長 プパンガス料金改定等についての御質問でございますが、平成9年に150円に改定した当時の市況価格は、財団法人建設物価調査会が発行しております「物価資料」によりますと、東京地区の価格で1 ...
委員(浅野文直)P. 10
  ...ども……。もともとLPGが高いんだというようなお話と、あとは、小学校にそういったものを供給しに来ていただくときに、タンクーリーが入るような形だと、ちょっとそぐわないだろうというようなお話を今まで聞いてきたんですけれども、根本的にLPGと都市ガスでは燃焼カロリーが全く違うんですね。ちなみに、1立米当...
委員(伊藤久史)P. 11
  ...情報化基本計画に基づき、平成10年から電子市役所の整備を進めてきました。国のIT戦略は、その1年後の平成11年のミレニアムプジェクトに端を発しますe−Japan戦略から始まっておりまして、本市は一歩先に動き出したと言えます。平成15年にはe−Japan戦略Uも決定されたわけですが、本市の電子市役所構築へ...
委員(伊藤久史)P. 17
  ...となんですけれども、市内の新世代ファーマーへの十分な育成をするための今後の進め方、それから、研修をされた方の研修後のフォーアップをどのようにお考えか伺います。
経済局長(植松了)P. 17
  ◎植松了 経済局長 今後の進め方、研修後のフォーアップについての御質問でございますが、今後は参加されました研修生や女性農業者の御意見も参考といたしまして、川崎市のあすの農業を担える人材を育成してまいりたいと考えております。研...
委員(岩崎善幸)P. 17
  ...ください。  それから、交通局長ですが、バス運行情報提供システムであります。私は平成13年の9月の決算審査特別委員会でバスケーションシステムを取り上げまして、GPSを活用して、表示端末に携帯電話とか、あるいはパソコンを利用して、バスの接近を知らせるシステムの導入について提案をしてまいりました。当時局...
教育長(河野和子)P. 20
  ...るなどの活動に生かしているところでございます。自分の気持ちやお互いの気持ちを伝え合う豊かな表現活動の育ちや、感情をコントールする力をはぐくむこのような活動は、児童生徒の発達を促す上で非常に有効であると考えております。  次に、生ごみ処理機についての御質問でございますが、初めに、生ごみ処理機の現状と...
交通局長(石井二郎)P. 20
  ...しては、平成16年度早々にシステムの詳細な仕様を決定し、夏ごろに契約手続を行いたいと考えております。その後は、システムのプグラム開発や機器の整備作業などを進め、平成16年度中にはサービスを開始する予定としてございます。なお、市域や路線の特性に合わせたシステムの構築を確実に行い、正確な情報提供を図るため...
委員(岩崎善幸)P. 21
  ...センターが積極的に動いて、実現を早急に図るべきと思いますが、健康福祉局長の決意を伺います。  次に、交通局長ですが、バスケーションシステム、これは停留所に接近情報を知らせる表示機が設置をされると思いますが、費用の点からも、すべての停留所には設置できないと思います。携帯電話にふなれな高齢者や、あるい...
委員(岩崎善幸)P. 23
  ...さまざまな利点が考えられますので、ぜひ実現に向けて道筋をつけていただきたいと思います。  それから、交通局長ですが、バスケーションシステムは平成17年度には市内全路線へ展開するという答弁をいただきました。非常に財政的にも厳しい折でございますけれども、東京都とか、あるいは横浜市で既に実施をしております...
委員(石川建二)P. 24
  ...るのか伺います。  次に、水道局長に伺います。鷺沼プール跡地に設置が検討されているフットサル場について伺います。現在、フンターレによるフットサル場の設置が検討されていますが、フロンターレになった理由と今後の手続、事業計画についての市民意見の反映がどうなされるのか伺います。特に、フットサル場の営業時...
水道局長(持田一成)P. 26
  ...地におけるフットサル場についての御質問でございます。初めに、鷺沼プール跡地に予定しているフットサル場の事業予定者を川崎フンターレと決定した理由についてでございますが、本市をホームタウンとする川崎フロンターレは、Jリーグのプロサッカーチームとして活躍する一方で、地域においてはサッカースクールの開催、...
委員(玉井信重)P. 36
  ...予定されている向ヶ丘遊園モノレール跡地整備事業についてであります。向ヶ丘遊園駅からばら苑まで、モノレール跡地を中心にアプーチの整備が進められると聞いておりますけれども、その整備内容、平成16年度の事業計画、その後の事業展開及び完成目標年次はいつになるか、伺いたいと思います。2点目は、生田緑地へのアク...
環境局長(川副有康)P. 36
  ...加による跡地活用方策の中で、緑に関する提案がなされた場合におきましては、関係局と調整を図りながら、生田緑地ばら苑へのアプーチにふさわしい、美しい花と緑の景観づくりを進めてまいりたいと存じます。また、事業年度といたしましては、平成17年度からの取り組みを目指し、完成時期につきましては、関係局の事業の進...
委員(玉井信重)P. 37
  ◆玉井信重 委員 モノレール跡地の有効利用、ばら苑へのアプーチの整備については、平成16年度は区民参加による整備計画作成、平成17年度には事業実施を目指すということであります。また、生田緑地ばら苑へのアプローチにふさわしい、美しい花と緑の景...
