3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
市民局長(飯村富子)P. 270
  ...存じます。  次に,若者たちのバンド練習の場についてのご質問でございますが,現在検討しております練習場は業務ビルのワンフアーを活用し整備するものでございます。したがいまして,防音制御の点から,重量音の楽器の練習につきましては,上下階にテナントが入居いたします関係から困難でございますが,例えばブラス...
建設局長(引野憲治)P. 274
  ...事業費についてのご質問でございますが,その他安全施設整備事業費で施工する事業には,道路標識,防護さく,道路反射鏡,点字ブックなどの整備がございまして,多摩土木事務所につきましても,他の事務所との均衡を図りながら予算配当したところでございます。同事務所の予算に不足が生じました理由は,道路反射鏡につい...
委員(渡辺あつ子)P. 279
  ...示しください。また,その後,公立保育園等で継続して保育を受けることができたのでしょうか,伺います。  また,この事業はゼ歳児の待機解消を目的としたものです。今後もふやしていく予定とのことでしたが,3歳になったときの受け入れ体制が今後100%可能なのか,今の学童保育のように大量の待機児童を生み出すこと ...
委員(関口弘)P. 283
  ...路大地震の教訓が,年月の流れとともにその風化がささやかれ始めております。このような中,今年に入ってから,世界では1月にコンビア地震,8月にはトルコ地震,さらに9月には台湾地震と大地震が続発いたしまして,多数の死傷者を出し,また,建物等大きな被害が発生し,日本からも国際消防救助隊を派遣したと伺ってお...
委員(関口弘)P. 285
  ...ることと思います。  最後に1つ要望を申し上げておきます。救助体制の充実につきましては高いレベルにありますが,これをフォーするのが救助資機材の充実強化だと思います。事前の調査では,政令指定都市の半数以上で整備をしている高度救助資機材の一つであります電磁波探査装置につきましては,いつ襲ってくるかわか...
委員(栄居義則)P. 285
  ...りまして,富士見周辺地区整備基本計画素案にもあるように,だれが見ても老朽化はわかっていることですが,このことは,かつてプ野球球団の本拠地としても使用され,現在も高校野球や社会人野球などの大会会場,また,アメリカンフットボールの大会会場としても長年利用されてきた,そしてまた,多くの市民は言うに及ばず...
助役(木口榮)P. 290
  ...崎球場につきましては,公園施設としての川崎球場を経営基盤といたしまして,ただいまもお話し申し上げましたように,かつてはプ野球を中心として,また最近ではアメリカンフットボールのメッカとして,さらには社会人野球,そしてまた高校野球大会,あるいは一般の市民の皆さんに非常に親しまれて使われている球場でござ...
建設局長(引野憲治)P. 294
  ...に反射テープ等を張って視認性を高めるとともに,路面の損傷の著しい箇所の応急的な補修を行ってまいります。また,現在の平板ブック舗装は,順次アスファルト舗装に改修することで歩行者の安全な通行に配慮してまいります。なお,照明が遮られている街路樹につきましては,関係局と協議しまして対応してまいりたいと考え...
委員(本間悦雄)P. 299
  ...たいと思います。  次に,多摩川のバリアフリー化についてです。多摩川河川敷につきましては,本決算委員会でも他の委員からスープが非常に少ないという指摘がございました。私もこの問題は何回か取り上げてまいりました。多摩区中野島駅周辺には,老人福祉センターとか特別養護老人ホームとか,また身体障害者福祉会館...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 300
  ...ただいまご指摘のエコミュージアム構想の策定の動きをつくってまいっておりまして,現在,構想ができて,それに基づいて6つのプジェクトチームがさまざまな活動を展開しているということですが,全体といたしましては,1つ目といたしまして,多摩川流域の自然と歴史と文化の保全と継承を行うということ。2つ目に,だれ...
委員(本間悦雄)P. 301
  ...すれば,我々健康人からするとたわいもない要望です。しかし,その方々にとっては非常に楽しみにしているわけです。サイクリングードを今整備されていますけれども,そこを車いすで散策できたら,多摩川の風に吹かれて最高ですよ。しかし,今の多摩川の現状は障害者や高齢者を遠ざけている。そのことを声を大にして言える...
市民局長(飯村富子)P. 308
  ◎飯村富子 市民局長 区役所庁舎内のビーなどで開催しておりますコンサートについての幾つかのご質問でございますが,コンサートは区政推進事業の一つといたしまして,文化の香るまちづくりや市民文化の向上及び区民に親しまれる...
委員(佐藤忠)P. 309
  ...,幸区もゆめコンサートのタイトルが平仮名なんですね。やわらかい。中原区の区役所コンサート,高津区の花コンサート,みやまえビーコンサート。高津区の花コンサートの名称の花は特別の意味があるのかお伺いします。また,多摩区役所と麻生区役所では開催されておりませんけれども,両区役所では何かお考えがあって開催...
教育長(松下充孝)P. 323
  ...向けまして,市民参加の手法による計画づくりを進めてまいりたいと考えております。  次に,施設の特徴でございますが,区民サン,休憩コーナーなど,地域コミュニティー空間を充実させ,明るく開放性を持たせた,だれもが自由に楽しく利用できるスポーツセンターを目指しております。  次に,建設のスケジュールにつ...
建設局長(引野憲治)P. 325
  ... 理しております水路についてでございますが,まず,水路延長といたしましては,水路形態のない水路も含めまして,全市で約473キメートルございますが,歩道整備の観点からふたかけされているなど,幅員1メートル以上の水路につきましては,管理延長を個別に申し上げますと,中原区約21.9キロメートル,高津区約24.9キロ...
委員(大場正信)P. 326
  ...いでいただきたいと思います。ご答弁では,歩道整備の観点からふたかけされている幅員1メートル以上の水路の管理延長,膨大なキ数ですが,76.7キロメートルを暗渠化や埋め戻しによって歩道を設置していくわけですけれども,さまざまな問題がある。問題解決に時間が必要ということは理解できます。しかしながら,平成8年...
委員(竹間幸一)P. 330
  ...て設置すべきと考えます。検討状況と見解を伺います。  建設局長ですが,先ほども議論になっておりました多摩川河川敷へのアプーチについてです。古市場河川敷の階段に手すりを設置していただきました。高齢者などから感謝の声が私のところにも寄せられております。機敏な対応をしていただいたことに改めて敬意を表させ...
建設局長(引野憲治)P. 332
  ◎引野憲治 建設局長 多摩川河川敷へのスープ設置についてのご質問でございますが,建設省は福祉の川づくりを目指して事業を進めておりまして,スロープの必要性については理解を示しているところでございます。設置に当たっては,ス...
委員(竹間幸一)P. 332
  ...け,独立した委員会としてそれぞれの市場ごとに設置するんだということだけ確認させていただきたいと思います。  河川敷のアプーチですが,場所が特定されればということなんですけれども,私は,古市場の河川敷へのスロープ,このことをお願いしているわけなんです。今,古市場小学校の建てかえ計画が進んでいまして,...
委員(竹間幸一)P. 335
  ...るわけです。自治体とするならば,私はそういうところに全力を挙げて頑張る時期だと思うんです。バブル時代に検討された大きなプジェクトについては,財政状況を強調するならば,見直さなければいけない時期に来ている。そういうことこそ,市政運営としては力を入れていかなければいけない。そういう点で,大規模な街づく...
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年