3464件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成15年 第5回定例会,11月21日-01号
平成15年 第5回定例会,11月26日-02号
平成15年 第5回定例会,12月03日-03号
平成15年 第5回定例会,12月04日-04号
平成15年 第5回定例会,12月19日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成15年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成15年 第4回定例会,09月02日-01号
平成15年 第4回定例会,09月11日-02号
平成15年 第4回定例会,09月12日-03号
平成15年 第4回定例会,10月01日-04号
平成15年 第4回定例会,10月02日-05号
平成15年 第4回定例会,10月03日-06号
平成15年 第4回定例会,10月06日-07号
平成15年 第4回定例会,10月07日-08号
平成15年 第3回定例会,06月16日-01号
平成15年 第3回定例会,06月25日-03号
平成15年 第3回定例会,06月26日-04号
平成15年 第3回定例会,07月03日-05号
平成15年 第3回定例会,07月04日-06号
平成15年 第3回定例会,07月07日-07号
平成15年 第3回定例会,07月08日-08号
平成15年 第3回定例会,07月09日-09号
平成15年 第2回臨時会,05月26日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,02月28日-01号
平成15年 予算審査特別委員会,03月03日-02号
平成15年 予算審査特別委員会,03月04日-03号
平成15年 予算審査特別委員会,03月05日-04号
平成15年 第1回定例会,02月10日-01号
平成15年 第1回定例会,02月12日-02号
平成15年 第1回定例会,02月24日-03号
平成15年 第1回定例会,02月25日-04号
平成15年 第1回定例会,02月26日-05号
28番(増渕榮一)P. 236
  ...成の基礎をつくってきたと思います。今日,低迷する日本経済のもと,本市産業も大きく退潮の実情にありながらも,潜在するテクノジーの基盤の有為性は,他都市にその類例を見ないことは言うまでもありません。そして一方では,経済再生に資する産業再生は本市の喫緊の課題であり,したがって,その地域における再生のシナ...
総合企画局長(瀧田浩)P. 243
  ... 次に,提言の具体化に向けた今後のスケジュールでございますが,今年度末を目途に関係局と連携し,事業化に向けたアクションプグラム案を策定してまいりたいと考えております。また,提言では,事業展開につきまして,短期,中期,長期に区分し,おおむね10年間で実現を目指すこととしておりますので,国のプロジェクト...
経済局長(君嶋武胤)P. 246
  ...の隣地にありますケイスクエア・タウンキャンパスにおきましては,新事業創出の連携機関である慶應義塾大学が15の先端的な研究プジェクトに取り組んでおります。このキャンパスにおいて生み出される研究開発の成果が,産学連携による共同研究等を通じて,市内企業の新分野への進出,ベンチャー企業へと発展するものと期待...
港湾局長(埜瀬武)P. 247
  ...成長に大きな役割を担うとともに,本市の経済,産業の発展に多大な貢献をしてまいりました。こうした中,近年では経済,産業のグーバル化が進み,特に中国を初めとするアジア諸国の急速な発展に伴い,工業関連物資から食料品,日用品,家電製品などの生活関連物資に至るまで,かつて国内で取引されていたさまざまな物資が...
4番(明石泰子)P. 250
  ...。そのような中で,これからの川崎のグランドデザインとして,新総合計画の策定に着手するとあります。以前に私たちの会派では,ーカルアジェンダがまさにその将来ビジョンを構想するものであることを申し上げてまいりました。そして,市民がどんなまちに暮らしたいのかという市民の議論から出発して,策定しなければなら...
市長(阿部孝夫)P. 255
  ...業者の方々の参画により,数多くの計画づくりが行われてきております。引き続き,こうした取り組みとの連携を図りながら,策定プセスを重視し,タウンミーティングや身近な地域での市民討議の開催,さらにはITの積極的な活用など,多様な市民参加手法を展開し,まちづくりを担うさまざまな主体の参画のもとで,新たな総...
教育長(河野和子)P. 258
  ...夢パークの日常的な施設管理につきましては,生涯学習振興事業団がその役割を担い,また,基本的な活動計画や遊びや学習などのプグラムの提案,そして,その検証などにつきましては運営委員会の役割であると考えております。  次に,NPOなどへの委託についてでございますが,子どもや市民とともに今後も夢パークをつ...
平成15年 第1回定例会,03月13日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年