3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成15年 第5回定例会,11月21日-01号
平成15年 第5回定例会,11月26日-02号
平成15年 第5回定例会,12月03日-03号
平成15年 第5回定例会,12月04日-04号
平成15年 第5回定例会,12月19日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成15年 第4回定例会,09月02日-01号
平成15年 第4回定例会,09月11日-02号
平成15年 第4回定例会,09月12日-03号
平成15年 第4回定例会,10月01日-04号
平成15年 第4回定例会,10月02日-05号
平成15年 第4回定例会,10月03日-06号
平成15年 第4回定例会,10月06日-07号
平成15年 第4回定例会,10月07日-08号
平成15年 第3回定例会,06月16日-01号
平成15年 第3回定例会,06月25日-03号
平成15年 第3回定例会,06月26日-04号
平成15年 第3回定例会,07月03日-05号
平成15年 第3回定例会,07月04日-06号
平成15年 第3回定例会,07月07日-07号
13番(吉沢章子)P. 282
  ...ルと、政令指定都市の中では現在最低レベルでございます。ちなみにニューヨークは30平方メートルだそうです。都市の質をはかるバメーターの一つは、人々の憩いの場である質の高い公園が、どれだけ身近に整備されているかにあると思います。まちの豊かさとは、本来そういうものではないでしょうか。  また、昨年私ども自...
13番(吉沢章子)P. 283
  ...ですとか、空気質の調整ですとか、騒音の調整にも役立っている。大変安価なものでございますツル類のヘチマや、ヒョウタンとかメンとかキュウリとかそういうもの、アサガオとかというのを絡ませるネットと土と、あと水やりさえやればできるというようなことでございますので、こんなこともあるという御紹介でございます。...
26番(沼沢和明)P. 294
  ...についての可能性を伺います。昨今のサッカー熱をかんがみますと、幼稚園からサッカーチームに入団したり、また、各チームにはプのコーチが指導を行っているのも珍しくありません。しかしながら、練習場については不十分で、野球に締め出されたり、公的広場がなくなったりして、思うようにいかないのが現状であります。K...
建設局長(梶川敏雄)P. 295
  ... ) 矢上川のコンクリート片の撤去についての御質問でございますが、一級河川矢上川の鷹野大橋から渋川合流点までの延長約1.8キメートルを管理しております国土交通省京浜河川事務所によりますと、このコンクリート片の撤去につきましては、今年度から予算を確保し、順次撤去していく予定と伺っております。以上でござい...
26番(沼沢和明)P. 297
  ...がインターネットに接続しているのにもかかわらず、私の端末からは利用状況を確認することも申し込みもできません。5月末にはブードバンド接続が1,000万回線を超えたとの報道がありました。川崎市でも、電子市役所を目指しIT化を推進しているとのことですが、ダイヤルアップ接続でしか受け付けられないふれあいネット ...
市民局長(大木稔)P. 297
  ...ーネットの急速な普及により、その利用者は運用開始当時と比べて3倍を超え、そのうちの4割近くがADSLなどの、より高速なブードバンドの接続環境へと拡大してきたことに伴い、市民サービスの向上のためにも、ふれあいネットのインターネット接続は必要なものと認識しております。  しかしながら、市のホームページ...
26番(沼沢和明)P. 298
  ...して、こういった要望に対して前日までの状況をインターネットから検索できれば、大変便利になると考えるわけで、申し込み用のプグラムが経費がかかり過ぎるのならば、この部分からでも公開していただくよう要望しておきます。  それぞれ御答弁をいただきましてありがとうございました。以上で終わります。
教育長(河野和子)P. 298
  ...点ほど検討がなされております。  次に、触れ合い・コミュニティー機能についてでございますが、夢パークでは、プレーパークやグハウスを中心に、未就学児とその父母たちの人の輪が広がっていき、中高生はスタジオや全天候広場で活動を繰り広げると思います。また、不登校の子どもたちへは、夢パークの一角に開設されま...
まちづくり局長(木下真)P. 301
  ...まして、駅施設の改善の検討、ノンステップバスの導入促進などがございます。道路特定事業といたしましては、視覚障害者誘導用ブックの敷設、歩道の段差の解消などがございます。交通安全特定事業といたしましては、違法駐車の防止啓発活動の強化、音響式信号機の設置の検討などがございます。今後は、特定事業者に特定事...
