3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
市長(橋清)P. 42
  ...考えております。  次に,日の丸,君が代についてのお尋ねでございますが,本年2月に広島県立高校の事件を契機にこの問題がクーズアップされ,法制化に向けて議論が活発になったところでございまして,政府は去る6月11日の閣議におきまして,君が代の解釈について統一見解をまとめるとともに,日の丸,君が代を国旗,...
総務局長(舘健三)P. 45
  ...書に盛り込み,調印できましたことと,提携20周年の記念事業として,リエカ市のあるクヴァルネル地方に伝わる伝説や民話45編をクアチア語から日本語に翻訳し,出版できましたことがございます。この冊子は大人から子供まで楽しめ,クロアチア文化の紹介や理解に大変役立つ内容で,市内の学校のほか各図書館に配布したとこ...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 47
  ...成できる範囲にあるのではないかと考えております。  次に,年次調整や内容変更事業についてでございますが,今回の中期計画のーリングの中で,事業の進捗状況の把握や内容検討とともに,事業再評価制度の実施や計画進行管理評価システムの試行的導入等に基づきまして,南部葬祭場の整備,地区スポーツセンターの整備,...
財政局長(小川澄夫)P. 49
  ...等も対象とした本市財政のバランスシートの作成や出資法人を含む連結決算の導入等新たな会計手法について検討するため,庁内にプジェクトチームを発足させたところでございます。今後は学識経験者や公認会計士等の専門家のご意見も適宜伺いながら検討を重ねてまいりたいと考えております。  公会計制度の改善につきまし...
まちづくり局長(黒岩清忠)P. 55
  ...廊下,階段,エレベーターなどの共用部分のリフォーム融資を創設いたしますので,この融資制度をご利用いただき,段差の解消やスープを設置するなど,条例の意図する福祉のまちづくりの実現にも役立てることができるものと考えております。  次に,管理組合などのネットワーク化についてでございますが,昨年度から社団...
45番(矢沢博孝)P. 58
  ...くお願いします。  まず,財政問題検討委員会の最終報告のことで市長に再度伺いたいと思いますが,この報告書はこれから今のゼ成長が続いた場合,毎年300億円不足をしていくんだと,こういう非常に厳しい環境の報告がございました。そして,今後も要するに右肩上がりの増収が望めない。そして,これは行政論ですけれど ...
54番(栄居義則)P. 65
  ...だれもが自立して住み続けられる居住の確保について伺います。今回の基本計画では保証人機構の創設をうたっています。具体的なフーチャート,とりわけ財政的資金の支出は行うのか,お示しください。  川崎縦貫道路建設事業について伺います。この事業は昭和58年3月,2001かわさきプランにおいて本市における縦軸の幹線...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 75
  ...と考えております。  次は,手塚治虫ワールドについての幾つかのご質問でございますが,まず,事業主体につきましては,手塚プダクションが約1年間を目途に募集,設立を目指すこととなっておりますが,事業会社の設立に向け企画開発会社を近々発足させると伺っております。本市の対応といたしましては,事業主体の設立...
財政局長(小川澄夫)P. 77
  ...標値を設定すべきであるとされているところでございまして,その推移について見ますと,今後徐々に上昇を続け,税収の伸び率がゼの場合,平成15年度には普通会計ベースで16.3%程度になるものと推計されているところでございます。  次に,今後の国の補正予算への対応でございますが,現在のところ,その内容が明らかに...
建設局長(引野憲治)P. 87
  ...おります。高速川崎縦貫線に先行して整備しております国道409号共同溝工事につきましては,浮島側から下河原公園付近までの4.2キメートルの本体が完成し,そのうち3キロメートルは上水道,工業用水道の管路の布設が終了し,引き続き,殿町夜光線までの区間についての着工を準備しているところでございます。高架部の基礎...
港湾局長(青木茂夫)P. 89
  ...場についての幾つかのご質問でございますが,初めに,事業費につきましては,総事業費は1,174億3,300万円でございまして,第1ブックは394億6,400万円,第2ブロックは403億9,800万円,第3ブロックは375億7,100万円でございます。次に,処分料金の算定根拠につきましては,護岸建設費から埋立地の評価額等を減じて得た額...
54番(栄居義則)P. 90
  ...ついては,やりとりをお聞きになってご了解いただけたというふうに思うんですが,このことについて,今後,施設づくりのためのプジェクトチームについてのご見解をひとつ述べていただきたいと思います。  地方分権についてですが,意見書提出手続ということが定められたわけでございますけれども,どの分野にこの制度を...
助役(深瀬幹男)P. 92
  ...をしていただくというのがございますが,一方で,庁舎内でも,関係局がかなりにわたると思いますので,この関係局の担当と検討プジェクトを早期に立ち上げまして,協議を早速始めていきたい,このように思います。以上でございます。
環境局長(瀧田浩)P. 93
  ...の用途は有効な公園施設の整備手法であります。したがいまして,種々検討をさせていただいてきたものでございます。その中で,プ競技専用の施設でなければ可能性があるというふうに理解をしていたものでございますが,富士見公園の再整備につきまして,いよいよ本格的な検討が必要な時期にまいりましたことから,改めて要...
51番(竹間幸一)P. 95
  ... 消策をどう具体化していくのか伺います。  また,4年前には,特に増加する低年齢児解消計画の一環として,市は120名定員のゼ歳児のない保育所を改築,整備して,ゼロ歳児保育をする園にすると発表しました。3年計画で2園,2園,3園と,計7園をゼロ歳児対応にするものです。しかし,実際は4園で実施されているの...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 106
  ...や休止,あるいは継続などの再評価を実施いたしまして,その結果を新・中期計画に反映したところでございます。また,中期計画のーリングに当たりましては,景気低迷の長期化が自治体の財政環境に深刻な影響をもたらしている中で,市民生活最優先の原則を堅持しつつ,新たな財源確保や新しい事業手法の模索など,行財政改...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 108
  ...合プランとの関係でございますが,新・中期計画は,川崎新時代2010プランで掲げた諸施策について,当面5年間における具体的なプグラムを提示するために策定したものでございますので,保育所の整備につきましては,広い意味での保育所施策という位置づけのもと,保育受け入れ枠の拡充という計画事業の中で表現をさせてい...
51番(竹間幸一)P. 119
  ...な,そういう支援策を求めたわけです。今,大手の建設企業は,千載一遇のチャンスとばかりに,大量の営業マンを登戸地区に集めてーラーをかけて回っているんです。資本力の差は歴然としているわけですから,それを補って,市内業者が市民と相談できるような場,こういう場所を提供するということですとか,あるいはこの貸...
市長(橋清)P. 121
  ...これも少子社会で大変に子供たちの待機がふえていくということを,私は素人でございましたので不思議に思ったんですけれども,ゼ歳児から2歳児までが大変多いということで,少子社会では本当は保育所の数も少ない,小学校は空き教室があんなにできてまいりましたから,そのように考えるんですけれども,時代が変わってま...
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年