3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
委員(吉沢酉友)P. 147
  ...年度に84億円を取り崩すことになったために,残りは52億円ぐらいになってしまった。平成12年度に調整金を使ってしまうと,もうゼになってしまうんじゃないか。いろいろな面がございまして,さらに平成11年度の財源の実態を見ますと,今の財政調整基金の問題からサッカー場の建設資金の取り消し,あるいは土地の売却等で当...
委員(粕谷葉子)P. 154
  ...響担当者2名の計5名が配置をされ,一般的な照明や音響で足りる場合は担当者が直接機器を操作しているとのことです。そして,プによる演奏会や演劇等の場合には高度な照明や音響が必要となりますので,主催者側で用意した舞台操作員に会館の担当者が機器の説明をし,協力をしていると聞いています。エポックなかはらは市...
委員(伊藤弘)P. 178
  ...健全な発展を遂げるよう中小企業施策をいろいろと講じているところです。本市でも平成9年10月にかわさき21産業戦略アクションプグラムを策定し,展開しているところです。  そこで伺いますが,施策の展開の進捗状況をまずお示しください。
経済局長(鍵和田康夫)P. 178
  ◎鍵和田康夫 経済局長 かわさき21産業戦略アクションプグラムの進捗状況についてのご質問でございますが,アクションプログラムは全体で56本の主要施策で組み立てており,その推進目標といたしまして平成11年度までに着手する短期,平成15年度まで...
委員(伊藤弘)P. 178
  ◆伊藤弘 委員 ご答弁の中で,アクションプグラムの推進で,短期のプログラムはおおむね計画どおりとのことでした。それぞれの結果の効果を期待いたします。  次に,中期に施策を展開する予定の戦略的新産業の育成の中で,平成10年度...
委員(伊藤弘)P. 180
  ◆伊藤弘 委員 ご答弁,ありがとうございました。  それでは,経済局長に要望いたします。経済のグーバル化が進展する中,日本経済は構造的,転換的に直面しています。また,本市の産業も空洞化が懸念され,これまでのものづくり産業の再生を図りつつ,新たな産業の創造が求められております...
委員(石田康博)P. 183
  ◆石田康博 委員 それでは,川崎フンターレの本市への移行について担当助役と教育長に,次に行財政システム改革実施計画について総務局長に,以上2点について一問一答方式でそれぞれ伺います。  まず初めに,川崎市をホーム...
助役(木口榮)P. 184
  ◎木口榮 助役 川崎フンターレについてのご質問でございますけれども,まず正直に申し上げまして,あのころ,いろんな状況がございましたので,J2で優勝できたこと,そして,J1への昇格が決まったことについて...
教育長(松下充孝)P. 185
  ◎松下充孝 教育長 川崎フンターレについての幾つかのご質問でございますが,初めに川崎フロンターレへの支援についてでございますが,このたび,Jリーグ1部に昇格を決定したことを機に,地元サポーター,チーム関係...
委員(石田康博)P. 185
  ...かにもチームを支えるボランティア活動が活発のようであります。ぜひ川崎市も行政としての支援体制を確立していただいて,川崎フンターレがさらに活躍できる環境整備と,市民と連携をとりながらのサポート体制をとっていただけるよう要望いたします。  次に,第2次行財政システム改革実施計画について伺います。さきの...
委員(東正則)P. 188
  ... 修により新たに800人の受け入れ枠の拡充を図るなど,また保育,教育等の子供にかかわる施策の環境整備や保健所における子育てサンの設置,児童虐待防止のためのマニュアルづくりなど,本市の実情に即した少子化対策を実施することにより,子供たちが健やかに生まれ育つ環境づくりを平成11年度から平成13年度の3年間にわ...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 190
  ...画による施策の一つでございます赤ちゃん安心おなかま保育室の設置,運営を行うものでございまして,保育待機児童が比較的多いゼ歳から2歳までの低年齢児に対して,より柔軟な対応を図るものでございます。平成10年度には保育室を9室から新たに7室ふやし,16室の設置となり,定員を116人から115人ふやし,231人に拡充 ...
教育長(松下充孝)P. 208
  ...対応等幾つかの課題がございますので,現在本市の学校に在籍しております医療的ケアを必要とする児童生徒一人一人を中心に研究プジェクトを設け,検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(小林貴美子)P. 208
  ◆小林貴美子 委員 教育長から,研究プジェクトを設け検討していくというご答弁をいただきました。この研究プロジェクトを設けて検討していただくときに,教育委員会の内部だけでなく,必ずお医者さんという医学の立場の方も入れて...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 209
  ...備会議を含めまして5回の検討会,また,関連する作業部会を3回開催いたしております。現在,市内ではJ1昇格を果たした川崎フンターレを初めといたしまして,少年から社会人まで数多くのサッカーチームが活動いたしております。また,2002年には公認キャンプ候補地として本市も立候補いたしておりますが,ワールドカッ...
委員(潮田智信)P. 210
  ... これ以上やりとりをやっても,本年度内に答えを出すということですから期待をしたいのですが,実は先ほども他党の委員から,フンターレが1部に上がったと。浦和市は残念なことで2部に落ちてしまったのですけれども。2002年のワールドカップはもう目の前です。この間,予選抽せん会もありました。そうしますと,川崎市...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 212
  ...予防のための教室を紹介しているところでございます。また,このたびの少子化対策臨時特例交付金によりまして,保健所に子育てサンを整備いたしまして,育児情報コーナーを充実させ,子育てに関する情報を提供したり子育てグループ等を紹介することにより孤立した母親を支援し,虐待防止に努めてまいりたいと存じます。以...
委員(石田和子)P. 223
  ...すが,一時的な避難としてのおなかま保育室や地域保育園での拡充では,市民の望む待機児解消にはなりません。見解を伺います。ゼ歳児保育なしの保育園をゼロ歳児保育施設にすること,受け入れ枠拡大に当たっては,保育室などの広さや人員配置の川崎市の基準に照らし,保育環境や保育内容の低下を来さない計画的な定員増が...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 226
  ...じ認可外保育施設の事業を推進することにより,全体的な保育受け入れ枠の拡充を図ってまいりたいと考えております。  次に,ゼ歳児の受け入れ枠の拡大についてでございますが,低年齢児の受け入れの拡大につきましては,育児休業制度の普及充実を踏まえ,あわせて地域の特性や保育事情の動向を勘案しながら総合的な低年...
委員(石田和子)P. 227
  ...県が出生率が高いというデータも出ております。今国会の厚生委員会でも,厚生大臣は我が党の質問に対し,2003年までに待機児はゼにしていくと明確に答弁いたしました。本市も待機児ワースト2位を返上し,何年までにゼロにしていくと明確に計画と展望を示すべきではないでしょうか。その場合,待機児に対する考え方で計画...
委員(深瀬浩由)P. 234
  ...,これから設置するハイグレードなエレベーターつきの横断歩道橋というお話がございましたけれども,多摩川水上バスへというアプーチができることによって,市民にとっては非常に有意義な時間を過ごすことができる。こういった街をつくっていくということは大変大事なことではないのかなと私は思っております。もちろん音...
経済局長(鍵和田康夫)P. 243
  ...ついてのご質問でございますが,マイコンシティ事業計画は高度な研究開発,生産都市への展開を図るため,地域環境に適したマイクコンピュータ関連の研究,開発及び施策機能の集積を目指してきております。十数年の経過とともに,産業構造の変化によりマイクロコンピューターを中心とするエレクトロニクス関連の技術はあら...
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年