1番(前田絹子)P. 305
  ...お考えですか、伺います。  また、西口交番寄りの既存の立体歩道橋が、ペデストリアンデッキとつながってまいります。東口ルフン側公園前側にエレベーターの設置などは考えていらっしゃいますか、伺います。  また、西口には音楽ホール、ミューザ川崎、東芝工場跡地には大規模商業施設がつくられようとしています。東...
43番(鏑木茂哉)P. 310
  ...助成金があったわけです。しかし、それを10%、20%削っても、まだ十何万という助成金だと思うんですが、今回はそれがいきなりゼになったということで、地域の人たちがなかなか理解を示さない、そういう声が随分上がっているわけです。多分、消防局としては、川崎市の防火協会の連合会に話を持っていって、当然そこには各...
43番(鏑木茂哉)P. 310
  ...助成金を含めた見直しをというのもあるんだと思いますけれども、やはりそれにしても、市長さんがかわって1年有余の中で、今回ゼになった。市長は、基本的に行財政改革を進めるものがもっとほかにあるにもかかわらず、一番手っ取り早いところからいきなりゼロにしてしまったんじゃないか、むしろそれは地域住民に対する挑...
43番(鏑木茂哉)P. 311
  ◆43番(鏑木茂哉) この件に関しては、素直に理解をさせていただいてしまおうかなと思いますが、いずれにしても、いきなりゼになるという感覚そのものがなかなかなじまない面もありますので、もう少しそこら辺のところの話し合いを、単に区の責任者とかというのではなくて、区単位で理解を深めていただくようなことも...
市民局長(大木稔)P. 312
  ...を聞くことについての御質問でございますが、小中学校における音楽教育事業といたしましては、学校への出前コンサートとして、プ及びアマチュアオーケストラによる演奏会を行っております。すべての文化、芸術につきましては、人間の持つ豊かな感受性、深い感性が基礎となるものであり、幼いころに見たもの、聞いた音、出...
43番(鏑木茂哉)P. 315
  ...ストラだとか、あるいはベートーベンの「荘厳ミサ」、そしてまたバッハに戻りますけれども、バッハの「マタイ受難曲」だとか、「短調ミサ」だとか、あるいはバッハそのもののパイプオルガンの曲だとかというのを、もっと頻繁に入れていただいて、ぜひ、身近なすばらしいホールをこれからいろいろ考えていただいて、宣伝い...
19番(西譲治)P. 315
  ...とのお答えをいただきました。また、川崎臨海部再生リエゾン推進協議会を発足させて、国や県などと協議を深め、川崎臨海部再生プグラムの実現に向けて取り組んでいくとの考え方が示されました。  そこで、このプログラムの実現に向けての具体的な今後の方向性について、総合企画局長に伺います。まず、川崎臨海部再生プ...
総合企画局長(北條秀衛)P. 315
  ◎総合企画局長(北條秀衛) 川崎臨海部再生プグラムの実施に向けた取り組みについての御質問でございますが、初めに、川崎臨海部再生リエゾン推進協議会の組織につきましては、川崎臨海部再生プログラムを取りまとめました、川崎臨海部再...
総合企画局長(北條秀衛)P. 317
  ...の融合による、既存産業の高度化を図っていくことが重要であると考えております。本地域はこれまでにも、大都市圏におけるごみゼ型都市への再構築を目指す、国の都市再生プロジェクトの第1次決定により、先導的なプロジェクトとして、廃プラスチックアンモニア原料化施設や、ペットボトル再商品化施設などの新たな環境産...
総合企画局長(北條秀衛)P. 317
  ...問でございますが、現在、浜川崎駅周辺地域におきまして、民間主導により進められております、テクノ・ハブイノベーション川崎プジェクトは、サイエンスシティ川崎戦略会議の基本戦略で示されております、臨海部の環境テクノ・シティ構想の基本コンセプトに基づきまして、サイエンスパークの実現を目指し、研究開発拠点の...
