3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
9番(加藤孝明)P. 229
  ...り、バスケットボールを共に盛り上げていくためにも、ぜひとも常設化を望むところです。そこで、常設化に向けた課題と、フリースーラインやスリーポイントライン等の整備に関する見解を建設緑政局長に伺います。あわせて、バスケットボール同様に設置要望が多いスケートボードパークの実証実験に向けた見解も伺います。 ...
建設緑政局長(福田賢一)P. 229
  ...ていただいた意見といたしましては、ゴールを複数設置してほしい、利用者が休息や荷物を置けるベンチを設置してほしい、フリースーラインを引いてほしいなどがございまして、これらの意見を参考に、バスケットゴールの常設化に向けた整備内容を検討しているところでございます。また、スケートボードにつきましては、昨年...
9番(加藤孝明)P. 230
  ...園のトイレの清掃員としての日常が描かれており、撮影の舞台となった渋谷のトイレは、日本財団が実施しているTHE TOKYO TOILETプジェクトの一環として設置されるなど、今、公園のトイレに注目が集まっております。世界で活躍する建築家やデザイナーが参画し、多くの公共トイレが持つ4K――暗い、汚い、臭い、怖いといっ...
幸区長(赤坂慎一)P. 232
  ...市緑化かわさきフェアに向けた幸区の取組についての御質問でございますが、幸区におきましては、区役所の若手職員を中心としたプジェクトチームを本年6月に立ち上げ、7月以降に幸区内の主要な公園や川崎駅西口周辺などを調査研究し、本年8月に策定予定の全国都市緑化かわさきフェア基本・実施計画の趣旨に合わせた検討...
9番(加藤孝明)P. 233
  ...れば青写真を描く前に聴いてほしい、でなければ大きくは変わらないといった意見を伺っております。まちづくり局が所管の西加瀬プジェクトについても同様のことが言えますが、ぜひとも日頃生活を共にしている地域住民の方々の意見を最優先に伺っていただきますよう要望をし、次の質問に移ります。  次に、障害者スポーツ...
市民文化局長(中村茂)P. 233
  ...が、令和4年度以降も、市立小学校に加え保育園等でもボッチャなどの体験会を開催するほか、障害者を対象とした障害者スポーツプグラムについても、各スポーツセンター等で開催しているところでございます。パラスポーツを見る機会につきましては、市内スポーツ施設を会場とするアンプティサッカーやデフバレーボールなど...
9番(加藤孝明)P. 235
  ◆9番(加藤孝明) 本学の食堂は、コナ禍による影響もあり、事業者が撤退し、現在は地域の事業者による週に1度の弁当販売のみとなっております。健康的な学生生活には食事も重要であり、魅力的な昼食の選択肢は、学生生活を豊か...
9番(加藤孝明)P. 235
  ...提案させていただきまして、次の質問に移ります。  次に、市立学校における感染症対策及び熱中症対策について伺います。新型コナの感染症法上の取扱いが5類へと移行されましたが、5類移行前と移行後の教育現場における感染症対策の変更点について教育次長に伺います。あわせて、効率的な換気に有効であるとして、これ...
4番(嶋凌汰)P. 236
  ...ってまいりたいと思います。まず、子育て世代の人口動態について、本市と周辺自治体の東京23区、横浜市、さいたま市、千葉市のゼから9歳の直近及び3年前の転出入の状況について伺います。
こども未来局長(阿部浩二)P. 237
  ◎こども未来局長(阿部浩二) ゼ歳から9歳児の転出入数についての御質問でございますが、総務省が発表する住民基本台帳人口移動報告によりますと、令和元年におけるゼロ歳から9歳の転出入の状況につきましては、川崎市は、...
4番(嶋凌汰)P. 237
  ◆4番(嶋凌汰) 以前から本市でも子育て世代の流出はありましたが、コナ禍を通して、生活様式の変化により、他都市に比べより顕著になりました。本市の大きな特徴の一つである都心部への利便性だけでなく、今後はしっかり政策、施策で選ばれるまちになっていかな...
