2353件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月07日-01号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-04号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月14日-06号
平成10年 第4回定例会,11月24日-01号
平成10年 第4回定例会,12月03日-02号
平成10年 第4回定例会,12月04日-03号
平成10年 第4回定例会,12月22日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月25日-05号
平成10年 決算審査特別委員会(企業会計),09月28日-06号
平成10年 第3回定例会,09月04日-01号
平成10年 第3回定例会,09月16日-02号
平成10年 第3回定例会,09月17日-03号
平成10年 第3回定例会,10月05日-04号
平成10年 第3回定例会,10月06日-05号
44番(矢沢博孝)P. 246
  ...ますが,治水を配慮した多自然型づくりの可能性を検討していると仄聞しておりますが,伺っておきます。  次に,仮称宮前スポーセンターについてお尋ねをさせていただきます。宮前区での総合スポーツセンターの建設推進に向けて,徐々にではありますが,動き出していると仄聞しております。2010プランでは造成,基本設計...
教育長(小机實)P. 248
  ◎教育長(小机實) 仮称宮前スポーセンターについての幾つかのご質問でございますが,初めに,仮称宮前スポーツセンターの建築着工までの工程についてでございますが,建築等の実施設計に1年,工事進入路や建築にかかわる造成...
44番(矢沢博孝)P. 248
  ...るというふうに伺っております。積極的なご意見をお聞かせ願いたい,こんなふうに思っております。  それから,仮称宮前スポーセンターについてでございますが,宮前区での総合スポーツセンターの建設推進に向けては,先ほどご答弁をいただいたとおりなんですが,着工まで3年かかって,その後,建築工事に取りかかる予...
教育長(小机實)P. 251
  ◎教育長(小机實) 仮称宮前スポーセンターについてのご質問でございますが,仮称宮前スポーツセンター周辺の住環境への配慮につきましては,スポーツセンターが新設されることによりまして近隣住民へご迷惑がかからないよう,...
44番(矢沢博孝)P. 251
  ...るわけですから,そういう意味では十分その辺の確保をしていただきたい,こういうふうに要望しておきます。  それでは,スポーセンターの関係で助役にお願いをさせていただきたいと思うんですが,今,教育長から教育長のレベルでの話を伺いました。ただ,それ以上もう出ていかないと思います。ですから,助役にお尋ねす...
助役(深瀬幹男)P. 252
  ◎助役(深瀬幹男) 仮称宮前スポーセンターについてのご質問でございますけれども,このセンターへのアクセスについて,私たちもいろいろ検討をしてまいりました。1つは,尻手黒川線の犬蔵交差点より,今お話に出ておりました...
教育長(小机實)P. 260
  ...ー隊は約80メートルの長さとなります。また,リレー走者は炬火保持者,リレー隊長,国民体育大会旗保持者,全国身体障害者スポー大会旗保持者及び随走者から成っております。以上でございます。
20番(佐藤忠)P. 262
  ...に向けて参加をしておられるようであります。もちろん,体育指導員や青少年指導員あるいは町会,老人会を含めたさまざまなスポーにかかわっていない団体も含めて,もちろん体育協会などもそうでありますけれども,これを生かした国体後のスポーツ振興策と健康づくりにやはり取り組まなければいけないというふうに思います...
教育長(小机實)P. 262
  ...当たりましては,炬火リレーを初め競技会運営等に,多くの市民の方々にご支援とご協力をいただきました。国体は国内最大のスポーの祭典でありますので,市民の盛り上がりを大切にし,これまで培ってきたさまざまな分野での知識,技能,体験等が21世紀を担う市民の健康づくりや生涯スポーツの推進に引き継がれ,その成果が...
教育長(小机實)P. 265
  ...らホールまでの距離が離れてわかりにくいとの声もございましたので,表示盤などを設置し,改善しております。また,ピアノはドイ製のスタンウエイ社のものを寄贈していただきましたので,演奏会等の利用から大変好評をいただいております。  次に,館内のロビーでございますが,他館よりもスペースに余裕があり,談話コ...
総合企画局長(君嶋武胤)P. 276
  ...再検討を図ることといたしたところでございます。このため,川崎球場の代替機能の整備などにつきましては,今後,全市的なスポー施設のあり方について関係局とも調整を図りながら,早急に検討してまいりたいと考えております。以上でございます。
健康福祉局長(蟹江徹也)P. 276
  ...て,情報交換や薬物の正しい知識の啓発活動を推進するとともに,麻薬,覚せい剤撲滅運動等の乱用防止強化月間に合わせて,スポー施設,遊園地等での街頭キャンペーンでチラシなど約2万枚を配布し,啓発したところでございます。  今年度も引き続き啓発活動を強化し,薬物乱用防止に努めているところでございます。また...
41番(潮田智信)P. 277
  ...もう一点,川崎球場の件なんですが,総合企画局長に答弁をいただきました。川崎球場の代替機能の整備については,全市的なスポー施設のあり方について,関係局との調整を図りながら早急に検討していくとのことでした。しかしながら,早急に検討していくということなんですが,実際に川崎球場は残っているわけです。当然の...
41番(潮田智信)P. 279
  ...しましょう,代替施設のめどが立ちましたからこうなりますというものがあればいいんですが,ないんですね。けさのサンケイスポーに「川崎球場は今」ということで載っていまして,先ほど昨年の実績を見ても,野球関係だけで甲子園予選に9日間,都市対抗野球予選に18日間,首都大学リーグ戦に9日間,草野球の一般開放に61...
市長(橋清)P. 280
  ...ございますけれども,これは要するに,ああいうプロ野球を含めまして興行といいますか,それを目的にせざるを得ないというスポーの場合には,設備が整っておりませんとこれはどうしようもないわけでございまして,今お話がございましたとおり,老朽化して設備が悪いという場合は,これは高い評価を受けないわけでございま...
33番(宮原春夫)P. 310
  ...た点で,これはあくまでワンバースということを前提にしたシミュレーションであるわけです。  ところが,市長は,さきの議会でーバースだということを急ぐべきだという発言をされているわけですけれども,私どもは,ワンバースで2002年になっても明らかに収支が見通せないという現在の段階で,私は,この計画の見直しを...
市長(橋清)P. 311
  ...しをしなくてはいかぬわけでございますから,そうした弾力性のある取り扱いというのが港の場合に必要だと思います。  それで,ーバースが必要だということを私が申し上げているというのは,国としてもワンバースというコンテナバースというのは,要するに,港として船待ちといいますか,そうしますと,非常に船の荷に対...
平成10年 第3回定例会,10月07日-06号
平成10年 第3回定例会,10月08日-07号
平成10年 第3回定例会,10月09日-08号
平成10年 第2回定例会,06月03日-02号
平成10年 第2回定例会,06月04日-03号
平成10年 第2回定例会,06月15日-06号
平成10年 第2回定例会,06月16日-07号
平成10年 第2回定例会,06月17日-08号
平成10年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成10年 予算審査特別委員会,03月11日-02号
平成10年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成10年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成10年 第1回定例会,02月19日-01号
平成10年 第1回定例会,02月20日-02号
平成10年 第1回定例会,03月04日-03号
平成10年 第1回定例会,03月05日-04号
平成10年 第1回定例会,03月06日-05号
平成10年 第1回定例会,03月23日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年