環境局長(川副有康)P. 38
  ◎川副有康 環境局長 生田緑地内ばら苑についての御質問でございますが、初めに、ばら苑へのアプーチ階段についてでございますが、この階段はばら苑の暫定開放に向けて設置したものでございまして、地形上の関係などからこの形状にしたものでございます。御指摘の階段の改善につきましては...
委員(浜田昌利)P. 46
  ...ていかれるのか、見解を伺います。さらに、今後の見学会のコースには、テレビでも紹介され、災害時の活躍が期待されるレスキューボットや、日本アビリティーズなどの福祉産業も含まれれば、一層充実したものになると期待しますが、いかがなものでしょうか、伺います。
総合企画局長(北條秀衛)P. 46
  ...境・文化などの生活産業の成長が期待されますので、産業遺産とともに、御提案のありました、現在既に活躍しておりますレスキューボットや福祉関連産業の施設、さらには環境関連産業の施設なども見学会の対象とできるかどうか、関係事業者などと協議を進め、川崎区及び関係局と検討してまいります。以上でございます。
教育長(河野和子)P. 54
  ... 考えております。  続きまして、夢パークの利用状況でございますが、開所以来2月末まで約3万4,000人の利用がございます。ゼ歳から6歳の子どもが30%、次いで7歳から12歳の主に小学生の利用が37%と一番多く、13歳から17歳の利用は6%となっておりまして、子どもの保護者を含め大人の利用が27%となっております。...
まちづくり局長(木下真)P. 59
  ...武蔵新城駅のエレベーター設置についての御質問でございますが、駅のバリアフリー化を図るため、平成16年度内に、改札口のあるフアとホームを結ぶエレベーターを1基設置する計画でございます。詳細につきましては、現在、東日本旅客鉄道株式会社と調整しております。以上でございます。
建設局長(梶川敏雄)P. 60
  ...指摘の武蔵新城駅周辺につきましては、道路の適正使用を促し、歩行者の通行の安全を確保するため、道路管理者による日常的なパトール及び交通管理者との合同による春・秋の交通安全運動等の中で、撤去や除去指導を実施しているところでございます。今後につきましても、交通管理者等と連携を図りながら、放置自転車の撤去...
委員(東正則)P. 61
  ...ンティアグループ、あるいは二ヶ領用水の緑化を守る中原桃の会というボランティアグループ、木々の剪定作業や川底の清掃を行うプジェクト21というボランティアグループ、幾つかの市民の活動が行われております。これらの市民への支援策が求められておりますけれども、局長としての御見解をお伺いしたいと存じます。
委員(吉岡俊祐)P. 62
  ...ドの整備に対し、多くの無料多目的広場には雨後の足跡等が多く残り、広場としての機能を発揮していない現状もあり、グラウンドにーラーをかけるなどの整備ができないのか伺います。一方で、受益者負担を考えるならば、このような多目的広場の整備について、利用頻度の高い団体等に呼びかけ、整備ボランティアをお願いする...
建設局長(梶川敏雄)P. 64
  ...ての御質問でございますが、まず、多摩川のスーパー堤防整備事業についてでございますが、河口から東京都の日野橋までの延長40キメートルが対象区間となっておりまして、本市におきましては、河口から第三京浜多摩川橋梁付近までが推奨区間、上流部が候補区間とされております。この事業はまちづくりと一体的に整備が行わ...
教育長(河野和子)P. 65
  ...ての御質問でございますが、初めに、本市における取り組み状況についてでございますが、平成15年6月、庁内に特別支援教育検討プジェクトを立ち上げました。その中で教育プランとの整合を図りながら、川崎市が取り組んできました障害児教育を生かし、障害のある児童生徒への充実を図るとともに、通常の学級に在籍するLD...
経済局長(植松了)P. 67
  ...工会議所の事業に対して支援を行うものでございます。平成15年度につきましては38件の応募があり、手づくり雑貨、衣料、ネイルサンなど、特色ある6店舗が選考され、9月12日から約1年間の予定で営業を始めております。今後、独立に向けて月1回、販売促進等についての研究会を開催するとともに、地域への周知を図るため...
委員(青山圭一)P. 71
  ...ちというふうに転換をされるよう取り組みをしているわけであります。しかし一方では、ホームレスの問題について非常に川崎市がクーズアップされて、ホームレスの都市という名で、全国的にもその名が知られてきたわけでございます。そういうホームレス対策の中においても、第二種社会福祉事業の宿泊施設の中にホームレスの...
環境局長(川副有康)P. 73
  ...づくりの場としての効用も期待されておりますので、今後も、より多くの市民の方々が気軽に参加できるよう、保全管理計画の策定プセスに工夫を凝らしながら、緑地の保全管理施策の推進を図ってまいりたいと存じます。以上でございます。
平成16年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成16年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成16年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成16年 第1回定例会,02月18日-01号
平成16年 第1回定例会,03月02日-03号
平成16年 第1回定例会,03月03日-04号
平成16年 第1回定例会,03月18日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年