3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月18日-03号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月19日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月20日-05号
平成13年 第5回定例会,12月03日-01号
平成13年 第5回定例会,12月12日-02号
平成13年 第5回定例会,12月13日-03号
平成13年 第5回定例会,12月26日-04号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月20日-05号
平成13年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-06号
平成13年 第4回定例会,09月03日-01号
平成13年 第4回定例会,09月12日-02号
平成13年 第4回定例会,09月13日-03号
平成13年 第4回定例会,10月01日-04号
平成13年 第4回定例会,10月02日-05号
平成13年 第4回定例会,10月03日-06号
平成13年 第3回定例会,06月05日-01号
平成13年 第3回定例会,06月14日-02号
平成13年 第3回定例会,06月15日-03号
平成13年 第3回定例会,06月22日-04号
平成13年 第3回定例会,06月25日-05号
平成13年 第3回定例会,06月26日-06号
平成13年 第3回定例会,06月27日-07号
平成13年 第3回定例会,06月28日-08号
平成13年 第2回臨時会,04月19日-01号
平成13年 第2回臨時会,04月20日-02号
平成13年 川崎縦貫高速鉄道線事業全員説明会,03月19日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
平成13年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成13年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成13年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成13年 第1回定例会,02月20日-01号
平成13年 第1回定例会,02月21日-02号
平成13年 第1回定例会,03月05日-03号
平成13年 第1回定例会,03月06日-04号
51番(竹間幸一)P. 186
  ...別養護老人ホームの建設は,前年度からの流れで継続1,着工2と3ヵ所の建設は維持できたものの, 次年度着工につなげる設計はゼとされました。こうした傾向は,既に着工されていた川崎縦貫道路関連事業費が増加し,コンテナターミナル建設の本格化と相まって増幅されていきました。95年度の特別養護老人ホームは継続2,...
市長(橋清)P. 197
  ...まして努めてまいりたいと考えておりますが,新年度におきましては,社会経済環境の変化に的確に対応するため,新しい中期計画のーリングを行い,夢と希望あふれる川崎新世紀の実現を目指して全力を注いでまいりたいと存じます。  次に,土地対策についてでございますけれども,だれもが予想し得なかったバブル崩壊後の...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 207
  ...る利用者,家族との個別面談を実施し,個々の状況や希望を十分に把握し,利用者や家族の意向を反映いたしましたそれぞれの支援プグラムを作成し,精神的な安定が図れますようケアを実施すること,さらに,職員間の十分な引き継ぎを用意させていただくことなどでございます。そして,わーくす大師の運営がスムーズに移行す...
51番(竹間幸一)P. 212
  ...つぎ込むこの事業で,不況に苦しむ地元中小建設業者への支援策を確立することは当然です。宣伝や相談の場として,区役所の1階フアの一角などを地元建設業者団体に提供できないか伺います。また,宣伝活動などに助成すべきですが伺います。市長が認めた場合に,建築主が地元中小建設業者に発注したケースに利子補給制度を...
市長(橋清)P. 216
  ...上げましたとおり,多様な整備手法によりまして実態に即した特別養護老人ホームの整備につきまして,平成13年度の新・中期計画のーリングの中で検討してまいります。  次に,保育事業についてのお尋ねですが,平成14年4月における待機児童解消に向け全力を挙げて取り組んでいるところでございまして,平成13年度は新設...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 220
  ◎まちづくり局長(黒岩清忠) 初めに,登戸土地区画整理事業についてのご質問でございますが,まず,区役所のフアなどのご利用についてでございますが,現地の事務所では多くの権利者の方がお集まりになる場がございますし,PR用のパンフレットの置き場も設けてございますので,まずこうした機会をとら...
51番(竹間幸一)P. 221
  ...が,再度伺います。  次に,特別養護老人ホームについてですが,先ほどの答弁では,実態に即した整備について,新・中期計画のーリングの中で検討していくとのことでありました。この実態に即してとは,市長は何を念頭に置いているのか。待機者1,250名という極めて深刻な実態のことを念頭に置いて新・中期のローリング ...
57番(大場正信)P. 228
  ...済中小企業対策について伺います。本市は平成9年10月に新産業の創造や中小企業の活性化のため,かわさき21産業戦略アクションプグラムを策定しています。初めに,これまでの取り組みと成果をお聞かせください。また,平成11年12月にはものづくり基盤的技術振興基本法の制定を受け,基盤技術支援への取り組みも行われてい...
総合企画局長(瀧田浩)P. 242
  ...時点ではこれら6つの事業にとどまっておりますが,今後,計画の具体化に向けた検討状況や規制緩和等の動向を踏まえ,中期計画のーリングの中でさらに対象事業を検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
経済局長(君嶋武胤)P. 244
  ...長(君嶋武胤) 経済局関係のご質問にお答え申し上げます。  中小企業対策についてのご質問でございます。まず,アクションプグラムのこれまでの取り組みと成果についてでございますが,かわさき21産業戦略アクションプログラムは新たな産業の創造や中堅・中小企業の活性化を図ることを目的に,おおむね10年間を見通し...
環境局長(山克彦)P. 246
  ... でございますが,高圧トランスとコンデンサー合わせて6,589基,蛍光灯安定器6万5,842個,その他PCBを含む廃油は1万6,300キリットルとなっておりますが,保管が30年近く経過しており,機器の老朽化等による漏出の危険,問題が危惧されますとともに,中小企業等においては事業所の移転や閉鎖などにより,保管場所の確...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 248
  ...提言に対する考え方や対応につきましては,今後の本市の保育行政にかかわる大変重要な内容となっておりますので,保育計画検討プジェクト会議におきまして,幅広い視点で慎重に検討を進めているところでございまして,保育構想としてまとめてまいりたいと考えております。  次に,産休明け,低年齢児受け入れの実態と今...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 251
  ...問でございますが,いわゆる交通バリアフリー法及びこれに基づく国の基本方針では,市町村は特定旅客施設を中心に,おおむね1キメートルの範囲内で高齢者や身体障害者の方々が日常的に利用する官公庁施設や福祉施設などを含む区域を重点的,かつ一体的にバリアフリー化を進める重点整備地区として,地域の実情に応じて定...
交通局長(飯田嘉雄)P. 254
  ...利便性や,市民の方々が多く利用いたします病院,学校などの公共公益施設へのアクセスの向上などを考慮いたしまして,駅間は1キメートルから2キロメートルを基本として考えているところでございます。  次に,都市計画や環境アセス手続など今後のスケジュールについてでございますが,事業許可を平成13年度のできるだ...
市民局長(中山孝美)P. 259
  ...情報として提供し,積極的な啓発に努めてまいりたいと存じます。  次に,財団法人川崎ボランティアセンターの情報紙ナンバーゼの配布についてでございますが,現在,配布ボランティアを通じ,町内会自治会の皆様方のご協力によりまして市内全域で回覧されております。また,区役所を初めとする公共施設に配備し,自由に...
健康福祉局長(柏木靖男)P. 260
  ...もの処遇向上の観点から,兄弟減免加算や施設整備費補助も含め,努力してまいりたいと考えております。  次に,保育計画検討プジェクト会議についてでございますが,庁内5局の職員で構成し,本市のこれからの保育施策を総合的,計画的に進めるために,保育構想策定に向け検討をしているところでございます。また,平成...
平成13年 第1回定例会,03月07日-05号
平成13年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年