3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
委員(坂本茂)P. 87
  ...上で大いに議論を深め,今後のよりよき方向を目指していただきたいと思いまして,この実例を挙げて指摘したのであります。イデオギーにとらわれずに,真に子供たちのための議論を期待したいのでありますし,本市においては,ぜひともこの制度を定着させ,相互連携のもとでよりよき教育環境をつくり上げてほしいと切に願っ...
委員(岩崎善幸)P. 92
  ...あります。ご存じのとおり,生活保護を支給された段階で国民健康保険から外されます。したがいまして,保険証は返却。同時に,ゼ歳から3歳児までのお子さんも小児医療費の助成制度からも外されてしまいまして,医療証がとられてしまうというわけでございます。その結果,小さいお子さんが例えばインフルエンザなどで急に...
委員(青山仁三)P. 106
  ...ますけれども,なるべく平成13年という年度にこだわらないで,ぜひ用地の取得ができ次第──わずかなメートルなんです。何も何キもあるわけではございませんで,100メートルにも満たないところでございますから,ぜひ早急な拡幅整備をお願いしたい。このことを申し上げまして,私の質問を終わります。
環境局長(瀧田浩)P. 125
  ...資料を得ることを目的として実施しているものでございます。  その進捗状況につきましては,現在,廃食用油,トレイ,発泡スチール,牛乳パック等の市民や事業者によるリサイクルの取り組み事例,さらには他都市の取り組みや新たな技術の開発動向,リサイクルルートの確立に向けた課題等について調査検討を進めていると...
委員(佐藤洋子)P. 126
  ...から,子供たちが環境教育の場として生かされているということです。  今,ダイオキシンの問題だとか,環境ホルモンの問題がクーズアップされているんですけれども,やはりこれらは高度成長期の経済や暮らしのあり方,それは石油文明がもたらした一つの結果として私はとらえております。石けん利用推進運動も文明との闘...
選挙管理委員会事務局長(立澤正己)P. 131
  ...ベーターなど昇降設備のない2階以上の場所に投票所を設けることは避けるとともに,投票所の入り口などに段差がある場合は仮設スープを設置するなどの工夫によりまして,選挙が行われる都度,投票環境の向上に努めてきたところでございます。また,今回の統一地方選挙から,従前,不在者投票所のみに置いておりました老眼...
委員(平子瀧夫)P. 134
  ...べる枠が10名というのは何とも寂しいと思うんです。これはちょっと最後に市長に伺いますけれども,国民金融公庫が昨年7月の教育ーンを利用している世帯のデータを集めたようなんですが,授業料だとか塾の月謝などで教育費が世帯の年収に占める割合が23.9%,年収400万円以下の世帯では43.7%に達しているという,そんな ...
環境局長(瀧田浩)P. 153
  ...を数え,そして,こうした昆虫類をえさとして林の中で見られるコゲラやシジュウカラ,緑の多い住宅地や農耕地でよく見られるメジやヒヨドリなどの野鳥にとって重要な生息場所となっております。  次に,土中の生物についてでございますが,落ち葉や枯れ草,動物の死骸などを分解し土をつくる土中生物も多種生息しており...
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年