4番(嶋凌汰)P. 238
  ...者のみの世帯数も増加傾向であり、自らで買物など外出をしなければいけない人が増えていくことが見込まれますが、初めに、このコナによって高齢者の外出頻度がどう変わったのか、健康福祉局長に伺います。また、その結果、どのようなことが懸念されるのか伺います。
健康福祉局長(石渡一城)P. 239
  ◎健康福祉局長(石渡一城) 高齢者の外出頻度についての御質問でございますが、昨年度に実施した高齢者実態調査では、新型コナウイルス感染症の拡大前との比較において、外出頻度や人との交流が減ったとする回答がそれぞれ5割となっていることから、感染防止のため高齢者が外出を控える動きがあったものと考えており...
4番(嶋凌汰)P. 240
  ... 康福祉プラザがあり、様々な地域イベント等が行われています。幸区役所のアクセス環境を見てみると、最寄りの矢向駅からは1.3キメートル、周辺の既存路線バスのバス停の多くが500メートル以上離れています。また、鹿島田駅周辺には様々な医療機関が集まっており、スーパーマーケットもありますが、御幸地区方面からはほ ...
教育次長(池之上健一)P. 241
  ...時などに利用することにより、教員の業務効率化が期待されており、授業においては、グループ討議の際に参考にしたり、英会話やプグラミング学習で利用したりすることが考えられますが、生成AIに質問等を入力することによる情報漏えいのリスク、生成された文書の信憑性や著作権に対する懸念、生成された文書を丸写しする...
4番(嶋凌汰)P. 241
  ...番(嶋凌汰) 次に、東京都教育委員会では、今月13日に都立学校に対し、夏休みの宿題でチャットGPTの回答を日記や感想文、プグラミングなどの課題にそのままコピーして提出しないよう注意喚起する通知を出しました。本市での見解について教育次長に伺います。
4番(嶋凌汰)P. 243
  ...化が進んでおり、SNSをやるべきだと思っているけれども、どうしたらいいか分からないという声を聞きます。今後、しっかりフォーしていただくとともに、他自治体でも行っているセミナーなどを通じた効果的なSNSの使い方を学ぶ機会を確保するなど、現場の後押しを要望いたします。私も幸区の消防団員でありますが、現...
市民文化局長(中村茂)P. 246
  ...事による第3庁舎の停電の影響でアプリの管理システムにアクセスができなかったため、県警察から情報を受けた後、川崎市シティプモーションツイッター及び川崎市LINE公式アカウントで配信するなど、事件の発生について周知するとともに注意喚起を行ったところでございます。また、事件発生後の安全対策といたしまして...
7番(枝川舞)P. 246
  ...後も停電やシステム改修など、管理画面にアクセスできない場合があるので、対応については改善が必要と考えます。川崎市シティプモーションツイッター、川崎市LINE公式アカウントでの配信をしたとのことですが、みんパト登録者に対して、停電やシステムメンテナンス等の事前周知の徹底及びみんパト以外の情報発信の仕...
市民文化局長(中村茂)P. 246
  ◎市民文化局長(中村茂) 今後の運用等についての御質問でございますが、防犯アプリ「みんパト」のダウンード数は、本年5月末時点で延べ4万4,190件となっております。今後の運用に当たりましては、システムメンテナンス等の情報を利用者に事前周知することは必要と考えておりますので、今回の事 ...
29番(市古次郎)P. 248
  ...郎) 私は、通告どおり、学校健診及び学校医について、学校給食の食物アレルギーについて、平間公園の水はけについて、西加瀬プジェクトに係る条例環境影響評価書について伺い、最後の御幸踏切については要望だけお伝えをさせていただきます。  学校健診及び学校医について教育次長に伺います。市立学校に通う川崎の子...
中原区長(板橋茂夫)P. 254
  ...は、その土地の地下水位や土質などに影響を受けるものと考えられます。また、公園広場の舗装種別には、ダスト、アスファルト、ブック、芝生などがございますが、平間公園の広場部分につきましては、運動などの活動に利用されていることから、多くの学校の校庭などでも使われているダスト舗装を採用しているところでござい...
29番(市古次郎)P. 254
  ...れる、誰もが利用しやすい公園の環境整備に向けて引き続き取り組んでいただければと思います。  次の質問に移ります。西加瀬プジェクトに係る条例環境影響評価書について環境局長に伺います。1日24時間、大型車を含む1,347台の車両が出入りする大型物流倉庫建設計画――西加瀬プロジェクトにおける環境アセスメント手 ...
