3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
委員(長瀬政義)P. 10
  ...思います。  まず,現行法で言う禁治産者は,全国の推計で1万人とも2万人とも言われております。それをもとにしますと,マクの数字として本市の人口は全国人口の1%,1万人ないし2万人ということは,市内に100人から200人の旧法で言う禁治産の方がいると推計できるわけですね。これに準禁治産状況や新しくこの制度...
委員(志村勝)P. 13
  ◆志村勝 委員 一問一答方式で,3つのテーマで質問をさせていただきたいと思いますが,まず1つはグハウスの問題,2つ目は行政サービスコーナーの拡充と住民基本台帳のネットワークシステムの問題,3つ目には乗り合いバスの活性化と新たな路線の設定ということで質問させていただきたいと...
環境局長(瀧田浩)P. 14
  ◎瀧田浩 環境局長 各区に1ヵ所のグハウスの建設,中でも等々力緑地につくれないかということでのご質問でございますが,実はこのログハウスにつきましては市民の方々からも請願(陳情との訂正発言が3月9日にされた)を出さ...
委員(志村勝)P. 14
  ◆志村勝 委員 市長,申しわけないんですが,お話ししたような形のグハウスなんですが,市長はこのログハウスについてどんなお考えを持っていらっしゃるのか,できればこれからの取り組みについてちょっとお聞かせいただきたいと思います。
市長(橋清)P. 14
  ◎橋清 市長 突然のご質問なので,よくグハウスというのは見たことがありませんし,今お聞きいたしましたが,大変人気があるそうでございまして,担当局とも相談をいたしまして勉強させていただきたいと思います。
委員(志村勝)P. 14
  ...供たちはたくましく,元気で,また本当にこれから担っていただく子供たちにもっと健康に育ってもらいたいなということから,このグハウスはいいなというふうに思ったものですから,突然で申しわけなかったんですが,環境局長からお答えいただきまして,また市長にお願いをしたわけでございます。  できれば1回市長にも...
委員(志村勝)P. 21
  ...ふれあい窓口に相談に行くというようになりますと奥に相談しなければいけない。私は,できればこのふれあい窓口は,区役所の1階ビーの,ぜひわかりやすいところで,高齢者の方々が区役所に入ったら何でも相談できるような窓口をぜひ置いていただきたいなと思っているんです。保健所のこと福祉のこと,さらにはいろいろな...
環境局長(瀧田浩)P. 24
  ...には身障者専用駐車場4台のほか大型バスを10台収容することができるようになります。また,駐車場横には身障者対応型トイレやスープなどの勾配に配慮した人に優しい施設設計となっております。なお,工事期間中は全面閉鎖をしないで,ご利用いただきながら工事を行うもので,完成は平成12年1月末を予定しております。こ...
委員(宮崎光雄)P. 30
  ...6車線道路を走る間,いくつもの横断歩道橋の下をくぐった。橋自身は日本と同じだったが,両端の昇降階段が,普通のものと」「スープ式と2種類ついている。聞けば車椅子利用者,赤ちゃんを乳母車で押す若い母親,足の弱い年寄りや身体障害者などがこのスロープ式を利用する。うっかり『日本の歩道橋にはスロープ式はつい...
まちづくり局長(井上裕幸)P. 40
  ...ち,川崎縦貫高速鉄道,神奈川東部方面線,横浜市高速鉄道3号線の延伸につきましての3路線の川崎市域の路線延長の合計は約30キメートルでございまして,東海道貨物支線旅客線化事業の川崎市域の延長は約10キロメートルでございます。これらに要する建設費につきましては,川崎縦貫高速鉄道のこれまでの検討では,1キロ...
委員(雨笠裕治)P. 41
  ◆雨笠裕治 委員 お答えをいただきました。民間の整備事業も含めて大変メジ押しである。2010年ごろにはこういったものが集中をしてくることも予想される。1キロメートル当たり約300億円ということで当たらずとも遠からずなんでしょうけれども,私独自に試算をさせて ...
