3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
経営企画課長(永松)P. 1
  ...ントに基づき、輸送の安全性の向上に向けた取組を実施するものでございます。主な取組の実績といたしましては、走行距離10万キメートル当たりの有責事故発生件数について、目標を若干下回ったものの、件数としては過去5年間で最少の34件となったことや、輸送安全委員会の開催、運転手実技研修の拡大実施、ヒヤリ・ハ...
委員(月本琢也)P. 4
  ...ということで、参考資料8ページを見させていただいて、実施結果Eのところ「「市バスお客様アンケート調査」については、新型コナウイルス感染症拡大以降の不満足度の高まりなどから、お客様総合満足度は48.8%となり、目標を達成できませんでした。接遇面の向上を図ることで、満足度が低いコミュニケーションにかか...
安全・サービス課長(持田)P. 4
  ...ますが、それが一つの要因として考えております。  一方で、平成30年度は69%ぐらいまで数字が上がったんですけれども、コナ禍が続いて、そこから数値的には下がったままの状態でございました。やはりその要因としましては、運転手のいらいらもありますし、お客様のいらいらもあるとは思うんですけれども、その関係...
委員(月本琢也)P. 4
  ...報告を見ていないので、そこは大変申し訳ないところなんですが、アンケートの内容の中でドライバーさんとか運行に対する不満、コナ禍で少し利用者が減っているところもあるので、恐らくバスの中のトラブルがどうだったのかとか、利用者さんとドライバーさんとの関係、クレームといったものはどういう動向になっているのか...
委員(月本琢也)P. 5
  ...善していきたいと。どうしてもアピールの機会が一つ影響しているのかなという先ほどの答弁もあったところだったので、今年度、コナ禍から出てくる中で、多分アピールの機会も増えてくるということと人々の気持ちも少し和らいでくるのかなというところではあるので、令和5年度、目標の70%まで一気に上がるのは難しいの...
委員(大島明)P. 5
  ...、事故等の発生状況。あと、ヒヤリ・ハットというのは、今キックボードとか自転車でも勝手に改造してしまって、モーターで50キぐらい出るのがあるんだよね。まだこちらのほうは少ないんですけれども、東京へ行くとああいうのが頻繁に走っているんですよ。ああいうのは、川崎のほうはあるのか、まだないのか、そこら辺の...
委員(井口真美)P. 9
  ◆井口真美 委員 市全体では、私、ここにちょっとこだわっているんだけれども、2050年までには実質ゼにする、2030年までに半減するという市としての目標を持っているわけですよね。その市全体の目標に対する交通局の、特に市バスが出すCO2の問題においての目標値というのはどうなってい...
交通局長(中上)P. 10
  ...プトをお示ししていくというのは私ども大変重要なことだと思っていますので、私ども経営戦略プラグラムという令和7年度までのプグラムがあるんですけれども、令和8年度に出す新規のプログラムの中でそこは明らかにしていきたいと考えておりまして、そういう意味で今は、今できることということで、現地視察に行ったり、...
委員(松原成文)P. 13
  ...3、その前も3で、ずっと3であったような気がするんですけれども、それだけこうやっていろいろ対応されている中で、先ほど来コナがどうのこうのというお話もありましたけれども、どうして前年度は4なんですか。原因は何なんですか。
安全・サービス課長(持田)P. 13
  ...階評価から5段階評価に変えたというところが、令和4年度、特に大きく下がってしまった要因の一つだと考えております。ただ、コナだけが原因だとは決して思っていませんので、そういった取組をもう少しきちんと市民やバス利用者の皆様にPRしていかなければいけないと考えております。
運輸課担当課長(張ヶ谷)P. 16
  ◎張ヶ谷 運輸課担当課長 コナ後にお客様の利用状況とか、そういうものを日々注視しながら、バス車両という経営資源は限られていますので、お客様が多いところはこれぐらい、お客様が少ないところはこれぐらいだろうとい...
企画課長(藤田)P. 20
  ...スの排出量実績及び目標の達成度について、点検を実施し、庁舎等建物内LED化の取組などにより一定程度削減しましたが、新型コナウイルス感染症対策として実施した換気の徹底などにより、空調効率が悪化したこともあり、温室効果ガス排出量の削減割合の目標2013年度比マイナス10.9%のところ、実績値マイナス9....
脱炭素戦略推進室担当課長(加藤)P. 26
  ...て、本市の考え方といたしまして、御意見を踏まえて考え方に追記するとともに、制度が円滑に運用されるよう、制度履行におけるフー等を作成し、説明手法、説明対象等について周知を行っていくことを記載し、区分をAとしております。  次のページを御覧ください。No.30の御意見は、太陽光パネルを設置している方の...
委員(月本琢也)P. 30
  ...、令和6年の施行までの間に案を示して、当然、これは事業者さんもそうなんですけれども、ある程度、サンプルの市民の方々とかプじゃない方々のまた御意見も伺って、そういったものを整備をしていくということでよろしいでしょうか。
脱炭素戦略推進室担当課長(菅原)P. 33
  ...設備設置が最も有効な手段であり、太陽光発電設備の導入施策を強化するものでございます。本事業による再エネ導入量は2.5万キワット程度であり、目標達成に必要な追加的措置6.5万キロワットの約4割に相当するものでございます。また、近隣都市の制度や制度対象事業者への負担などを考慮しながら制度設計を行うこと...
脱炭素戦略推進室担当部長(神山)P. 38
  ◎神山 脱炭素戦略推進室担当部長 経済メリットにつきましては、太陽光発電システムを4キワット載せますと、30年間設置と考えますと、私どもの試算で収入支出の差で30年間で133万円のプラスになるだろうと考えてございます。それで、廃棄にかかる金額につきましては、4キロ...
脱炭素戦略推進室担当課長(菅原)P. 46
  ◎菅原 脱炭素戦略推進室担当課長 狭小というのは、今、屋根の上に載せるのに2キワットを基本として考えておりまして、その面積が大体20平方メートル程度の大きさになります。そうしますと、それ以下であれば屋根面積は狭小という扱いになりますので、それは除外をしてい...
委員(浜田昌利)P. 46
  ...番下のところも、だから、100棟である事業者を想定していると一番上には書いてあるんです。しかしながら、例の部分では、6キワットがこうこうこうだと、合計では50棟なんだけれども140キロワットで規準に適合しましたと、だから、100棟じゃないけれどもあなたは適合なんだよということで、ここも表現が全棟に...
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年