3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
総務局長(青木茂夫)P. 17
  ◎青木茂夫 総務局長 IT講習についてのご質問でございます。初めに,IT講習終了後のフォーでございますが,今回受講された方のステップアップ講習や受講できなかった方へのIT講習など,市民の皆様がITに十分対応できるよう,平成14年度以降,市民向けのパソコン講習の実施に向...
委員(石田康博)P. 44
  ...メールで知らせるサービスを行い,特に20代,30代を中心に普及している携帯電話などを通じて,従来市政に興味の薄い若年層のアプーチに市政ニュースなどの付加価値をつけ加え,成功しているという例がありました。先ほどの建設局長のご答弁から取り組んでいただける方向とのことでありました。ぜひ,本市でも市民に喜ばれ...
委員(飯塚正良)P. 51
  ...りました。本市にとりましては,先発自治体でもございますし,やはり問題は,入居後の居住継続支援,どういうふうにアフターフォーしていったらいいのかという問題が一番大きな問題としてあると思います。今後,ますます健康福祉局との連携が必要になってくると思います。まちづくり局長の考え方を伺っておきます。
委員(市古映美)P. 53
  ...駅中44駅とお聞きをいたしました。ほとんどが対象になって大変な大事業になるわけです。これだけの大事業になるわけですから,プジェクトチームをつくること,また,その中でもどこが中心になって計画し,進めるのか明確にしなければ遂行はできません。まず,この点はどうなっているのか,お伺いします。  バリアフリー...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 56
  ... ざいますが,交通バリアフリー法及びこれに基づく基本方針では,市町村は,特定旅客施設を中心に,おおむね500メートルから1キメートルの範囲内で高齢者や身体障害者の方々が日常的に利用される官公庁や福祉施設などを含む区域をバリアフリー化を進める重点地区に定めることとされております。したがいまして,現在,特...
委員(本間悦雄)P. 61
  ...後日,3月11日,本市のハーフマラソンコースを使いまして,多摩川リバーサイド駅伝が初めて行われます。これは川崎市の新世紀フンティア事業の1つの目玉事業として期待をされているものでありますけれども,まず応募状況について伺いたいと思います。
教育長(松下充孝)P. 61
  ◎松下充孝 教育長 多摩川リバーサイド駅伝の応募状況についてのご質問でございますが,多摩川リバーサイド駅伝は新世紀フンティア事業の1つとして,明後日,3月11日の日曜日に多摩川河川敷内の古市場陸上競技場と多摩川河川敷のマラソンコースを利用して開催するもので,ロングうさぎの部,5区間26キロメートル...
建設局長(引野憲治)P. 62
  ...のでございます。緊急用河川敷道路は,現在,幸区小向地先から高津区の東京急行田園都市線付近まで,マラソンコースを含む約12キメートルの区間が整備されております。今後の緊急用河川敷道路の整備計画につきましては,上流は稲城市境,下流は河口部付近の多摩運河までの区間がございます。この区間の中には,例えば鉄道...
市民局長(中山孝美)P. 63
  ...所管いたします多摩川サイクリングコースにつきましては,川崎区鈴木町の味の素工場裏から殿町3丁目のいすゞ自動車までの3.5キメートルでございまして,除草を年1回,集草を年2回行うとともに,路面及び案内板等の修繕を行ってございます。また,神奈川県のサイクリングコースにつきましては,幸区の御幸公園から多摩...
委員(本間悦雄)P. 64
  ◆本間悦雄 委員 市民の方々はサイクリングコースというと,大半,約18キメートル近くある神奈川県が管理しているサイクリングコースのことを言うんだと思うんですね。市民の方は,サイクリングコースというとそれしかないと思います。そういう意味では,県の管理か...
委員(潮田智信)P. 75
  ...つ希薄というか,ないんですね。お話を伺いましたところ,例えばこういう子どもは,病気になったときからお医者さんにずっとフォーアップしてもらっているんですね。したがって,特例措置を考えてもいいのではないかなと思うんです。しかしながら,国の法律の関係もあるということで,今回は市長には聞きませんけれども,...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 75
  ...施しているところでございます。両親学級では親になるための準備教育として,妊娠中から夫婦が協力をして育児をしていくためのプグラムを組んでいるところでございます。お子さんが生まれてからは,なるべく早く助産婦や保健婦が訪問し,育児のご相談に応じているところでございます。  また,多くの保護者の方々が利用...
委員(潮田智信)P. 76
  ...,私の場合は近くに家内のお母さん,いわゆるおばあちゃんがそばにいましたから,子どもが3年連続で生まれれても,みんなでフォーしました。しかしながら,仕事から帰ると,女房の気持ちがブルーになっている,それは私自身もわかりました。おかげさまで隣近所からみんなにかわいがられたものですから,いわゆる事故がな...
環境局長(山克彦)P. 80
  ...等の低公害車の普及促進,土壌を用いた大気浄化施設の設置,斜線削減,植樹帯の整備を行ってきたほか,首都高速道路における環境ードプライシングの試行的実施の促進を予定しているところでもございます。  また,昨年12月に施行いたしました公害防止等生活環境の保全に関する条例に基づいて,工場・事業所対策を推進す...
委員(猪股美恵)P. 89
  ...移ります。  川崎縦貫高速鉄道事業について再度伺います。政策決定が,いつ,どこでなされたかということは,これだけ大きなプジェクトにおいては重要なことであり,職員が共通認識の上に立って執行に当たる場合においても,あるいは市民へ説明する場面においても必要なことです。ご答弁では運輸政策審議会の答申に盛り...
委員(猪股美恵)P. 93
  ...と情報が求められております。関連する事業もすみ分けられておりますけれども,それでも交通局長がオール川崎としてこの大きなプジェクトを進めていくに当たっての姿勢を示すべきだったと私は思いますし,私の申し上げていることをぜひご理解いただきたいということを申し上げて終わりたいと思います。
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年