3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
32番(吉沢酉友)P. 234
  ...市の全区あるいは東京都の近郷全区,ほとんど震度が発表されました。それにもかかわらず,本市においては震度発表は相変わらずゼだったということでありまして,政令指定都市の中軸をなしておる本市でありますから,この設置方を早くしていただきたいという市民の要望がございます。震度計があるということでございますが...
建設局長(引野憲治)P. 239
  ...地震計の更新時期についてのご質問でございますが,気象庁では,阪神・淡路大震災以降,地震計の設置基準を見直し,おおむね20キメートルの間隔で設置しております。しかしながら,自治体によりましては,気象庁の仕様に合った地震計を独自に設置し,震度情報を気象庁に接続してテレビ等から発表できるシステムを構築して...
34番(西村英二)P. 245
  ...崎の教育の現状と課題をまとめて,6月に中間報告が発表されました。そして,この1年間,さまざまな集会が開かれました。市民サンや教育を語る集い,子ども委員会,各種市民集会等々も開かれ,いよいよ子ども権利条例案の素案を市民,子供たちに提案をし,意見を集約する段階を11月に迎えることになってまいりました。そ...
教育長(松下充孝)P. 249
  ...れてからは,以前に比較しますとかなり具体的な問題提起が市民から寄せられるようになっております。また,地域教育会議や市民サン等でも話し合いが進められており,12月には全市の子供集会と市民集会を予定しております。今後も,できる限り多くの市民,子供たち,関係職員等が子ども権利条例づくりに参加できるように,...
財政局長(鹿川隆)P. 257
  ...おりますが,昨年,財政問題検討委員会に提出した試算によりますと,今後とも平成10年度当初予算並みの市債発行を続けますと,ゼ成長の場合で平成15年度末には16%を超えると見込まれていることになりますが,起債を制限される基準である20%は下回るものでございます。  また,今後の市債発行についての基本的な考え方...
23番(山田賀世)P. 264
  ...は自分の蓄えた財産は自分の老後のために使えばよいという制度とお聞きしました。厚生省の関係者は,住宅担保年金あるいは逆住宅ーンなどと訳しているそうですが,簡単に言えば所有資産の切り売りであり,自分の土地を担保にして融資を受け,月々の年金と合わせて豊かな老後を送ろうというものです。  先日,ニュース番...
33番(斎藤隆司)P. 265
  ...。三田地域の老人いこいの家建設についてはどのように考えているのか,伺っておきます。さらに,ビルやマンションなどの一つのフアなども貸り切るなどして整備は進められないのか,その点についても伺っておきます。以上です。
総合企画局長(君嶋武胤)P. 274
  ...慶應義塾大学のタウンキャンパスであるケイ・スクエアタウンキャンパスは,この新川崎・創造のもり計画を進めるための第1弾のプジェクトというふうに考えておりまして,その整備費についても双方が2分の1ずつ負担し合うという基本的な考え方で話を煮詰めているところでございます。慶應義塾大学には賃料という形でこれ...
39番(菅原敬子)P. 281
  ...いいたします。昨年,市民局長に小学校施設を活用した児童の遊び場の検討を実現してほしいと要望いたしました。青少年行政検討プジェクト会議が45回もの会議を開催してまとめた報告書には,小学校施設を活用しての児童の健全育成事業について述べられています。両親が働いているいないにかかわらず,その小学校のすべての...
39番(菅原敬子)P. 282
  ◆39番(菅原敬子) 庁内プジェクトであります小学校における児童の健全育成事業検討委員会において,小学校施設を活用した子供の遊び場について検討中であり,実現に向けて努力するとのご答弁をいただきました。学校を...
39番(菅原敬子)P. 288
  ...2園を残して18園がなくなることへの不満とか不安などもそれぞれの立場からあるのかなと思います。これらの声に十分対応してフォーされますように要望いたしまして,県立高校については次回にさせていただきます。ありがとうございました。
52番(市村護郎)P. 288
  ...育園を建設するとすれば,少子化対策特例交付金との関係では,来年度,再来年度のいずれかになります。そこで,この用地は,アプーチ,進入路の確保が必要ですけれども,急いで計画をつくり,各関係地権者との折衝を始めるということが必要だと考えます。建設局長に取り組みのスケジュールを伺います。  環境局長に,市...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 289
  ...,ショートステイの定員が8名でございます。また,そのほか,施設の自由スペースの利用やスポーツ,プール,旅行等の余暇活動プグラムを組み,多くの知的障害のある方々に利用をしていただいております。この中で,ショートステイにつきましては,川崎市在宅障害者短期間入所事業要綱に基づき実施しているものでございま...
52番(市村護郎)P. 290
  ...たかつ,多摩区のフリースペースあゆたか,ファミリーサポートやじろべえ,この3つのグループが大変頑張っています。公的なフォーがないのを補っているということになろうかと思います。事業内容は,デイサービスや宿泊,移送サービスなど,障害児・者を持つ家族の支援を行って大変喜ばれていると聞いています。しかし,...
52番(市村護郎)P. 292
  ...献身的に頑張って事業に取り組んでいるけれども,赤字で存続が難しくなっている。公的施設がない中部,北部地域で公的な面をフォーしているのが実態だろうと思うんです。そういう意味で,市として具体的な支援,助成の実施を,これまでも2回ほどこの議場で要望してきましたが,いまだに実現をしていません。来年度はぜひ...
建設局長(引野憲治)P. 294
  ...,布団かごは,布団のように平たい形状の鉄線のかごに石を詰めまして,根固め工法に使用するものでございまして,コンクリートブック護岸の基礎部分等の洗掘を防ぐために設置したものでございます。この布団かごによるごみの堆積につきましては,定期的なパトロール,巡視,清掃作業等により,今後も布団かごにつきまして...
60番(水科宗一郎)P. 296
  ...がら,そういうものが置かれている。川底がどんどん洗われてしまうということでやむを得ないのかもわかりませんが,定期的にパトールをするということですから,ぜひ清掃とか,小まめにやっていただきたいと思います。それから,親水化はどんなものが考えられるのかについてもお聞かせをいただきたいと思います。町内会館...
11番(猪股美恵)P. 299
  ...渣率は幾らだったのか,そして,ペットボトルが加わった3分別の残渣率の内訳をお聞かせください。  次に,経済局長に川崎市ゼ・エミッション工業団地について伺います。現在,川崎区水江町でゼロ・エミッション工業団地整備事業が進められておりますけれども,現在の参加状況とゼロ・エミッションの業種,ゼロ・エミッ...
経済局長(鍵和田康夫)P. 301
  ◎経済局長(鍵和田康夫) ゼ・エミッション工業団地整備事業についての幾つかのご質問でございますが,初めに,進出する企業の基準についてでございますが,産業と環境が調和したまちづくりというエコタウンのコンセプト...
11番(猪股美恵)P. 303
  ◆11番(猪股美恵) ゼ・エミッション工業団地についてですけれども,本来,環境局長にお伺いしようと思っておりましたけれども,もう少し動きが見えてきて,改めてお伺いすることにして,今言えることは,ゼロ・エ...
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年