3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
47番(長瀬政義)P. 350
  ...点について関係局長にお伺いいたします。  初めに教育長ですが,等々力競技場の改修工事に関連して何点か伺いますが,近年,プサッカーを中心に利用されてきた競技場ですけれども,一部では,Jリーグのチームが川崎から残念ながらなくなったと。J2があるというようなことも影響しているのでしょうか,あるいは全体と...
教育長(松下充孝)P. 350
  ◎教育長(松下充孝) 川崎フンターレのファンクラブなどについてのご質問でございます。初めに属性別人数と構成比についてのご質問でございますが,川崎フロンターレによりますと,小学生が3,314人で62.1%,中学生が29 ...
47番(長瀬政義)P. 351
  ...です。さらに,その調査では30代の入場者が40%,しかも全体の40%が女性ということが明らかになったわけです。そうしますと,フンターレファンクラブの子どもたちには,半分近くの入場者に対して家族が同伴してくるという調査結果でありますし,それから,30代が40%,女性が40%,全体でもって単純計算ですが,40×40で...
47番(長瀬政義)P. 352
  ...もう一歩踏み込んだ答えを言外に期待しておきます。よろしくお願いします。  私もJリーグ発足以来,議員の皆さん方とともにプサッカー,Jリーグの選手を励ましていこうという活動を進めてきた関係もありますし,また,今いろいろな意味で総合的に少子高齢化のことを考えなければならない。あるいは,大都市の中での気...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 356
  ...準保育料よりも低く設定し,保護者負担の軽減を図っているところでございます。  次に,小児医療費助成事業につきましては,ゼ歳から3歳児の入院及び通院と,4歳から中学卒業までの入院に対して,健康保険の自己負担分について助成を行っておりますが,1歳以上の方の受給資格につきましては,保護者の方の所得制限を...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 357
  ...児童手当についてのご質問でございます。初めに,小児医療費助成事業についてでございますが,本市におきましては,昭和48年にゼ歳児全員を対象に助成制度を発足し,その後,平成7年に2歳児まで対象を拡大し,平成9年には所得制限の緩和を行い,平成11年には3歳児まで対象を拡大して,本市独自の制度の充実に努めてき...
教育長(松下充孝)P. 369
  ...平成15年度中には子どもたちが利用できるように整備してまいります。また,設計等と並行して,供用開始後の管理運営等の方法やプグラム等についても検討してまいりたいと考えております。今後も子どもを主体とするワークショップと推進委員会を開催し,市民意見の反映を図りながら,順次,整備を進めてまいりたいと考えて...
建設局長(鳥海勝男)P. 371
  ...に,北口の東急ストア前の放置自転車対策についてでございますが,この付近には障害者用のエレべーターがあるため,誘導用点字ブックが設置してあり,この場所に放置自転車が多く,また,視覚障害をお持ちの方からの要望もありましたことから,これまで重点的に撤去活動を行ってまいりました。しかしながら,放置が後を絶...
建設局長(鳥海勝男)P. 382
  ◎建設局長(鳥海勝男) 水辺の楽校の組織及び運営形態についてのご質問でございますが,水辺の楽校のプジェクトを推進するためには,地域と連携を図りながら,子どもたちの水辺の活動を支え,さらに子どもたちが自然と触れ合えるような自然環境にあふれた安全な水辺空間の創出が求められていると...
建設局長(鳥海勝男)P. 383
  ◎建設局長(鳥海勝男) 小菅村と本市とのかかわりについてのご質問でございますが,多摩川の流域延長は約138キメートルでございます。多摩川河口域及び中流域にある本市と源流域の小菅村とは,多摩川の流れを介して関係性を持ち,既に市民レベルでは活発な交流活動が進められてきました。このため,水辺...
13番(浅野文直)P. 384
  ...うした都市生活者がペットに心をいやされるということが,近年のペットブームですとか,またはペットが亡くなったときのペット・ス症候群といった言葉から,理解できるのではないかなと思います。そのペットの中でも,犬というのは昔からパートナーとして,さらに人間に従順ということもあって,大変需要が高まっています...
助役(木口榮)P. 388
  ...らも必要だろうと思っております。また,アニマルセラピーなど,新たな動物とのかかわり,人間とのかかわり,そういうものが今クーズアップされている状況もあるわけでございますが,半面──実は私も,住んでいる市の里親制度でもらった雑種犬を飼っておりますけれども,公園などに放し飼いをしたり,あるいはふんの後始...
38番(佐藤忠)P. 389
  ◆38番(佐藤忠) 私は一問一答で,ペイオフ,フンティア事業,そしてロボフェスタ,出資法人の順に伺います。  初めに,ペイオフ解禁と本市の対応について収入役に伺います。預金保険法が改正されて,2002年4月からペイオフ,いわゆる預...
収入役(小川澄夫)P. 390
  ...等を的確に把握するに必要な資質の向上を図ること,というふうに考えておるところでございます。こうした中で,現在でもディスクージャー誌など,さまざまな資料や文献を入手し,活用しておりますほか,個別金融機関とのヒアリングを行うなど,日々研さんに努めているところでございます。ご質問の金融アナリスト等の専門...
38番(佐藤忠)P. 391
  ...イオフ対応研究会を十分活用して,検討を深めていただくように要望したいと思います。以上で終わります。  次に,川崎新世紀フンティア事業の一つであります,かわさき21ヤングミュージカルについて伺います。市民局長でありますが,青少年を中心に,オリジナル脚本によるかわさき21ヤングミュージカルがこの秋に開催さ...
