2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 9年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月04日-01号
平成 9年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月09日-04号
平成 9年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月10日-05号
平成 9年 決算審査特別委員会(一般会計・特別会計),12月11日-06号
平成 9年 第5回定例会,11月20日-01号
平成 9年 第5回定例会,12月02日-02号
平成 9年 第5回定例会,12月03日-03号
平成 9年 第5回定例会,12月19日-05号
平成 9年 決算審査特別委員会(企業会計),09月26日-06号
平成 9年 第4回定例会,09月04日-01号
平成 9年 第4回定例会,09月16日-02号
平成 9年 第4回定例会,09月17日-03号
平成 9年 第4回定例会,10月03日-04号
平成 9年 第4回定例会,10月06日-05号
平成 9年 第4回定例会,10月07日-06号
平成 9年 第3回臨時会,07月31日-01号
平成 9年 第2回定例会,06月03日-01号
平成 9年 第2回定例会,06月13日-03号
平成 9年 第2回定例会,06月23日-05号
50番(鈴木叡)P. 235
  ...の過程で約束されましたので,調査の結果をまつことにいたします。この件に限って答弁は結構であります。  次は高津区のスポーセンター周辺の環境対策について教育長に伺います。7月8日の施設オープンが間近に迫る中で,施設周辺の交通安全対策に万全を期すこと及び歩行者が道に迷わず来館できる案内標識の設置などの...
教育長(小机實)P. 236
  ◎教育長(小机實) 高津スポーセンター周辺の交通環境対策についてのご質問でございますが,高津スポーツセンターの来館者数につきましては,施設の利用形態にもよりますが,既存のスポーツセンターの実績から推測いたしま...
50番(鈴木叡)P. 237
  ...させないと市民の安全が守れないということになるのではないかというふうに思いますけれども,再度伺います。  高津区のスポーセンター関係ですが,4ヵ所の設置が施設に近接しているということで,大変不十分だということを指摘をさせていただきます。今後の対応ですけれども,自動車での来館者は,鹿島田・菅線,旧の...
42番(雨笠裕治)P. 242
  ...横浜というような関係を持っている京畿道という中の両市でございます。本市とのこういう民間交流は,韓国で一番大衆的な今スポーとされておりますサッカーで,ピョンテク市では実は3年前から行われております。ピョンテクというのは平澤と書くんですね。そこの平澤市。同時に,サッカーの試合が終了いたしまして,もう足...
42番(雨笠裕治)P. 243
  ... 投入コストの国際比較,港湾料金は40フィート級ですけれども,日本を100とすると,シンガポールが40,台湾は54,韓国は49,ドイは66,アメリカは67,ちょっと国際的な競争力の中では比較にならない状況の中で,日本はこういう港湾の荷受けをやっておりますが,この点,引き下げについて特にお聞きをしたいのと,それから...
42番(雨笠裕治)P. 247
  ...ね。あれは,やっぱりはみ出てしまうんですね,数が多いときなんか,月曜日なんか。それで本当に飛散をしておりますし,ポリバケを全部数に合わせてアッパーまでそろえるということも,各マンションの自治会とか町会では不可能に近いことだと思いますので,そうはいっても,夜間収集は多くの問題があるというお答えでござ...
健康福祉局長(齋藤良夫)P. 251
  ...からの報告を受けた後に対応してまいります。  次に,憩いの家につきましては,まず憩いの場や当事者間の交流の場,またスポー,レクリエーション等を通して,日常生活の訓練を行う施設として考えております。今後は,新設の作業所でも柔軟な対応ができるよう検討してまいりたいと考えております。  次に,ピアサポー...
5番(飯塚正良)P. 254
  ...交流を見ていますと,自治体間交流もさることながら,むしろ民間の方々の交流の方が主力ではないかと思われます。先ほどのスポー,そして文化,経済界,労働界など,多士済々の方々が訪問されたと伺っています。昨年の友好提携調印から現在まで,本市が把握をしている訪問交流の状況並びに今後予定されているイベント,催...
平成 9年 第2回定例会,06月24日-06号
平成 9年 第2回定例会,06月25日-07号
平成 9年 第2回定例会,06月26日-08号
平成 9年 予算審査特別委員会,03月11日-01号
平成 9年 予算審査特別委員会,03月12日-02号
平成 9年 予算審査特別委員会,03月13日-03号
平成 9年 予算審査特別委員会,03月14日-04号
平成 9年 第1回定例会,02月20日-01号
平成 9年 第1回定例会,02月21日-02号
平成 9年 第1回定例会,03月05日-03号
平成 9年 第1回定例会,03月06日-04号
平成 9年 第1回定例会,03月07日-05号
平成 9年 第1回定例会,03月25日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年