3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 6年  4月総務委員会,04月18日-01号
令和 6年  4月総務委員会,04月19日-01号
令和 6年  4月まちづくり委員会,04月18日-01号
令和 6年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
令和 6年  4月環境委員会,04月18日-01号
令和 6年  4月環境委員会,04月19日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月12日-01号
危機管理部担当課長(神庭)P. 17
  ◎神庭 危機管理部担当課長 LINEアカウントを活用した情報発信でございますけれども、この間も、あまりジカルではなかったかもしれませんけれども、例えば風水害時に注意喚起を行うような発信に使ってきている経過がございます。ただ、正直、これまでの部分で言うと、どういう状況のときに、どん...
委員長(木庭理香子)P. 20
  ○木庭理香子 委員長 次に、所管事務の調査として「新型コナウイルス感染症への対応報告について」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。
危機管理監(飯塚)P. 20
  ◎飯塚 危機管理監 それでは「新型コナウイルス感染症への対応報告について」、小木曽危機管理部担当課長から御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。
危機管理部担当課長(小木曽)P. 20
  ◎小木曽 危機管理部担当課長 「新型コナウイルス感染症への対応報告について」報告させていただきます。  お手元のタブレット端末の2(2)新型コロナウイルス感染症への対応報告についてをお開きください。まず、黒字白抜きの...
委員(嶋田和明)P. 25
  ◆嶋田和明 委員 御説明、ありがとうございました。改めて、コナ禍での対応を思い浮かべさせていただきました。ありがとうございました。  私からは、コロナ禍が長期にわたりましたので、特に子どもたちについては、学校において、卒業式、入学式がなく...
危機管理部担当課長(小木曽)P. 26
  ...本部会議資料を各局区の取組としてまとめさせていただいたものでございます。本資料作成に当たりまして、各局区には改めましてコナ禍での事業の取組、課題をしっかり検証して、次に続けていただくように要望させていただいておりますので、そういったことが適切に行われるものと考えております。
委員(堀添健)P. 28
  ...報告ということではなくて、一応この第2類という状況を取りまとめるということで、これから大きな動きがなければ、基本的にはコナに関する報告ということでいうと、これが最終版的な位置づけになるのか。まず、この報告書の位置づけについてお伺いいたします。
危機管理部担当課長(小木曽)P. 28
  ◎小木曽 危機管理部担当課長 御指摘のとおり5類化に伴って、コナウイルスの対応が変わったところがございますが、まだコロナウイルス自体が完全に亡くなった、終わったということではございません。ただ、落ち着いた状況で、我々の体制が変わるところもご...
危機管理部長(大村)P. 28
  ◎大村 危機管理部長 補足させていただきます。一旦体制が終わるというのは、我々危機管理本部にはコナ担当が設置されているんですけれども、実はそれが今年度をもって終了するということがございまして、そういった時間軸の中で、今年度中に取りあえず形にしなければならないということで、ま...
委員(堀添健)P. 30
  ...だけないんだと思うんですけれども、そうした観点で、やはり川崎市としての行政機能を継続するということでいった場合、今回のコナでどの程度のダメージがあったのかということは記録を残す必要があると思いますので、ぜひ御検討をお願いしたいと思います。
委員(宗田裕之)P. 31
  ...できないことが改めて分かりました。  健康福祉局でこれから出てくると思うんですけれども、ちょうどこの時期に高齢者施設でコナになった方が、基本は入院なんですけれども、やっぱり施設に留め置かれざるを得なかった、あの判断はどうだったのか。県からはずっと通知は出ていましたけれども、あの判断はどうだったのか...
委員長(木庭理香子)P. 32
  ○木庭理香子 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「新型コナウイルス感染症への対応報告について」の報告を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )
危機対策部長(阿部)P. 32
  ...を実施しました。課題といたしまして、支援物資の受入れに係る人手の確保などがありました。2つ目の点、ライフライン訓練は、コナ禍以降、久々の実施となりましたが、ライフライン事業者等の展示や実技を通じ災害時の対応を知ってもらい、市民の安心感につなげるため、より多くの方に見てもらうことが必要でございます。...
危機管理監(飯塚)P. 48
  ...西日本豪雨の支援ですとか、実際に私どもが直接被害を受けた東日本台風、それと先ほど御報告いたしましたが、本当に未知の新型コナウイルス感染症対策ですとか、あと3か月というところで、元日の能登半島地震というようなところで、よほど私の自身の行いが悪かったんだなと反省するぐらい、この間いろいろな経験を取り組...
委員長(木庭理香子)P. 49
  ...時代に令和元年東日本台風が発災したと覚えているんですけれども、また危機管理監になられてから、今お話がありましたように、コナ対応につきましても、いずれにしても、川崎市にとって本当に大きな事象だったと思っております。その際に、飯塚さんによるリーダーシップというか、それがあったおかげで何とか乗り越えてこ...
令和 6年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
令和 6年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 6年 第1回定例会,02月16日-02号
令和 6年 第1回定例会,02月27日-03号
令和 6年 第1回定例会,02月28日-04号
令和 6年 第1回定例会,03月08日-05号
令和 6年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 6年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 6年  1月総務委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月26日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年