まちづくり局長(井上裕幸)P. 41
  ...ましては調査を進めている段階でございまして,固まったものはございませんが,先ほどもお答えいたしましたとおり,おおよそ1キメートル当たり300億円程度であろう,このように見込んでおります。それから,国及び市の分担につきましては,公営地下鉄補助方式の場合は,概略の負担割合といたしましては,総建設費に対し ...
委員(雨笠裕治)P. 43
  ...これは将来の問題です。私,こういう大きな長期にわたる事業については,バックアップ──バックアップと言うんじゃないな,フォーシステムみたいなものを行政は考えていかなければいけないと思うんです。最悪の場合は実はどうしようかということを考えておく。最悪の場合でも,こういったほかの手法で最悪の事態は回避で...
委員(雨笠裕治)P. 45
  ◆雨笠裕治 委員 引き続きご努力をいただきたいと思います。ぜひフォーアップシステムというんでしょうか,フォローアップという言葉が正しいのかどうかわかりませんけれども,最悪のシナリオも考えながら,長期にわたる計画推進のためにご努力をいただきたいと...
委員(小泉昭男)P. 48
  ...ますと,温暖化による二酸化炭素など,日本ではこれを44万トン削減できるのではないか。それからまた,原油に換算すると約50万キリットル削減できるのではないか,こんなこともございます。これらについてお考えを伺っておきます。以上でございます。
委員(小泉昭男)P. 54
  ...ねませんので,その辺のところも規制緩和とあわせてやっていただければと思います。ちなみに,ガイドウエーバスの制限速度は60キメートル,1キロメートルの建設費は30億円,輸送能力1時間当たり9,600人,こういうふうに伺っております。それから河川の上部利用,この辺のところもあわせて研究をしていただきたいな,こ ...
消防局長(中尾鐵雄)P. 58
  ...した救急患者の搬出方法等についてのご質問でございますが,救急車には搬送用の資機材といたしまして,主に救急車に直接搬入するールインストレッチャーと申し上げておりますが,そういったものとか,あるいは駅とか団地等の階段などの場所で使用する,これはいす型に変形できるコンビネーションストレッチャーと言ってお...
委員(本間悦雄)P. 60
  ...階段があるんです。前方の背中を見て歩くということで,つまずく方がたびたび出るんです。大分改善はされてきているんですが,スープ化をしてもらいたいという声が非常に強いんです。このことをぜひ要望いただいて,中野島駅の改札口を出てすぐ踏切の方を渡る段差についてはスロープ化をお願いしたいという地域の方々の声...
市長(橋清)P. 69
  ...点での法制化は考えていないという答弁があったわけでございますが,さきの広島県立高校の事件を契機にいたしましてこの問題がクーズアップされまして,日の丸,君が代が法制化に向けての検討が行われるとのことでございます。  私は,日の丸につきましては,国際社会における平和国家,文化国家日本の象徴といたしまし...
委員(矢沢博孝)P. 71
  ... 校が掲揚し,3校が掲揚しなかった。それから,国歌である君が代は,斉唱した小学校が113校,しなかったのが1校,この1校はメディーすら流さなかった。それから,中学校は51校全校が斉唱した。高等学校は5校全校が,斉唱もせず,メロディーも流さなかった。こういう実態が報告されました。  それから,平成10年度の...
教育長(小机實)P. 72
  ...,入学式では国歌斉唱率が低くなっております。これは,新入生を主体とした式次第としているため,校歌や歓迎の歌を中心にしたプグラムを組んでいることによるものでございます。中学校におきましては,卒業式,入学式ともに全校で実施されているところでございます。また,高等学校におきましては,これまで各学校ごとに...
委員(矢沢博孝)P. 76
  ...うことが出ていると思います。この辺の要請はどうなったのかお伺いします。  次に,農業用ビニールは温室をやっている方も,メンも全部温室で栽培しているんですね。それから,トマトとかキュウリとか,少面積でも多収入を得ようということで温室栽培をやっております。そういう農業用廃ビニールの対策処理事業,これは...
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年