3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月06日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月13日-06号
平成11年 第5回定例会,11月22日-01号
平成11年 第5回定例会,12月02日-02号
平成11年 第5回定例会,12月03日-03号
平成11年 第5回定例会,12月21日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月16日-01号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-05号
平成11年 決算審査特別委員会(企業会計),09月24日-06号
平成11年 第4回定例会,09月02日-01号
平成11年 第4回定例会,09月13日-02号
平成11年 第4回定例会,09月14日-03号
平成11年 第4回定例会,10月01日-04号
平成11年 第4回定例会,10月04日-05号
平成11年 第4回定例会,10月05日-06号
平成11年 第4回定例会,10月06日-07号
平成11年 第4回定例会,10月07日-08号
平成11年 第3回定例会,06月15日-01号
平成11年 第3回定例会,06月24日-02号
平成11年 第3回定例会,06月25日-03号
平成11年 第3回定例会,07月02日-04号
平成11年 第3回定例会,07月05日-05号
平成11年 第3回定例会,07月06日-06号
平成11年 第3回定例会,07月07日-07号
平成11年 第3回定例会,07月08日-08号
平成11年 第2回臨時会,05月25日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
平成11年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
平成11年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
平成11年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
平成11年 第1回定例会,02月16日-01号
平成11年 第1回定例会,02月17日-02号
平成11年 第1回定例会,03月01日-03号
平成11年 第1回定例会,03月02日-04号
財政局長(小川澄夫)P. 208
  ...1つには,市民常識に反した不合理な人件費支出の見直し,2つには,安易な市債依存の予算編成をしないこと,3つには,大規模プジェクトの見直し,4つには,改革の方向に沿った事業の推進等に留意し,昨年度に引き続きめり張りの効いたものとするべきであると指摘されているところでございます。  平成11年度予算にお...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 211
  ...室の設置でございます。内容といたしましては,待機児童の多い地域を中心に12人から15人の小規模の保育室を設置し,需要の高いゼ歳児から2歳児までの低年齢児童を家庭的な雰囲気の中で保育を行うものでございまして,平成11年度は4ヵ所の増設を予定しております。  次に,延長保育についてでございますが,女性の就労...
建設局長(松田優)P. 218
  ... 音舗装の実施状況についてでございますが,平成8年度からこの事業に着手しておりまして,現在までに上下線合わせて延長約2.8キメートルが完了しております。なお,今回の平成10年度補正予算によりまして残る未整備区間もすべて整備いたしますので,平成11年度中に上下線合わせた約11.5キロメートル全線が完成する予定で...
34番(竹間幸一)P. 231
  ...きました。ところが,この課題も見送られてしまい,相変わらずおなかま保育室の拡大に逃げ込んだままです。このままでは待機児ゼは,ますます遠ざかってしまいます。健康福祉費は対前年度比59億円,5.8%の増だといっても,市民生活の実態からすれば,とても胸を張って自慢できるような状況ではありません。こうした状況 ...
市長(橋清)P. 239
  ...政収支試算によりますと,市税収入の一層の落ち込みが懸念される中で,現行制度等を前提に確実に見込める歳入を基本とすると,ゼ成長が続いた場合,平成11年度から5ヵ年間で約2,200億円にも上る多額の収支不足が見込まれるなど,財政環境が一段と厳しさを増していることが明らかになったところでございます。こうした国 ...
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 244
  ...造工事については対象としておりません。しかしながら,より対象者や介護者の利便を図るため,例えば玄関工事に付随した室外のスープ及び手すりの工事も助成の対象としているところでございます。  次に,保育所の増設についてのご質問でございますが,保育所の増設につきましては,昨年12月に策定いたしましたかわさき...
34番(竹間幸一)P. 249
  ...し,反省しているのでしょうか。この反省がなければ,重点対応といっても,現実とかみ合うものにはならないと考えます。待機者ゼを目指す明確なプランを示すのが市長の責務ではないでしょうか。この点について伺います。  保育園の新設,増設についてですが,対象児童に対する認可保育所の定員率が13大都市で10位という...
市長(橋清)P. 252
  ...00人余りの方が従事しており,100%入居時には1,000人を超える方々が就労する見込みとのことでございます。このように,2つのプジェクトによりまして多数の雇用の創出が現実のものとなっておりますが,現下の社会経済状況から,厳しい経営環境下に置かれていることも事実でございます。しかしながら,これらの事業を推進...
34番(竹間幸一)P. 257
  ...ターミナルとFAZ事業について,今後とも地域経済の活性化や税源培養効果などをもたらすもので,欠かすことのできない重要なプジェクト,こう確信しているというふうに答えられました。そういう渦中にいると,客観的に物事を見られなくなるというふうによく言われますけれども,現実に進んでいる事態は第三者にはどう映...
平成11年 第1回定例会,03月03日-05号
平成11年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年