環境局長(三田村有也)P. 255
  ◎環境局長(三田村有也) 仮称西加瀬プジェクトの条例評価書についての御質問でございますが、当該事業の条例評価書において事業者が検討するとされたものにつきましては、今後、事業者の責任において、検討結果に基づく措置等につ...
29番(市古次郎)P. 255
  ...間縦覧後、事業者が示す社会的責任を住民に説明、意見交換を行ってから工事着手解除という手続は最低限必要と考えます。西加瀬プジェクトの環境アセスが始まり3年半が経過します。この間行われた説明会、公聴会、請願が不採択となっても、大型物流倉庫建設計画反対の声はやむことはありません。先日まちづくり局が行った...
2番(那須野純花)P. 256
  ...は、総合的な探究の時間の取組として、3年間を通して行う課題解決型学習の幸探究という授業があります。特色として、2年生のプグラムでは、幸区役所が提案する行政課題の中から具体的な探究テーマを設定し、本質的な問題は何かを生徒自らが考え、意欲を維持しながら探究を行っていると伺っています。幸探究として取り組...
教育次長(池之上健一)P. 257
  ...ーとして校庭開放を実施し、当日、児童と一緒に遊ぶボランティアとしても参加したところであり、令和4年度には、みんなの校庭プジェクトの幸区モデル校としての古川小学校での取組にもボランティアとして多数参加したところでございます。また、緑への関心と興味の醸成をテーマとした生徒たちが、区制50周年を記念した花...
2番(那須野純花)P. 261
  ...気により集団保育が困難な乳幼児を一時的に預かり、その乳幼児の健康管理と看護を行う病児・病後児保育事業ですが、近年、新型コナウイルス感染症の影響を受けたと推測します。これまでの利用状況についてお伺いいたします。
こども未来局長(阿部浩二)P. 261
  ...・病後児保育事業についての御質問でございますが、事業を実施する市内7施設における年間延べ利用児童数につきましては、新型コナウイルス感染症の影響が少ない令和元年度は7,155人、令和2年度に大きく減少し1,737人、令和3年度は3,827人、令和4年度は4,870人で、利用者数は徐々に回復する傾向にございます。以上でご...
2番(那須野純花)P. 261
  ◆2番(那須野純花) ありがとうございます。5月から新型コナウイルス感染症の法律の位置づけが2類相当から5類に移行したことにより、5月8日から濃厚接触者の取扱いが変更されるなど、受入れの基準を変更しています。変更前、変更後の利用実績の変...
こども未来局長(阿部浩二)P. 261
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 病児・病後児保育事業についての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う利用実績の変化につきましては、基準変更前の令和5年4月の利用者数は7施設合計で351人であり、変更日の含まれる5月は604人と増加した...
25番(各務雅彦)P. 269
  ... に頼るだけでなく運行費の支援が求められますが、現在の本市支援メニューには運行費の補助はありません。そのような中、Ankerフンタウン生田を運営する川崎フロンターレや地元介護事業者から、送迎に利用していない時間帯に送迎車を貸与していただけるという話をいただいております。協議会によっては、協力事業者から車...
19番(長谷川智一)P. 271
  ...いるのか、見解を伺います。また、相撲場にも、テニス場のクラブハウスのような選手や関係者等が利用できる更衣室やシャワー室、ッカー、トイレ、水洗い場等が整備されるのか伺います。さらに、土俵とは別に練習用の土俵等が整備されるのか伺います。加えて、土俵の維持管理方法やセキュリティ対策、男女を問わず選手を盗...
19番(長谷川智一)P. 272
  ...上げさせていただきます。プレーパークの整備については、令和元年度から令和3年度までの3年間にわたり、子ども・若者居場所プジェクト「パークチャレンジかわさき」を富士見公園で行ってきた実績のある川崎区地域教育会議をはじめとした関係者と意見交換を密に行いながら、子どもたちが創造性にあふれ生き生きと成長で...
