1594件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成10年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-05号
平成10年 第4回定例会,12月04日-03号
平成10年 第3回定例会,09月04日-01号
平成10年 第3回定例会,09月16日-02号
平成10年 第2回定例会,06月03日-02号
平成10年 第2回定例会,06月04日-03号
2番(徳竹喜義)P. 121
  ...ことです。政府のやり方は,主に日常の生活動作をコンピューターでチェックする方法をとるため,高齢者の実態が反映されず,サーズが受けられないという危惧があります。この不安を解消するため,身体的な面だけではなく,高齢者の生活実態,家族の健康状況など,総合的に判断すべきです。特に,痴呆にかかわる認定につい...
財政局長(小川澄夫)P. 145
  ...質問でございますが,土地開発公社の保有地につきましては,毎年度各事業局から予算編成時に合わせまして全庁的に買い戻し促進のアリングを実施し,その取得に努めてきたところでございます。しかしながら,時代の転換期を迎えまして,社会経済情勢が大きく変貌し,本市の財政状況が大変厳しい現状から,事業は開始してい...
42番(雨笠裕治)P. 148
  ...虫ワールドへの乗り入れもあると,こういうふうに考えなければ基本的な考え方は間違ってしまうと思います。そこで,私は運政審のアリングは相当近くから始まるように伺っておりましたので,運政審できちっと議論がされていないと,多分この鉄道自体も無理なのかなと思いましたら,そうじゃないようなんですね。そうじゃな...
財政局長(小川澄夫)P. 152
  ...鋭意検討を進めているところでございます。したがいまして,今後につきましては,これらの結果等を踏まえまして,買い戻し促進のアリングを実施するなど,関係局とも十分協議いたしまして,厳しい財政状況ではございますが,財源等の問題もございますので,予算編成全体の中で早期解消に向けて努力してまいりたいと存じま...
11番(中川啓)P. 155
  ...ますが,お考えをお示しください。我が会派は,数年前から代表質問などにおいて,積極的な緑の創出の一策として,市街地におけるートアイランド現象の解消のため,屋上緑化の推進を取り上げてきたところでありますが,近年,屋上緑化の実行が目にとまるようになってまいりましたが,その現況と将来の課題について伺ってお...
経済局長(舘健三)P. 160
  ...は,サンノゼ市を中心とするシリコンバレー地域の自治体,研究機関,非営利団体等の産業支援策などの調査研究を初め,現地企業のアリング,さらには各種団体が開催する各種セミナー等への参加などを通じまして,産業情報の収集を行っているところでございます。こうした活動の成果につきましては,本市産業振興財団及び商...
環境局長(瀧田浩)P. 162
  ...の軽量化や維持管理技術の進歩と工事費の低廉化などが考えられます。本市の取り組みといたしましては,屋上緑化が省エネルギーやートアイランド現象等の都市気象を緩和する効果があること,また,高密度化する市街地にあって,潤いと安らぎを提供する景観上の観点からも,その普及啓発に努めているところでございます。平...
11番(中川啓)P. 166
  ...。  それから,環境局長でございますが,この緑地の確保というのは我々会派は毎年やっておりますが,ここで1点お伺いします。ートアイランド現象についてでございます。我が会派が毎年質問していました環境アセスメント条例にヒートアイランド現象の評価測定の組み込みについて,当時の答弁では,技術的に評価測定が確...
環境局長(瀧田浩)P. 169
  ◎環境局長(瀧田浩) 環境アセスメント条例におけるートアイランド現象の予測評価についてのご質問でございますが,ヒートアイランド現象は,地球温暖化の問題と軌を一にするものでございまして,都市化による土地の改変や緑地の減少,またエネ...
25番(千葉美佐子)P. 170
  ...いずれかの段階で一たん安全性が損なわれたならば,決して再び安全な状態に戻すことができないものだからです。  同時に,森永素ミルク事件や水俣病などの事件からも明確なように,食品による健康被害は現実にあらわれてくるのに長時間かかり,因果関係もはっきりせず,後になってからでは手の施しようもない悲惨な結果...
平成10年 第2回定例会,06月15日-06号
平成10年 第2回定例会,06月17日-08号
平成10年 予算審査特別委員会,03月10日-01号
平成10年 予算審査特別委員会,03月12日-03号
平成10年 予算審査特別委員会,03月13日-04号
平成10年 第1回定例会,02月20日-02号
平成10年 第1回定例会,03月04日-03号
平成10年 第1回定例会,03月05日-04号
平成10年 第1回定例会,03月06日-05号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年