3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月05日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-06号
平成14年 第4回定例会,11月22日-01号
平成14年 第4回定例会,12月03日-02号
平成14年 第4回定例会,12月04日-03号
平成14年 第4回定例会,12月20日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月17日-01号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-05号
平成14年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-06号
平成14年 第3回定例会,09月03日-01号
平成14年 第3回定例会,09月12日-02号
平成14年 第3回定例会,09月13日-03号
平成14年 第3回定例会,10月02日-04号
平成14年 第3回定例会,10月03日-05号
平成14年 第3回定例会,10月04日-06号
平成14年 第3回定例会,10月07日-07号
平成14年 第3回定例会,10月08日-08号
平成14年 第2回定例会,06月04日-01号
平成14年 第2回定例会,06月13日-02号
平成14年 第2回定例会,06月14日-03号
平成14年 第2回定例会,06月21日-04号
平成14年 第2回定例会,06月24日-05号
平成14年 第2回定例会,06月25日-06号
平成14年 第2回定例会,06月26日-07号
平成14年 第2回定例会,06月27日-08号
平成14年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
まちづくり局長(福地由矩)P. 8
  ...,かねてからJR東日本に対し要請してきたところでございます。JR東日本といたしましては,高齢社会の到来を考慮し,東京50キ圏の中でも乗降客の多い駅につきまして,計画的に,かつ積極的にバリアフリーの趣旨に基づき駅舎改良を進めていくとの方針のもと,駅舎改良につきましては駅乗降客の利用状況を勘案しつつ検討...
委員(吉沢酉友)P. 11
  ...いくと,相当たたいてくると,こういうことになろうかと思います。大いに検討してください。  NHKのドキュメント番組で「プジェクトX」という放送がされておりますが,フランスとイギリスの間のドーバー海峡の海底トンネルを日本の業者がとったわけですね。苦難を乗り越えて工期内に完成させた。恐らくできないだろ...
委員(雨笠裕治)P. 16
  ...ているんですけれども,事態というのは事業が特に最悪なケースになってからでは直すのがなかなか大変ですよね。幾ら地方自治のプといっても,本当に悪くなってからではこれは大変です。この事業のように,今まさに損益の分岐点にかかわる,こういう問題こそ私は阿部市長さんの行政手腕というのは発揮できる問題だと思うん...
委員(徳竹喜義)P. 20
  ...残ったままとなっています。一方,本来改築を急がなければならない昭和30年代築造の校舎を保有する学校への耐力度調査も予算はゼで見送られたままです。今後,老朽校舎の改築の課題をどのようにとらえ解決を図ろうとしているのか,伺います。言うまでもなく5校は一気に改築をすべきです。伺います。  耐震補強工事です...
委員(徳竹喜義)P. 25
  ...市民健康の森についてです。市民の自主的な活動の要請に基づいて支援が行われているとのことですが,初めから維持管理の予算をゼとすることを前提としたパートナーシップは,行革のしわ寄せと矛盾を市民の自助努力のみに求めるものであり,長い目で見たときに大きな障害にさえなると考えます。この発想の転換を求めるとと...
委員(花輪孝一)P. 27
  ...めお話し申し上げますが,今回は地域の方々から日ごろの御意見や御要望の多いものの中から質問させていただきます関係上,かなりーカル色の強い内容になっておりますし,また,さきの委員の質問項目とも一部重複しているところもありますが,どうか御了承いただきたいと思います。  まず,里山などの斜面緑地の現状につ...
委員(佐藤喜美子)P. 34
  ...情緒的に不安定になってしまう子も多いと聞いています。体と,そして何より心に傷を負ってしまった子どもをケアしていくためのプグラムを用意することも必要なのではないでしょうか。今後に向けてのお考えをお聞かせください。  次に,リサイクルパークあさおについて,環境局長に伺います。現在,王禅寺焼却場建てかえ...
環境局長(山克彦)P. 37
  ...球温暖化物質である二酸化炭素等の環境負荷の低減や,2010年までの減量化,資源化方策を踏まえた分別収集計画に基づき,ごみのカリー等に対する性能の安定,安全性及びランニングコストを含めた経済性等の観点を踏まえ,2つのごみ焼却方式からの選定を促しているところでございます。また,建設費等のイニシアルコストに...
健康福祉局長(石野厚)P. 38
  ...待相談体制の強化についてでございますが,訪問専門員による迅速な対応を図るとともに,今後,体制の整備につきましては局内のプジェクト会議の検討結果を踏まえまして,総合的な相談窓口との総合性を図りながら,具体的に検討してまいりたいと存じます。次に,虐待を受けた子どものケアについてでございますが,虐待は子...
