1597件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成14年 第4回定例会,12月03日-02号
平成14年 第4回定例会,12月04日-03号
平成14年 第4回定例会,12月20日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-06号
平成14年 第3回定例会,09月12日-02号
平成14年 第3回定例会,10月02日-04号
平成14年 第3回定例会,10月03日-05号
平成14年 第3回定例会,10月04日-06号
9番(花輪孝一)P. 341
  ...ていただきたいことを要望させていただきます。  それでは次に,麻生川流域の環境整備について,まず環境局長に伺います。アゴゲアザラシのタマちゃんの出現で,川をめぐる環境問題に関心が集まっていますが,先日,柿生駅近くの麻生川流域に住む市民の方から――この方は最近こちらに越されてきた方ですが,川が非常に...
26番(岩崎善幸)P. 379
  ...のように分析をされているのか。また,その結果を事故防止にどのように生かしているのか,明らかにしていただきたいと思います。ヤリ・ハット運動の成果を盛り込んだ安全作業要領を作成して職員の安全教育に取り組んでいると伺いました。安全教育や訓練,市民への応対など,具体的な研修内容と対象者をお答えください。ま...
環境局長(川副有康)P. 380
  ...による安全意識の徹底,班別による事故事例の分析,事故防止策の研修,リスク・オフ運動による日ごろ注意すべき事項のチェックやヤリ・ハットの報告等を実施しております。  次に,安全教育についてでございますが,年間を通しまして収集作業における全職員を対象に,総合職場研修を実施しているところでございます。具...
まちづくり局長(福地由矩)P. 380
  ...店や建築事務所の方々にも御参加いただき,ネットワークを構成する人材,団体等を確保する方策を含め,先進事例の調査や関係者のアリングなどを行い,本市の実情に合ったネットワークの運営体制等の検討を行ってまいりたいと考えております。また,まちづくり公社で行っているハウジングサロンにおける住宅のバリアフリー...
平成14年 第3回定例会,10月07日-07号
平成14年 第3回定例会,10月08日-08号
平成14年 第2回定例会,06月13日-02号
平成14年 第2回定例会,06月21日-04号
平成14年 第2回定例会,06月24日-05号
平成14年 第2回定例会,06月25日-06号
平成14年 第2回定例会,06月27日-08号
平成14年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
平成14年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成14年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成14年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成14年 第1回定例会,02月20日-02号
平成14年 第1回定例会,03月05日-04号
平成14年 第1回定例会,03月06日-05号
平成14年 第1回定例会,03月22日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年