教育長(小田嶋満)P. 276
  ...いての御質問でございますが、本大会につきましては「ウェルビーイングの実現を、川崎の地から〜活かそう「縁」の力〜」を大会スーガンに掲げ開催されるものと伺っており、全国のPTAや学校の関係者が集い、将来を担う子どもたちの健やかな成長などについての思いや課題を共有しながら学び合う大変意義深い機会であると...
こども未来局長(阿部浩二)P. 278
  ...い、保護者の適切な育児への支援を行うため、3・4か月、7か月、1歳6か月、3歳6か月、5歳の各時期及び7か月児健診のフォーとして10か月児健診を実施しているところでございます。このうち7か月児及び5歳児健診の実施につきましては、国の通知において、健康診査の受診の勧奨に努める時期が示されているほか、7...
病院局長(森有作)P. 279
  ... 費扱いで6,320円でございます。1か月児健診では、お子様の発育、発達の状況や、出生時検査の結果を確認するほか、ビタミンKシップの投薬を行っております。また、保護者の育児不安をサポートする大きな目的もございます。以上でございます。
22番(浦田大輔)P. 280
  ...で倒れた人がAEDで電気ショックの処置を受けた割合を示す使用率は年々上昇傾向にあり、2019年には5%を超えましたが、新型コナの感染が拡大した2020年には4.2%に下がったとのことです。本市における使用状況及びその課題について健康福祉局長に伺います。
健康福祉局長(石渡一城)P. 280
  ...ざいますが、本市施設におきましては、平成30年度から令和4年度までの5年間で計17回の使用実績がございました。また、今般のコナ禍を踏まえ、AED使用時の感染防止に係る取扱方法についても周知の必要があるものと考えております。引き続き、現場に居合わせた市民がAEDの使用を含めた適切な処置を行うことができる...
22番(浦田大輔)P. 283
  ...の予算措置などが欠けており、取組は個別的対応にとどまっている状況だと考えます。これを改善し、組織的に継続的に効果的なアプーチができる仕組みを構築する必要があると考えますが、見解と対応を加藤副市長に伺います。
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 285
  ...されましたが、諏訪排水樋管を管轄する中部下水道事務所では、それ以前から自主的に浸水に備えた活動体制を構築し、現地でのパトール及びマンホール内の水位計測並びに樋管監視システムにより排水状況の監視を実施していたところでございます。以上でございます。
14番(小堀祥子)P. 285
  ◆14番(小堀祥子) 中部下水道事務所では、それ以前から自主的に浸水に備えた活動体制を構築し、現地でのパトールも行っていたとのことです。線状降水帯が発生すると想定の範囲を超える雨量となります。3日の夜中の3時に、付近最低地盤高マイナス1メートルを超えた。もしこのまま水位が上がっていた...
建設緑政局長(福田賢一)P. 286
  ...(福田賢一) 平瀬川の多摩川合流部についての御質問でございますが、平瀬川の多摩川合流部につきましては、多摩川水系平瀬川ブック河川整備計画に基づき、多摩川本川の水位を考慮し、堤防のかさ上げを行うものでございます。平瀬川の堤防構造については、治水安全度の向上を最優先に検討する中で、景観や日照、防犯面な...
総務企画局長(中川耕二)P. 291
  ◎総務企画局長(中川耕二) 時間外勤務についての御質問でございますが、令和4年度におきましては、新型コナウイルス感染症に関連する時間外勤務が減少した一方で、コロナ禍において休止していたイベントの再開などに伴う業務等の増加により、年間480時間を超えた職員数が前年度と同程度となったと ...
14番(小堀祥子)P. 291
  ◆14番(小堀祥子) 災害の多発やコナ対応などで自治体職員など公務労働者が過労死ラインを大幅に超える長時間労働を余儀なくされる事態が続いています。川崎市の人口はこの10年間で12万人も増えているのに、職員は逆に678人も ...
3番(高戸友子)P. 293
  ...たい思いです。高校生向けに市内で硬式専用野球場を――環境を整備していくことで、遠征に関わる費用負担も大幅に減り、時間的なス、移動時の事故のリスクも低下します。ぜひ教育現場からも、関係部局とも連携して御対応いただけることを要望いたします。  次に、給食時間における共食の考え方について伺います。新型コ...