市民局長(井弘勝)P. 391
  ◎市民局長(井弘勝) 新世紀フンティア事業,かわさき21ヤングミュージカルについてのご質問でございますが,新世紀フロンティア事業,かわさき21ヤングミュージカルは,未来の芸術文化を担う青少年の創造性と豊かな感性を...
38番(佐藤忠)P. 392
  ...き上がったものを見せていただいて,それ以後,また具体的なお尋ねをしたいと思いますので,よろしくお願いします。  次に,フンティア事業のもう一点,多摩川カヌー教室について教育長に伺います。本年9月に,多摩川を活用したカヌー教室が予定されておりますが,開催に当たっての具体的な取り組みについて伺います。...
教育長(松下充孝)P. 392
  ◎教育長(松下充孝) 新世紀フンティア事業の,多摩川を活用したカヌー教室の具体的な取り組みについてのご質問でございます。初めに,カヌー教室開催の趣旨についてでございますが,川崎市の母なる川,多摩川は,川崎市民...
38番(佐藤忠)P. 393
  ...いても,実施後,またいろんなことをお伺いしながら,事業を育ててまいりたいと考えております。  それでは,次に経済局長に,ボフェスタ神奈川2001の取り組みについて伺います。ロボフェスタ神奈川2001が迫ってまいりましたが,昨年のプレ大会以降,議会ごとに取り上げてまいりましたロボフェスタの問題ですが,川崎大...
経済局長(君嶋武胤)P. 393
  ◎経済局長(君嶋武胤) ボフェスタ神奈川2001川崎大会についてのご質問でございます。まず等々力のメーンアリーナで行われる競技会についてでございますが,ロボットスタジアムにおきまして,大会初日の9月8日に神...
38番(佐藤忠)P. 394
  ◆38番(佐藤忠) 再度質問いたします。21世紀を担う子どもたちにボットの楽しい交流を通じて科学技術のすばらしさを体験してもらうために,学校教育の一環としての参加は入場料は無料となり,交通費の負担もしていただくことになりました。教育長初め学校関...
経済局長(君嶋武胤)P. 394
  ◎経済局長(君嶋武胤) ボフェスタ神奈川2001川崎大会についてのご質問ですが,まず小中学校の参加状況等についてでございます。川崎の市立小中学校に対しまして,教育委員会のご協力による参加意向のアンケート調査...
市長(橋清)P. 396
  ...については,役員の数を少なくする方がいいではないかという関係で,私も2つの職,それから助役も1つを抜けまして,ただし,ゼにしているわけではございませんけれども,そういう形をとったわけでございます。  それから,ケイエスピーの問題でございますが,この問題は,人事の報道の方が大分大きく取り上げられまし...
34番(西村英二)P. 396
  ...覚障害者用の信号機の増設について,県に強く要望すべきと思いますが,伺います。  次に,建設局長に伺います。市独自に点字ブック,音声誘導装置が20カ所設置されています。この装置の発信機は磁気プラスチックで,白杖の先につけるもので六百数十円,ここに今,現物をお借りしていますけれども,磁石になっております...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 399
  ...警察本部あて設置箇所の要望書を提出するとともに,管内の警察署に対しましても要望しているところでございます。また,音声やメディーの信号機だけでなく,交通弱者用押しボタンを押したり,携帯用発信機を操作することにより,歩行者用信号の青の時間が延長される信号機につきましても,あわせて設置要望を行っていると...
建設局長(鳥海勝男)P. 407
  ...のなど,周辺の景観に大きな影響を与えるものがふえております。そのため,国におきましても「自動販売機については適切なコントールが行われるよう,運用を強化していく方針で検討すべきである」との提言がなされており,本市では,平成10年12月と平成11年4月の2回にわたり,屋外広告物審議会に諮り,審議会の答申に基...
49番(宮原春夫)P. 414
  ...いても伺っておきます。  次は,建設局長です。JR川崎駅付近の放置自転車対策についてですが,自転車があふれており,誘導ブック上にまではみ出しております。歩道を歩けない状況があるし,これまで京急高架下に自転車駐輪場をつくるということが約束されておりましたけれども,その進捗状況について伺います。また,...
49番(宮原春夫)P. 419
  ...年までは1年1校のペースで実施設計をやってこられたわけですね。たまたま偶然かどうか知りませんけれども,今年度実施設計はゼになってしまったわけです。来年度の着工がなくなってしまった。そういうふうなことを考えますと,市長が言われている課題解決型の予算という中に,少なくとも教育施設の課題は先送りされてし...
58番(深瀬浩由)P. 422
  ... した。ということで,あえてお尋ねをしているわけですが,1つは,正確に言うと柳町ということなんですが,多摩川大橋から2.8キメートルの区間を,お答えをいただいた,総幅員を40.5メートルにまで拡幅して,いわゆる沿道の環境をよくしていこうと,こういうことであります。一番わからないのは,現行道路よりも幅が広が...
58番(深瀬浩由)P. 424
  ...,好評で,今やっているシステムがそれほど問題にはなっていないと思いますが,しかし,このシステムを入れますと,受付のあのフアが,朝ああいう混雑をしなくて済むのではないか。それから駐車場も当然のことながら満杯になるということは避けられるのではないか。こういうすぐれたメリットがいっぱいあるわけですね。そ...
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年