3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成15年 第5回定例会,11月21日-01号
平成15年 第5回定例会,11月26日-02号
平成15年 第5回定例会,12月03日-03号
平成15年 第5回定例会,12月04日-04号
平成15年 第5回定例会,12月19日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成15年 第4回定例会,09月02日-01号
平成15年 第4回定例会,09月11日-02号
平成15年 第4回定例会,09月12日-03号
平成15年 第4回定例会,10月01日-04号
平成15年 第4回定例会,10月02日-05号
平成15年 第4回定例会,10月03日-06号
平成15年 第4回定例会,10月06日-07号
平成15年 第4回定例会,10月07日-08号
平成15年 第3回定例会,06月16日-01号
平成15年 第3回定例会,06月25日-03号
平成15年 第3回定例会,06月26日-04号
平成15年 第3回定例会,07月03日-05号
平成15年 第3回定例会,07月04日-06号
平成15年 第3回定例会,07月07日-07号
平成15年 第3回定例会,07月08日-08号
36番(潮田智信)P. 375
  ◆36番(潮田智信) また再質問。防災機能の充実に向け、都市再生プジェクトへの積極的な対応を図り、国の事業として臨海部東扇島に基幹的広域防災拠点の整備を実施していくこととしたり、政令市で初めて地震や大雨などの総合的な防災気象情報をインターネット...
建設局長(梶川敏雄)P. 375
  ...施するための災害対策本部の事務局として全庁的な連絡調整を行っております。また、NBC、いわゆる原子力・生物・化学兵器のテ対策を初め、ワールドカップサッカー対策、新型肺炎SARS等の対応につきましては、生物化学兵器等対策連絡協議会を通して、総務局並びに関係局と調整を図りながら、一体となった取り組みを...
市長(阿部孝夫)P. 375
  ...市づくりに取り組んでまいりました。しかしながら、有事関連法の成立や、従来では想定されなかった新型肺炎SARSや同時多発テ等の発生など、大都市における危機管理のあり方が問われているところでございます。一たび大規模な災害などが発生いたしますと、人命や市民生活、経済活動に対して甚大な影響が生じるおそれが...
41番(後藤晶一)P. 379
  ...法律で、屋外広告物法によって広告物の排除以外はできないということがわかりました。そこで、区の建設センター、これは土木パトールという形でやっているんですが、この活用など新たな方策を考えるべきと思いますが、建設局長に再度伺います。  それから、PTPSについて、環境局長と交通局長に再度伺います。交通局...
建設局長(梶川敏雄)P. 381
  ...りたいと考えております。  次に、放置禁止区域外の放置自転車対策についてでございますが、現在、各区で行われている道路パトールの中で、放置自転車の実態を把握し、放置防止に対応してまいりたいと考えております。また、その後の方策につきましても同様に、各区、関係局と協議してまいりたいと考えております。以上...
16番(佐野仁昭)P. 382
  ...な施策を検討しているか、伺います。  また、報告書で検討している耐震改修に対する助成についても伺います。  次に、川崎のーカル線として通勤・通学者の足になっている南武線支線、通称浜川崎線、川崎新町駅周辺の整備について、環境局長とまちづくり局長に伺います。南武線支線浜川崎線の川崎新町駅の通路に沿って...
経済局長(植松了)P. 384
  ...や収益性の高い部門の再編、統合を進めることが必要であり、また、厳しい環境下において、地域経済の活力を維持するためには、グーバル経済に対応した経営の変革を推進することが大切だと考えております。  次に、エコタウンについてでございますが、エコタウン構想のモデルとして整備いたしました川崎ゼロ・エミッショ...
まちづくり局長(木下真)P. 386
  ...の乗降客数は、南武支線全体で約1万4,000人であり、このうち、川崎新町駅の乗降客数は1日約2,000人でございます。  同線のスープ設置状況でございますが、現在のところ、設置されている駅はございません。また、平成12年に交通バリアフリー法が施行され、鉄道事業者は、乗降客5,000人以上で5メートル以上の段差があ ...
建設局長(梶川敏雄)P. 386
  ...、13年度は161台、14年度は183台でございます。次に、対策でございますが、放置されやすい箇所へポールを設置するほか、道路パトールでの早期発見に努め、所定の手続を踏んで随時撤去をしております。  次に、池上町公園の周辺道路上の放置自動車につきましては、現在7台が放置されていることを確認しておりますが、こ...
総合企画局長(北條秀衛)P. 387
  ...ざいます。  新産業創出支援についてでございますが、まず防災分野につきましては、文部科学省による大都市大震災軽減化特別プジェクトのNPO法人国際レスキューシステム研究機構・川崎ラボラトリーなどが立地し、研究開発が行われているところでございます。また、そのレスキューロボットの開発に係るベンチャー企業...