教育次長(池之上健一)P. 294
  ...て、各学校においては、児童生徒の状況等を踏まえ、段階的な対応を行っているところでございます。黙食等につきましては、新型コナウイルス感染症の感染拡大防止対策の観点から実施したものであり、給食時間全体を通じて児童生徒間の会話量が減少しましたが、必要な対策であったと考えております。以上でございます。
3番(高戸友子)P. 294
  ...学校給食は児童がほかの人々と共食をする絶好の機会であると書かれております。また、2022年、長崎大学教育学部社会科の論文、コナ禍が示唆する小学校の給食指導の在り方では、給食時における対面型の机の配置は非対面型と比べ児童の言語・非言語コミュニケーションの回数が顕著に多く会話の内容も多様であったとされ、非...
3番(高戸友子)P. 295
  ...にしないことという項目を削除したことも明記し、保護者が具体的に分かるよう周知に努めていただくことを要望いたします。新型コナウイルス感染症についても、第9波の可能性と報道がある中、学校現場でも慎重な対応をされていることは承知しております。感染状況も踏まえながら、子どもたちにとってのかけがえのない給食...
43番(橋本勝)P. 296
  ...う70年が経過をしている中で、生田地域から高石方面、手つかずの状況です。一般広域道路に指定をされておりますが、おおむね40キの速度を維持できる状況にもなっていない、このまま看過することはできないと指摘をさせていただいております。事業進捗が見込まれないのであれば、とにかく交差点改良など早急な対応による渋...
建設緑政局長(福田賢一)P. 297
  ...付近までの未着手区間につきましては、並行する小田急線の複々線化計画と連携を図る必要があることから、第2次川崎市道路整備プグラムに位置づけておらず、現時点では事業着手の見通しをお示しすることができない状況でございます。しかしながら、当該路線が関東ブロック新広域道路交通計画に一般広域道路として位置づけ...
43番(橋本勝)P. 297
  ...引き続き注視しておいていただきたいと思います。  続けます。世田町線のことで再度伺いますが、今御答弁のとおり、道路整備プグラムには位置づけられていないんですけれども、次期道路整備プログラムへの位置づけについて伺いたいと思います。仮に今後も位置づけられない、整備が見込めないということであれば、そもそ...
副市長(藤倉茂起)P. 297
  ◎副市長(藤倉茂起) 世田谷町田線についての御質問でございますが、次期道路整備プグラムにつきましては、現プログラムの進捗状況、取組の効果及び課題を整理するとともに、道路施策を取り巻く環境などを踏まえて策定する必要があると考えております。世田谷町田線は、本市の...
43番(橋本勝)P. 297
  ... し上げるわけじゃないですけれども、2,000億円もあれば、多分、世田町道路はお釣りが十分来るでしょうから、もう早くやっぱりプグラムに位置づけてもらって、事業費を出してもらって、この予算をしっかりつけてもらいたいなと思います。引き続き注視をしてまいりたいと思います。  次に、救急活動について消防局長に伺...
43番(橋本勝)P. 298
  ◆43番(橋本勝) 分かりました。昼夜間人口比率はリアルなデータじゃないというお答えだったと思います。コナ禍が始まった令和2年に比べて、令和4年は出動件数も増加をしていると認識しております。そのような中で、救急隊員が十分な休息を取ることができずに連続出動となりまして、署や出張所へ戻...
教育次長(池之上健一)P. 300
  ...いる仕様書案において、平日と土日祝日等を分けて、業務時間及び最低限必要な従事者数を提示しておりますが、具体的には公募型プポーザルによる事業者提案を踏まえ決定されるものでございます。以上でございます。
43番(橋本勝)P. 302
  ...ます。国保会計は厳しい状況と認識しておりますけれども、保険料の収入率、一般会計からの繰入金の推移、伺いたいと思います。コナ禍が続いた中で、収入減など経済状況の変化に対する応能負担の考えについて健康福祉局長に伺います。
健康福祉局長(石渡一城)P. 303
  ...ては、令和元年度は約114億7,000万円、令和2年度は約110億4,000万円、令和3年度は約111億6,000万円となっております。次に、コナ禍における応能負担の考え方につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯に対する保険料の減免として、負担緩和を実施したところでございます。以上でございま...
