3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 313
  ...質問でございますが,老人いこいの家の設計につきましては,川崎市福祉のまちづくり条例を基本といたしまして,視覚障害者誘導ブックや車いす仕様のカウンター及びトイレのほかに,移動ドアや手すりの設置並びに段差の解消など,高齢者に優しい施設の設計を行ってまいりました。今後も基本的にはだれもが安全かつ快適に利...
47番(長瀬政義)P. 314
  ...象であるから,放置して容認すべきなのかということがあろうかと思いますが,人間の生活面から考えると野生動物であってもコントールしなければいけない。あるいは,植林した苗木が夜食べられてしまう。私の友達は岐阜県の山の中で木曽五木を守っている男性がいたんですが,環境庁に来るたびにそのことを訴えていたという...
教育長(松下充孝)P. 321
  ...要とする児童生徒一人一人につきましては,教職員の研修,保護者との連携,緊急時の対応等幾つかの課題がございますので,研究プジェクトを設け,検討してまいりたいと考えております。また,この研究プロジェクトはできるだけ早い時期に設置してまいりたいと考えております。以上でございます。
37番(玉井信重)P. 321
  ...あたりの立ち上がりが遅いことについては,これからも要求をしていきたいなと思っております。今回,できるだけ早い時期に研究プジェクトをつくるという前向きといいましょうか,積極的な姿勢が示されました。このことが多分中原養護学校のいろんな対応について大きく影響してくることを期待もいたすところであります。早...
50番(市古映美)P. 327
  ... ヘルパーを確保しなければ,市として約束している供給量すら満たすことはできません。現在,2,000名の登録ヘルパーが稼働し,プとして働きたいと多くの方々が研修を受けてヘルパーになっていることを見ても,確保は可能と思いますし,雇用ヘルパーの大幅確保について再度伺いたいと思います。  高齢者家族への支援です...
財政局長(鹿川隆)P. 331
  ...でございますが,将来の財政負担を見通した上で,中長期的視点に立って効率的かつ合理的な財政運営を図るためには,従来からのフー面の仕様に加えて,市債の発行等の負債と資産としての社会資本のストックの状況やその推移等を含めて本市財政の実態を総合的に把握するとともに,市民の皆さんにわかりやすくお知らせするこ...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 337
  ...るために通学路沿いの建築物の落下物について,全市を3ヵ年に分けまして契約により調査を実施しております。まず,落下物及びブック塀など実態調査の委託契約額につきましては,平成9年度が312万9,000円,平成10年度が1,606万5,000円,今年度は2,310万円でございます。  次に,本調査の担当課につきましては,まちづ ...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 337
  ...数は,川崎区が20件,幸区が8件,中原区が4件,高津区が4件でございます。  次に,今後の対応についてでございますが,パトールなどを行い,改善の進んでいない建築物につきましては,その所有者に対しまして再度改善指導を行ってまいります。なお,昨年10月に改善指導を行いました28件のうち4件が改善されておりま...
27番(伊藤弘)P. 342
  ◆27番(伊藤弘) どうもありがとうございました。  次に,倒壊防止対策の一環として危険ブック塀の調査について,まちづくり局長に伺います。災害が発生したとき,避難所あるいは広域避難所への通路のブロック塀倒壊は人身事故のもとであり,救急車,消防車や救援車等の運行にも支障...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 342
  ◎まちづくり局長(黒岩清忠) ブック塀の危険箇所の調査などについての幾つかのご質問でございますが,平成9年度から災害時において避難所として指定されている市内114校の市立小学校への避難経路の安全確保や物資の搬入路 ...
27番(伊藤弘)P. 343
  ...組みになっているそうですが,本市でも市民が耐震診断を受けやすい仕組みをご検討いただくことを要望いたします。  続いて,ブック塀の危険箇所の調査でございますけれども,危険と判定されたブロック塀は所有者に調査結果の通知と改善をお願いしているとの答弁でしたが,大切なことは,改善を実行してもらうことですが...
36番(宮崎光雄)P. 351
  ...いうように思いますけれども,伺います。また,この最終報告の発表の方法についても伺っておきます。それから,利用計画の検討プジェクトの構成と特に最終報告の内容が新年度予算編成にどう反映されるのか,連動させるための対応について伺っておきたいと思います。なお,この点は特に担当助役にお伺いをしておきたいと思...
建設局長(引野憲治)P. 356
  ...壁は,経年変化は見られるものの状態は安定しており,補修を必要とする状態ではございませんでした。今後も引き続き定期的にパトールを実施し,安全の確認に努めてまいります。以上でございます。
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 356
  ...でいることや,障害をお持ちの方もおられますことから,団地の下水道直流化工事など大規模な地盤整備を実施するに際し,通路のスープ化や手すりの設置など段差解消のための改善を行っており,現在,直流化工事を施工している団地を含めまして,有馬第一住宅など4団地の改善を実施してきたところでございます。  次に,...
26番(岩崎善幸)P. 339
  ...処分量を2010年度までに現状の約半分にする数値目標を明らかにしました。家庭ごみの減量化目標では,国民1人が1日当たり約1キグラムを出しているごみを5%減らすとともに,リサイクル量も10%から24%に引き上げて半減の成果を達成するとしております。  そこで,国のごみ削減目標に対する本市の見解と対応を伺いま...
26番(岩崎善幸)P. 363
  ...看護婦や介護職員や入所者も対象にいたしまして,専門的知識を持つ保健所の医師らが講師をしまして,出前方式の結核予防研修会をーラーかけるぐらい計画的にやったらどうかなと思いますけれども,見解を伺います。以上です。
1番(佐野仁昭)P. 367
  ...は昭和24年開設以来50年たっているということでございますが,一般的に公園改修は何年ぐらいをめどにされるのか伺います。朝日クーム跡地について土壌汚染が心配をされていますが,調査をされたのか。されたとすれば,結果はどうだったのか伺います。土曜日,日曜日の小田球場利用者の路上駐車をなくすために駐車場として...
環境局長(瀧田浩)P. 369
  ...た利用実態,さらには市民ニーズなどを勘案し,事業計画を図ることとしております。  次に,小田公園の都市計画区域内の朝日クーム跡地につきましては,昭和59年度に約1,066平方メートルを土地開発基金により用地取得し,平成3年度に公共用地先行取得等特別会計にて買い戻しをしております。この用地につきましては, ...
教育長(松下充孝)P. 375
  ...する調査結果によりますと,平成11年3月31日現在,川崎市立の小学校では,コンピューターを操作できる教員として,例えばワープ,表計算,データベース,インターネット等に関するソフトウエアを活用してできる教員は34.5%,コンピューターで指導できる教員,例えば学習指導等において教育用ソフトウエア等を使用したコ...
59番(松島輝雄)P. 377
  ...理的に右折車線をつくることは難しいので交通規制等を考えるということ。特に大型車が車線をふさいでしまいますと,それこそ何キメートルとなく渋滞する。既に二子橋では右折禁止になっておりますし,上り方向では第三京浜下の交差点が右折車線をつくって,スムーズに流れるようになったとか,いろいろ努力をされているこ...
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年