16番(佐野仁昭)P. 387
  ...度からの研究や開発が行われ、新たな産業の立地に向けた競争が激化しているということを答弁されましたが、そのために大規模なプジェクトを進めるというわけですけれども、川崎市が他都市にすぐれて都市間競争に打ち勝つだけのプロジェクトを成功させる客観的な条件について伺います。  経済局長に伺います。国際競争力...
総合企画局長(北條秀衛)P. 388
  ... 首都圏4,000万人の大消費地を抱える市場に近接する地域でございます。また、首都高速道路等の交通ネットワークや東京湾におけるジスティックス拠点としての川崎港、さらには羽田空港の近接点という、陸・海・空の広域交通の要衝に位置しております。このような本市臨海部の立地特性をもとに、都市再生緊急整備地域の指定...
経済局長(植松了)P. 388
  ...ているところでございます。  次に、隣接地域の中小企業群との連携についてでございますが、本市臨海部におきましては、環境、ボット、エネルギー、防災などの研究開発、生産機能の集積が進んでおりますが、市内の中小製造業の団体である工業団体連合会、若い経営者のグループである青年工業経営研究会、あるいは市内の...
16番(佐野仁昭)P. 389
  ...んですけれども、京浜臨海部工業地帯を宇宙関連部品の供給基地にしたいと、京浜臨海部の中小企業が地場産業を生かした共同生産プジェクトへ踏み出したという記事でございました。大変夢のある話ですけれども、潜在的には1兆円規模の市場が見込まれるということです。今あるすぐれた技術を持つ中小企業が集中するこのポテ...
14番(林浩美)P. 397
  ...法である、ホームレスの自立支援等に関する特別措置法が制定されたところであります。この法律は、国と地方自治体がホームレスゼに向けて5年で見直し、10年で完了のスケジュールで施行するものであり、本年度も約27億円の予算が組まれております。本市におけるホームレスの実態は、川崎市の表玄関である川崎駅周辺や、小...
建設局長(梶川敏雄)P. 398
  ...す。また、平常時につきましては、毎月15日の市民地震防災デーや、毎月1日及び末日にノーカーデーの推進情報及び毎日17時にはメディーチャイム等の放送を行っているところでございます。メロディーチャイムの曲目につきましては、市民が、だれでもわかりやすく親しみやすい曲として、童謡、唱歌の中から「浜千鳥」「椰子...
14番(林浩美)P. 399
  ◆14番(林浩美) 御答弁ありがとうございました。最後に要望だけさせていただきます。ホームレスゼの社会、これは政治主導で頑張っていかないとでき得ないと思います。入所者の登録制などを含めた施設運用や医療体制の確立等も、今後議会で明らかにしていただくよう要望いたします。  また...
市民局長(大木稔)P. 401
  ...き続き検討してまいりたいと考えております。  次に、本物を本物の場所で聞く計画、費用等についてでございますが、ホールでプの演奏を聞く費用につきましては、今後使用料、利用料が決定してまいりますので、具体的には詳細な計画を作成する中で考えていくことになると思います。学校への出張演奏の機会、計画について...
教育長(河野和子)P. 401
  ...情や音楽に対する感性をはぐくむとともに、生涯にわたって音楽に親しむことができるよう、本年5月に音楽のまち・かわさき推進プジェクトを設置し、検討を始めたところでございます。  ミューザ川崎シンフォニーホールでの音楽鑑賞につきましては、すばらしい音響設備の中で、じかに目で見、耳で聞き、音楽のだいご味を...
市民局長(大木稔)P. 406
  ...年育成連盟から、「現施設の構造上の問題などがありますが、最低限の施設改修を行うとともに、中学・高校生のニーズに見合ったプグラムの提供や、彼らが自由に活動できる環境づくりと地域社会の支援、といったハード面とソフト面の両面での環境整備が必要です」との報告を受けているところでございます。したがいまして、...
15番(尾作均)P. 423
  ...る一人一人の子どもについて、一元化された流れでのサービスの提供がなされるよう整理したとのことであります。そして、窓口とフアの整備、すなわち、こども局フロアを検討し、情報発信提供、支援、手続など窓口の集約を行い、そして子育て支援者、グループの把握とネットワークへの支援等の業務を行っているとのことであ...