健康福祉局長(石渡一城)P. 303
  ...5年となっていることや、租税は地方税法に基づき保険料に優先して徴収することが認められております。現在、行財政改革第3期プグラムにおいて、収入率、電話催告件数や滞納処分件数等といった目標値を定め、各区役所等と連携し、様々な収納対策を進めているところでございます。引き続き、保険料負担の公平性が確保され...
危機管理監(飯塚豊)P. 306
  ...者などに配慮した資器材の追加、衛生関連用品等の品目、数量の見直しを行ったものでございます。これ以降につきましては、新型コナウイルス感染症への対応など、実情を踏まえた備蓄物資の追加等を行ってまいりました。今後につきましても、国の動向や他都市で得られた災害の教訓等を生かして柔軟な運用を心がけるとともに...
5番(井土清貴)P. 306
  ◆5番(井土清貴) ここ数年は新型コナウイルスもあり、備蓄品の見直しもあったはずですので、早急な計画の見直しを要望いたします。さらに、川崎市地震被害想定調査については平成24年以降行われていないとの認識ですが、平成27...
5番(井土清貴)P. 308
  ◆5番(井土清貴) 虐待防止の予防策として産後ケアも含まれるという観点で伺います。ゼ歳児に対する虐待相談・通告件数について、過去3年、どのように推移しているのか伺います。
こども未来局長(阿部浩二)P. 308
  ◎こども未来局長(阿部浩二) ゼ歳児に対する虐待相談・通告件数についての御質問でございますが、令和2年度が708件、令和3年度が671件、令和4年度が588件となっております。以上でございます。
環境局長(三田村有也)P. 309
  ...でございますが、地球温暖化対策推進基本計画におきましては、目標達成に向けた施策のうち、特に事業効果の高い重点事業を5大プジェクトとして位置づけております。民生系の取組といたしましては、市民・事業者の行動変容・再エネ普及等促進プロジェクトを推進しておりまして、脱炭素アクションみぞのくち及び脱炭素先行...
5番(井土清貴)P. 310
  ...信ドラマで川崎が取り上げられることによって、本市の認知度向上やイメージアップ、観光業にも大きく影響してくると考えますが、ケ地川崎推進事業に関して現在の状況を伺います。
市民文化局長(中村茂)P. 310
  ◎市民文化局長(中村茂) ケ地川崎推進事業についての御質問でございますが、本市では映画、ドラマ等の制作事業者からの市内でのロケ地の相談や調整のほか、ロケ地情報の収集、発掘、調整やその発信などを実施している...
5番(井土清貴)P. 310
  ◆5番(井土清貴) 有名ドラマや映画が川崎で撮影されていると思いますが、ケ地情報の広報についてどのような取組をされているのか伺います。
市民文化局長(中村茂)P. 310
  ◎市民文化局長(中村茂) ケ地情報の広報についての御質問でございますが、市内の主なロケ地やこれまでのロケ実績などにつきましては、かわさきロケ情報のホームページや、映像のまち・かわさき推進フォーラムのツイッ...
5番(井土清貴)P. 311
  ◆5番(井土清貴) 広報については、かわさきケ情報のホームページと川崎駅地下アゼリアの一部エリアが主な中心ということですが、川崎地下アゼリア部分については現在非常に寂しく、厳しく言えば、目に留まらないのが現状だと思います。...
市民文化局長(中村茂)P. 311
  ◎市民文化局長(中村茂) ケ情報誌の発行状況についての御質問でございますが、令和2年度に市内全域のロケ情報等を掲載した川崎市ロケ情報誌を3,000部発行し、ホームページにおいて現在も公開しているところでござい ...
5番(井土清貴)P. 311
  ◆5番(井土清貴) ケ地情報を多くの方に共有することで本市のイメージアップ、観光地化につながり、市内の経済活動の活性化にもつながってくると思いますが、現在の広報ではなかなか情報が入ってこないのが現状...
市民文化局長(中村茂)P. 311
  ◎市民文化局長(中村茂) 広報媒体の活用についての御質問でございますが、市内ケ地情報の発信は、本市のイメージアップやシビックプライドの醸成などにつながるものと考えておりますので、アゼリア広報コーナーの充実も含め、様々な機会を捉え多様な媒体を活用するととも...