委員(佐藤喜美子)P. 39
  ...かなり経験のあるヘルパーさんでもケアに戸惑うことが多いと聞いています。ヘルパー自身がストレスを抱えることのないようなフォー体制が必要です。同時に,利用者の症状に合わせたケアをするためのケア・カンファレンスや,家族も含め関係担当者の連携体制を整えていくことが重要と考えます。まだこれからという事業です...
委員(関口弘)P. 42
  ...思って心配をしたんですが。(「大丈夫だ」と呼ぶ者あり)本市の財政は,今や船に例えると,喫水線を越えて,乾いた舷側が乾舷ゼというような状態で甲板を水が洗い始めております。行く先には高波やら黒い雲も見受けられ,いつ沈没するかわからないといったような状態にあるといっても過言ではありません。  さて,平成...
委員(関口弘)P. 46
  ...あるわけでございます。そこで,消防局長さん,搬送後に明らかにこれはタクシーがわりに呼んだものと判断できるケースでは,イエーカードとも言えるような御協力をお願いをしてみては,何か丁寧なお願い文書を手渡すなどの啓蒙策を考えてみてはいかがでしょうか。また,この現場での手渡しがトラブル発生の心配で難しいケ...
委員(玉井信重)P. 48
  ...度まちづくり局長に伺います。  1点目に,JR側と小田急側では約4メートルの違いがあり,短い両者の距離から考えますと,スープで結べば連絡通路はかなりの傾斜がつくものと思われます。安全性や快適性の観点から何らかの対策をとる必要があると思いますけれども,伺います。  2点目に,小田急3線化工事のおくれ...
委員(市古映美)P. 56
  ...っております。健脚でないと横の斜面が活用できません。特に雨が降ったときなど,滑りやすくなると思いますが,斜面を活用してスープを設置して,だれでもが利用できる通路にすべきと思いますけれども,伺います。  軟式と硬式の野球場に挟まれた通路ですので,万が一ファウルボール等が飛んできて,歩行者に当たるよう...
市長(阿部孝夫)P. 66
  ...れから事前,中間,事後といった政策展開の時系列による評価を組み合わせて体系的に行いまして,政策立案から執行に至る一連のプセスについて,客観性,透明性,効率性を高めることが重要であると考えております。したがいまして,条例化に当たりましては,御指摘のように評価対象事業は必要に応じて適切に拡大をしてまい...
委員(菅原進)P. 69
  ...申しましたように,東京外郭道路を先行させ,それに川崎縦貫道路を接続させる,これが現実的ではないでしょうか。川崎側に約1キ以内の間に2つのインターチェンジをつけることは全くばかげております。必要ありません。時代に適合した川崎縦貫道路を抜本的に見直す必要があるのではないでしょうか。細部は調整協議会で検...
市長(阿部孝夫)P. 70
  ◎阿部孝夫 市長 それでは最初に,川崎縦貫道路計画についてのお尋ねから順次お答え申し上げます。道路に限らず,大型プジェクトにつきましては,現下の社会経済情勢,さらに国や地方の財政状況をかんがみますと,経済効果,費用対効果等の観点からより厳しく精査をし,また時代の変化を的確にとらえ計画を進める...
委員(猪股美恵)P. 77
  ...,その責任の明確化をしながら職員を守っていくということも非常に大事なことだろうとも思いますし,いろんな意味での危機管理フーというのをつくっていく必要があるんだろうと思います。東京では第三者機関,仮称公金管理委員会というふうに言われておりますけれども,そういうのも設置するように言われておりますので,...
市長(阿部孝夫)P. 81
  ...進行管理・評価システムを活用した評価表を用いたヒアリングを実施して,予算編成の中で活用してまいりました。また,中期計画のーリングをあわせて実施しましたので,その中で3カ年の総括的評価の結果を取りまとめまして,年度末には市民の方々に公表してまいりたいと考えております。その結果は,この夏に向けて取り組...
委員(猪股美恵)P. 85
  ...がするわけですね。普通の家庭でいいますと,雨漏りはしているわ,テレビはつかないわ,食卓はお粗末になってきている,だけど,ーンだから新車を買いましょうよという,そういう感覚というのが私にはよくわからない。私はいまだに財政に対しての危機感というのを地下鉄には持っているわけです。市長が今回その研究会のと...
平成14年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成14年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成14年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成14年 第1回定例会,02月19日-01号
平成14年 第1回定例会,02月20日-02号
平成14年 第1回定例会,03月04日-03号
平成14年 第1回定例会,03月05日-04号
平成14年 第1回定例会,03月06日-05号
平成14年 第1回定例会,03月22日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年