2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-04号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月12日-05号
平成12年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成12年 第4回定例会,11月22日-01号
平成12年 第4回定例会,12月04日-02号
平成12年 第4回定例会,12月05日-03号
平成12年 第4回定例会,12月21日-05号
平成12年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成12年 第3回定例会,09月04日-01号
平成12年 第3回定例会,09月13日-02号
平成12年 第3回定例会,09月14日-03号
平成12年 第3回定例会,10月02日-04号
平成12年 第3回定例会,10月03日-05号
平成12年 第3回定例会,10月04日-06号
平成12年 第3回定例会,10月05日-07号
平成12年 第3回定例会,10月06日-08号
平成12年 第2回定例会,06月28日-02号
平成12年 第2回定例会,06月29日-03号
平成12年 第2回定例会,07月07日-05号
平成12年 第2回定例会,07月10日-06号
平成12年 第2回定例会,07月11日-07号
平成12年 第2回定例会,07月12日-08号
平成12年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成12年 予算審査特別委員会,03月13日-02号
平成12年 予算審査特別委員会,03月14日-03号
平成12年 予算審査特別委員会,03月15日-04号
平成12年 第1回定例会,02月22日-01号
平成12年 第1回定例会,02月23日-02号
平成12年 第1回定例会,03月06日-03号
平成12年 第1回定例会,03月07日-04号
50番(市古映美)P. 213
  ...。この土地先行取得は,政府が経済対策の道具として土地開発基金,先行取得特別会計などで自治体の用地取得を誘導した結果,そのケが顕在化したものです。地方債の利子も6%であり,借りかえについて関係自治体とも連携をして政府に強く要望していくべきですが,市長の見解を伺います。  さらに,一般会計,特別会計の...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 231
  ...純に比較することは困難でございますが,今後は補助方式の一体化に向けて検討してまいりたいと存じます。  次に,障害者スポー施設についてでございますが,本市におきましては,障害のある方々が文化活動やスポーツを通じて地域の方々と交流し,潤いのある豊かな暮らしを過ごすことができるよう援助を進めることが重要...
市民局長(飯村富子)P. 242
  ...後だけでなく,学校の長期休業日も含めて,安全に過ごせるように配慮しながら,遊びを中心とした活動や学習,文化的活動,スポー的活動など,さまざまな活動を展開していくことを考えております。したがいまして,この事業は児童福祉法で規定する放課後児童健全育成事業を包括しておりますので,統合の方向で進めてまいり...
50番(市古映美)P. 245
  ...通い合う姿勢というのを全く感じることができません。  障害児の受け入れは,これは川崎市ならではの先進的な事業です。マン・ー・マンで対応が求められるケースがあるこの事業は,指導員の方々の大変な献身的な努力で積み上げられてきました。次々と変わる職員体制や仲間の中では居場所がつくれないと訴えていることに...
57番(大場正信)P. 248
  ...も着手しています。また,横浜市教育委員会は同市立の全日制普通高校を2009年度までに段階的に単位制に移行する。そして,スポー系,芸術系,国際文化系など,特色ある科目を新設する。定時制については午前,午後,夜間の3部制にするなどの再編整備計画を発表しました。  そこでお尋ねします。単位制導入など,本市高...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 262
  ...依頼局を初めといたしまして関係各局と調整いたしまして,低・未利用地の減少に努めていきたいと考えております。  次はスポー施設の在り方調査などについてのご質問ですが,スポーツ施設の在り方調査につきましては,昨年度に実施いたしました事業再評価によりまして,新川崎地区のドーム施設計画が休止となったことを...
環境局長(瀧田浩)P. 268
  ...おります。なお,DPFにつきましては,さらに高性能で安定した技術の開発が必要と考えておりますので,自動車メーカー及びパーメーカーと共同して技術開発を進めてまいりたいと考えております。  次に,仮称南部生活環境事業所建設計画についての幾つかのご質問でございますが,初めに事業の全体計画についてでござい...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 274
  ...月には慶應義塾大学の研究活動が開始される運びとなっております。また,今後の取り組みについてでございますが,全市的なスポー施設の在り方調査の検討内容を踏まえまして,多方面の方々のご意見などをお聞きしながら検討を進めてまいりたいと考えております。  次に,住宅基本条例についての幾つかのご質問でございま...
57番(大場正信)P. 276
  ...ことでございます。本市の取り組みについて伺います。また,DPFについて,さらに高性能で安定した技術の開発を自動車及びパーメーカーと共同して行うとのことですが,具体的にお答えいただきたいと思います。  次に,健康福祉局長にバリアフリーのまちづくりについて伺います。新年度予算のうち,新世紀フロンティア...
環境局長(瀧田浩)P. 279
  ...ことなど,大量普及するにはまだ幾つかの課題がございます。そこで,環境庁の指導のもと,平成9年度から自動車メーカー及びパーメーカーと共同してこれらの課題について技術開発を進めております。なお,昨年11月の七都県市首脳会議においても,ディーゼル車対策の広域的な取り組みの必要性が決定され,七都県市が連携し...
平成12年 第1回定例会,03月08日-05号
平成12年 第1回定例会,03月24日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年