3473件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 6年  4月総務委員会,04月18日-01号
令和 6年  4月総務委員会,04月19日-01号
令和 6年  4月まちづくり委員会,04月18日-01号
令和 6年  4月まちづくり委員会,04月26日-01号
令和 6年  4月環境委員会,04月18日-01号
令和 6年  4月環境委員会,04月19日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
令和 6年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 6年  3月議会運営委員会,03月15日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月05日-01号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
令和 6年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
令和 6年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 6年 第1回定例会,02月16日-02号
令和 6年 第1回定例会,02月27日-03号
令和 6年 第1回定例会,02月28日-04号
令和 6年 第1回定例会,03月08日-05号
令和 6年 第1回定例会,03月18日-06号
令和 6年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月15日-01号
令和 6年  2月議会運営委員会,02月22日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月01日-01号
委員(小堀祥子)P. 5
  ◆小堀祥子 委員 国のほうでも、「地域がいきいき 集まろう!通いの場」というので、コナに気をつけながら体を動かしたり、きちんと食べたり、誰かと話すこととかを大事にしていこうというふうになっているので、やっぱり高齢者の方も毎日出かけて、誰かと会ってというのがすごく...
高齢者在宅サービス課長(堀江)P. 7
  ...しいと考えているところでございまして、特に、名古屋市のほうが平成25年度にそういった調査結果を出しておりますけれども、コナ禍前の調査というところもございます。この中で、例えば外出しなくても、デリバリーとかを利用して消費があるという巣籠もり需要みたいなこともあったかと思いますけれども、そういったとこ...
高齢者在宅サービス課長(堀江)P. 9
  ◎堀江 高齢者在宅サービス課長 今後の見込みというところもございます。コナのほうが5類移行後、急激に増えたという実績はございませんけれども、ただ、そこにございます、令和5年10月の数値は、これまでで最も多いというところもございますので、増加傾向にある...
委員(嶋崎嘉夫)P. 11
  ...ところで見ていくと、要は、今後、高齢人口率が上昇していくんでしょう。それに伴って登録率もある程度上がると思うんですが、コナ明け、5類に移行後、要はフリーパスを利用する人が増えてきていると。ですから、フリーパス利用者にとっては非常に便利な形になりつつあるなというのが見えるだろうと。今後、では、どのよ...
委員(嶋崎嘉夫)P. 11
  ◆嶋崎嘉夫 委員 要は、IC化を通じているのに、その手法がアナグ的だということなんですよ。これは行政内部の課題だと思うので、それをどのように今後対応していくのかを議論しなければ、事務費がどんどん増加していく傾向にはかからないし、結果として行...
委員(本間賢次郎)P. 15
  ...郎 委員 ありがとうございます。  1年半前にも議論をして、そして、2年連続にわたってこのような請願、陳情をしっかりフォーしているということが健康福祉局内でなされているということが、よく分かりました。引き続き高齢者、今はもう人生100年時代と言われておりますから、高齢者の方々がより元気に生き生きと...
健康福祉局長(石渡)P. 16
  ...にアナウンスするとか、あるいは、心配なさっている御家族の方にアナウンスして免許の返納を促していただくとか、様々な取組にクスできると考えておりますので、今後も委員の皆様の御意見を参考にしながら取組を進めてまいりたいと考えております。
障害者社会参加・就労支援課長(池田)P. 25
  ◎池田 障害者社会参加・就労支援課長 今回、陳情の中では透析についての御意見を伺っているというところで、そこはクーズアップされているところではあると思うんですけれども、重度障害者の方も通院していないわけではないですし、社会参加というところで好きなイベントに行ったりというふうなことを、やっぱ...
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月01日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 6年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 6年  1月総務委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月25日-01号
令和 6年  1月文教委員会,01月26日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月18日-01号
令和 6年  1月健康福祉委員会,01月25日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年