53番(栄居義則)P. 424
  ...言いにくい点もありますが、青果、水産、花卉ともにその取扱量、取扱高が減少しているようですが、南部市場を中心にして半径5キ以内、業者はどのくらいの割合でこの南部市場を利用しているのか。また、北部市場、世田谷、大田、横浜の本場の利用割合もわかれば、お答えをいただきたいと思います。以上です。
経済局長(植松了)P. 425
  ◎経済局長(植松了) 南部市場の半径5キの利用についてでございますが、今、手元に資料がございませんので、御理解いただきたいと思います。
53番(栄居義則)P. 429
  ◆53番(栄居義則) 後でまた話が戻ってきますけれども、さらに川崎ではタグボートだとか、あるいはパイット事業だとか――これは千鳥町には建物もあるわけですね。そういうことも川崎には所在をしないというふうに言うんでしょうか。  これはFAZだとかKCTだとか、そういうハブ港として港...
53番(栄居義則)P. 430
  ◆53番(栄居義則) 局長も御存じのように、横浜からタグボートを頼むとか、あるいはパイットを横浜から呼ぶとかということになれば、料金が上乗せになるわけですね。横浜でやっているより若干高くなる、それはもう当然のことですね。だから、やっぱり川崎に船をつけるとコスト高に...
港湾局長(埜瀬武)P. 431
  ...、将来非常に伸びる港だということで御紹介をいただきまして、平成10年に、やはりユーラシアランド・ブリッジ、いわゆる中央ヨーッパとの、いわゆる大陸横断鉄道という、ロシア側よりも至近距離で中央アジアまで行けるという、非常にすばらしい鉄道も入っておりますので、将来伸びていくだろう、コンテナターミナルにもつ...
53番(栄居義則)P. 432
  ...、そういうことを、どうしたらどっちなんだと、そういうことをぜひ整理をして、私たちにはそういうことについて、やはりディスクージャーというのか、情報公開をしてほしい。そうでないと判断がつかないということを申し上げて、ぜひ市長にもそういう点で御協力をいただきたい。お願いして終わります。ありがとうございま...
58番(志村勝)P. 432
  ...きたいと思います。  まず初めに、市民局長、市民の皆さんに大変好評な、JRの川崎の駅ビルなどへ流されている坂本九さんのメディーの時間延長と場所の拡大について伺いたいと思いますが、音楽のまち・かわさき、先ほども話がありました。この間もありましたけれども、この事業の取り組みや、川崎のイメージが今大変変...
市民局長(大木稔)P. 433
  ◎市民局長(大木稔) 坂本九さんのメディーの時間延長と場所の拡大についての御質問でございますが、川崎市出身の坂本九さんの歌われたメロディーの放送につきましては、昨年の12月に試行としてJR川崎駅で流したところ、大変好...
61番(小泉昭男)P. 442
  ... なりました。このところで市が7つ、また新たに合併を繰り返して大きなまちになりました。1つには、静岡市のように1,300平方キメートルぐらいある大きな自治体もできました。市長と一昨年ですか、調印式に行きました瀋陽市、あそこが1,220平方キロメートルですから、それより大きなまちが出現してきた。この中で、都道 ...
副市長(鈴木真生)P. 445
  ... 部分は輸送力が大きい新交通システムに転換も可能であるというような構造になっております。名古屋市の場合、専用軌道部分6.5キの志段味線が平成13年3月から運行されておりまして、志段味サイエンスパークという、市内側から外にある部分でございますけれども、そこの事業が予定より若干おくれぎみでございますので、ま...
5番(三宅隆介)P. 451
  ...くだけの教育委員会であれば、私は教育委員会としての存在意義はないと思っております。もし仮に教育を自由化し、アメリカやヨーッパの教育機関が日本に入って、そして学校選択を自由化した場合、これはあくまでも仮定の話でございますが、恐らく日本の公立学校はどんどんつぶれていってしまうのではないでしょうか。民間...
市長(阿部孝夫)P. 454
  ...字をとって、市政をともに支える3S推進運動というのを進めているところでございます。このうちの一つのシンパシーは、職員がプ意識をきちんと持つと同時に、相手の気持ちをよく理解することを意味しておりまして、御提案と軌を一にするものでございますし、そういう気持ちで窓口職員が市民の皆様に接することが何よりも...
平成15年 第3回定例会,07月09日-09号
平成15年 第2回臨時会,05月26日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,02月28日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,03月03日-02号
平成15年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成15年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成15年 第1回定例会,02月10日-01号
平成15年 第1回定例会,02月12日-02号
平成15年 第1回定例会,02月24日-03号
平成15年 第1回定例会,02月25日-04号
平成15年 第1回定例会,02月26日-05号
平成15年 第1回定例会,03月13日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年