総合企画局長(北條秀衛)P. 318
  ...はまちのにぎわい等においても大変重要なことと認識しております。本市臨海部では、ものづくり技術の集積と情報通信、ナノテクノジーなどの新しい研究分野との融合により、国際社会で発展されると思われる環境、ロボット、エネルギー、防災等の新産業の育成に向けた取り組みを行ってまいりたいと考えております。また、持...
19番(西譲治)P. 318
  ...ます。  次に、臨海部活性化促進のための基盤整備は大変重要なファクターであると考えておりますが、その一つとして、川崎アプーチ線について伺います。臨海部再生を図る上で、各方面への拠点駅である川崎駅と臨海部とのアクセス強化の観点から、川崎駅―浜川崎駅間の鉄道整備は極めて重要な重点課題の一つと考えます。...
総合企画局長(北條秀衛)P. 319
  ◎総合企画局長(北條秀衛) 川崎アプーチ線の具体的な進め方についての御質問でございますが、川崎駅から浜川崎駅間の川崎アプローチ線につきましては、川崎臨海部の産業の再生や雇用の創出など、臨海部全体のまちづくりに欠かす...
19番(西譲治)P. 319
  ...うな企業の取り組みと同時に、行政が相当のリーダーシップを発揮することが不可欠であります。先月提言された、川崎臨海部再生プグラムを見ますと、冒頭に「今後は、川崎臨海部の再生に向けて、研究の段階から一歩踏み出して、実践していく段階に入っていくことが求められる」と記述されています。近々発足予定のリエゾン...
25番(岡村テル子)P. 320
  ...講習では、どれくらいの方が受講されたのか、講座数は幾つ開催されたのか、アンケート等は実施されたのでしょうか。その後のフォー、例えばフォローアップ講座についてはどうでしょうか、お聞かせください。  次に、教育長にお伺いします。平成13年度、平成14年度に国のIT講習推進特別交付金事業の一環として購入した...
総務局長(砂田慎治)P. 322
  ...実施いたしまして、平成14年7月までに2,454講座を開催し、3万4,165名の方々が受講されたものでございます。現在のところ、フォーアップ講座の実施予定はございません。また、受講後のアンケートにつきましては、一部受講者の方々を対象として実施いたしました。その結果、講習内容について「理解できた」とお答えになっ...
教育長(河野和子)P. 323
  ...中級者向けの講座、多摩市民館では高齢者を対象にした講座、中原市民館では自由参加でわからないところを相談できる、パソコンサンを予定しております。募集人数、期間、募集方法等につきましては、現在、企画提案された市民の方と市民館が協働で検討しておりますので、内容が決まり次第、市民館だよりや市政だよりの区版...
25番(岡村テル子)P. 325
  ...、パソコンを使うことにより効率化されます。そのためには、住民の方へのパソコン操作の教育が、かぎになるかと思われます。フォーアップ講座の予定はないとのことですが、IT講習を1回だけ受けても、中高年の方は十分利用できるまでのスキルを身につけることは大変かと思います。今後は、それらの方へのフォローアップ...
48番(市古映美)P. 326
  ...ます。9月議会でこの問題を引き続き取り上げていきたいと思います。  次に、まず建設局長に、JR武蔵小杉駅北口広場の平板ブックについてお伺いをいたします。北口広場は、神奈川国体のとき、再整備されたと記憶しておりますけれども、通行量の大変多い広場ですが、いつもどこかの平板ブロックががたがたしております...
建設局長(梶川敏雄)P. 326
  ◎建設局長(梶川敏雄) JR武蔵小杉駅周辺の平板ブック等についての御質問でございますが、平板ブロック等の特殊な舗装につきましては、道路の景観整備の一環として、主要な駅や行政施設の周辺、また、電線共同溝設置に伴い電線類の地中化が図...
48番(市古映美)P. 327
  ...ずつ負担をしながら行うということになっております。何回でも、また例えば全体としては部分になると思うんですけれども、平板ブックの部分が滑りやすいとか歩きづらいとか、何年かたってしまって、同じブロックがなくなってしまったとか、規模がちょっと大きくなると思うんですけれども、そういった補修も対象になると思...