5番(井土清貴)P. 311
  ◆5番(井土清貴) この事業は自ら広告するのではなく、他者に広告いただくということなので、ケ地として選ばれることが前提条件にありますが、都心部からの立地のよさや歴史もあり、地方にはないよさもあると思います。選んでいただいて、多くの市民に選ばれていることを周知し、シビッ...
23番(平山浩二)P. 312
  ...ぶ実態でございます。ディスプレーには高津区蟹ケ谷地域の一部をお示ししているところでありまして、それぞれレッドゾーン、イエーゾーンで示されているところですが、その中心部、中心の円のところにこのような状況があります。こちらは警戒区域に沿う生活路の風景になるんですが、よく見ますと、舗装が沈下してひび割れ...
まちづくり局長(藤原徹)P. 318
  ...を取りまとめ、相模原市が交通不便地域と指定しているエリアにおいて、地域が主体となり、コミュニティ交通の導入に際し、検討フーや実施後の運行継続についての条件などを示した上で、運行経費の一部を負担する取組を行っていると伺っております。本市では、社会環境の変化等を踏まえ、コミュニティ交通の充実に向けた今...
23番(平山浩二)P. 318
  ...ともに、さきの事例で触れた相模原市の踏み込んだ取組の経過を含め、注視をお願いしたいと思います。最後になりますけれども、クスセクター効果が注目されております。その考え方は、公共交通が廃止に至れば通勤通学や買物等の送迎手段が必要になり、外出が抑制されて健康を損ねれば医療・介護費が増え、商業地域の売上げ...
まちづくり局長(藤原徹)P. 319
  ◎まちづくり局長(藤原徹) コミュニティ交通についての御質問でございますが、クスセクター効果につきましては、国土交通省によると、地域公共交通を廃止したときに追加的に必要となる多様な行政部門の分野別代替費用と運行に対して行政が負担している財政支出を比較するこ...
20番(嶋田和明)P. 322
  ...。子どもにとって基本的な権利の意味や行使の在り方、暴力や権利侵害から自分を守る方法を身につける参加型学習として、CAPプグラムが小中特別支援学校の25校で行われています。また、性の多様性について考えることを通して、自分らしく生きることに自信が持てるよう性の多様性プログラムが実施されており、性的マイノ...
教育次長(池之上健一)P. 322
  ...上健一) 子どもの権利学習派遣事業についての御質問でございますが、派遣事業の効果につきましては、学校現場からは、CAPプグラムを通じて、友達関係で悩んでいた児童が授業後に自ら教員に相談し問題解決につながったとの声や、性の多様性プログラムを通じて、生徒が自分も含めた多様性を認める大切さに気づくことが...
教育次長(池之上健一)P. 324
  ...信やアプリケーションを活用した課題の配信、AIドリルの活用など、時間や場所を選ばない学習環境の実現による学びの継続等、コナ禍において蓄積したノウハウを生かした教育活動が考えられます。このような活用方法も含めた日常的な端末活用を継続することで不測の事態にも対応することが可能となることから、日頃からの...
市民文化局長(中村茂)P. 326
  ...の皆様には御迷惑をおかけしてしまいましたが、今後につきましては、雨天時の中止リスクの少ない会場の選定に努めるとともに、スーイングエリアや選手待機場所への雨よけ用テントを新たに設置するほか、安全面に配慮した動線の確保についても検討を行うなど、雨天時においても確実に大会が開催できるよう改善に取り組むこ...
1番(重冨達也)P. 328
  ...十分に把握をできていないことが分かりまして、次のディスプレーで見ていただきますと、この年、令和3年度なんですけれども、コナの影響で事業が中止になっているという共通の状況下において、区によっては、残念ながら私の出身の中原区と、宮前区は予算をしっかりと使い切っていて、ほかの区に関しては余ったということ...
1番(重冨達也)P. 332
  ...れども、このお金に関しては、流動資産ではなくて、10年債など固定資産として保有をしている3億円と2億円ですから、どのようなジックで今御答弁をいただいたような事業を行うために不可欠な財産と言い切れるのか。本来であれば各所管局にお伺いをしたいんですが、事前のやり取りでは、出資をした当時の資料が残っておら...
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年