48番(市古映美)P. 328
  ...関係者で協議をして、よいと思ってモール化に取り組み、供用が開始をされたら、車の通行量による重圧に結局は耐えられなくて、ブックが予想以上に破損をしたり、思いとは違って、つまずきですとか滑りやすいとか、そういったその後欠陥が出てくるということは、いろいろな商店街で起こってきていると思います。国の補助金...
市民局長(大木稔)P. 328
  ...  苅宿地区の交通安全についての御質問でございますが、御指摘の道路は、市道苅宿23号線の交差点からガス橋通りに至る延長1.2キメートル、片側1車線の対面通行の道路で、国道409号線と綱島街道の抜け道としても利用されている道路であると思われます。したがいまして、本市といたしましては、近隣に小学校もあり、児童 ...
27番(松原成文)P. 329
  ...生存帰国を願っておりました家族、あるいはまた関係者には、大変大きな衝撃と失望をもたらしました。北朝鮮による日本人拉致はテであり、重大かつ深刻な国家犯罪でございます。私たち日本人は、これを決して許すことはできません。また、昨年10月には生存者5名の方が帰国を実現いたしました。しかし、その御家族はいまだ...
27番(松原成文)P. 330
  ...山副市長、前議長、前副議長と懇談をされたということです。そしてまた、東山副市長におきましては座長として、拉致被害者支援プジェクト川崎市拉致被害者家族支援連絡会議を設置して、行政間においても、各機関と連絡調整に努めているとお聞きをいたしました。そしてまた、具体的な取り組みといたしましては、ブルーリボ...
39番(花輪孝一)P. 342
  ...菅の各公園、また、教育委員会関連施設では、大山街道ふるさと館で、利用者の駐車場は確保されているものの、障害者用のものがゼとなっています。なお、駐車料金についてはほとんどのところで減免措置がなされておりますが、ヨネッティー王禅寺のみ減免措置がありません。それぞれ事情はあると思いますけれども、ぜひこれ...
39番(花輪孝一)P. 344
  ...はないのですが、一般車の駐車が目立っておりました。また、夜間はさらにひどく、たくさんの車があたかも駐車場のように、道路やータリーの一部を占拠しておりました。ここは以前にはバスとタクシーの専用であったはずですけれども、このターミナルに一般車が乗り入れすることになった経緯、また、このターミナルを初め駅...
22番(東正則)P. 348
  ...かがポイントになるだろうと思われます。そういう点から、創造センター等が産業界、大学研究機関との橋渡しのためどのようなアプーチをしていくのか、伺います。  次に市民局長でありますが、町内会・自治会の育成や助成と、市民への広報のあり方についてお伺いします。市内それぞれの地域におきまして、町内会や自治会...
22番(東正則)P. 353
  ...犯罪や事件に、市民の間にも治安に対する関心が急速に高まっております。地域によっては、町内会単位で市民がチームを組んでパトールを初めております。治安の最前線に立つのは警察でありますけれども、事件や事故が発生しなければ動かないという現状下では、勢い区役所に相談をすることになります。区役所が警察や町内会...
経済局長(植松了)P. 354
  ...境系3社、コミュニティービジネス系2社、食品バイオ系1社となっております。このほか、産学連携に関する慶應義塾大学等の8プジェクトが活動しております。  次に、入居企業への情報提供、支援・相談体制につきましては、まず、常駐しているインキュベートマネジャーが、きめ細やかなアドバイスを行っているところで...
まちづくり局長(木下真)P. 357
  ...は、導入空間及び財源などの課題もありますことから難しいものと考えております。しかしながら、登戸駅から多摩川への快適なアプーチを確保することの必要性につきましては十分認識しておりますので、今後、市民、関係者などの意見も伺いながら検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
平成15年 第3回定例会,07月08日-08号
平成15年 第3回定例会,07月09日-09号
平成15年 第2回臨時会,05月26日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,02月28日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,03月03日-02号
平成15年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成15年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成15年 第1回定例会,02月10日-01号
平成15年 第1回定例会,02月12日-02号
平成15年 第1回定例会,02月24日-03号
平成15年 第1回定例会,02月25日-04号
平成15年 第1回定例会,02月26日-05号
平成15年 第1回定例会,03月13日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年