3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
市民文化振興室担当課長(井上)P. 6
  ...加型の地域づくりへの貢献などが期待できるものとしております。  一方で、(2)本市を取り巻く社会環境の変化等では、新型コナウイルス感染症拡大に伴う生活様式の変化など、本市を取り巻く社会環境が急激な変容を見せる中で、大規模自然災害のリスク増大、将来的な人口減少、超高齢社会への対応など、将来を見据えて...
まちづくり局施設整備部公共建築担当課長(竹村)P. 15
  ...消費量の17%削減を計画してございます。  次に、木質化についてでございますが、主に保育室、支援スペースの廊下等の床のフーリング、腰掛けの木質化及び家具等に木材を使用しており、木質化の量としましては単位面積当たり0.015立方メートルを計画しておりまして、本市の使用量の目標値を達成しておる状況でご...
まちづくり局施設整備部公共建築担当課長(竹村)P. 16
  ...くり局施設整備部公共建築担当課長 バリアフリー等についての御質問ですが、バリアフリー法及び福祉のまちづくり条例に基づきスープや手すりの設置など、施設利用者や障害者に配慮した計画となってございます。また、エントランスから入り口までは今申し上げました法や条例に適合したスロープを設けるなど、高低差のない...
こども未来局長(阿部)P. 26
  ...負担、公平性の問題、ここがあると思います。  それから、これはなかなかエビデンスをお示ししにくいんですけれども、やはりゼ円ということになると頻回受診という懸念がどうしても医療関係者のほうからも私どもも意見をいただいているところでございます。  そうしたことを総合的に考えまして、やはり一部負担金とい...
企画課長(北川)P. 31
  ...います。  なお、2の神奈川県高校生等奨学給付金と4の神奈川県私立高等学校等生徒学費緊急支援補助金につきましては、新型コナウイルス感染症の影響による家計急変も対象となる制度でございます。  9ページに参りまして、資料7の神奈川県が実施する私立高等学校学費補助金の対象者数(令和3年度)を御覧ください...
保育第1課長(荒井)P. 42
  ...準には、保育所には保育士、嘱託医及び調理員を置かなければならないとされており、また、保育士の数につきましても、具体的にゼ歳児3人につき1人、1・2歳児6人につき1人、3歳児20人につき1人、4・5歳児30人につき1人とされているところでございます。  次に、2、本市における保育士の配置基準について...
委員(花輪孝一)P. 43
  ...ると思うんですけれども、前年でもいいんですけれども、実態として特に定員に達していないような保育所が結構あって、待機児童ゼということで、とにかくたくさんの保育所を施設整備してきて、定員に達していないところが出ているように私どもは聞いているんですけれども、もし実態が分かれば分かる範囲で教えていただきた...
委員(花輪孝一)P. 44
  ...。かつてはとにかくどこでもいいから入りたいという本当に切実な声があったんですが、皆さん方の御努力もあり、完全に待機児童ゼというわけではありませんが、かなり待機児童も少なくなってきて、さらに一部では、先ほどから申し上げているように定員に達していないと。  保育士さんというのは、当然のことながら、今御...
保育第1課長(荒井)P. 48
  ◎荒井 保育第1課長 保育士業務の周辺が、いろいろ保育以外のコナ禍であったりとかして、保育士でなくてもできることというのが業務として増えてきているというのは確かであろうかと思います。その一端ではないんですけれども、園外活動においてお子さんの...
保育第1課長(荒井)P. 48
  ◎荒井 保育第1課長 具体的な数字でそういったものはないんですが、感覚として昨今のコナ禍での消毒とか清掃業務というのは確かに増えたところです。コロナ補助金におきましても、物品購入以外にも、かかり増し経費として周辺業務を補助する場合の人件費ですとか、あとは保育士の...
庶務課長(須山)P. 49
  ...査という形ではなくて、現場の実態としてどういったものが周辺業務として増えているということに関しましては、今の社会状況でコナであったりとか、あるいは他都市における通園、通学の際の事故等で、そういったところの安全対策を高めていかないといけないとか、その時代時代によって様々なものが増えていく。ただ、そこ...
委員(大庭裕子)P. 50
  ...、お伺いしたいんですけれども、先ほど国が定める配置基準というのがここの表にも書かれていますけれども、保育士1人当たり、ゼ歳児3人、1歳から2歳が6人、3歳児20人、4歳から5歳が30人の配置になっていると思うんですけれども、それぞれ基準がいつ決められたのかというのを教えてほしいんです。変わっている...
委員(大庭裕子)P. 50
  ◆大庭裕子 委員 ゼ歳児が平成10年、1から2歳が昭和42年、4歳から5歳が昭和23年、あと3歳児の20人というのはどうなんでしょうか。
委員(大庭裕子)P. 51
  ◆大庭裕子 委員 ゼ歳児については、平成10年だと24年ぐらい前になるかと思うんですね。あとは1歳から2歳は昭和の時代でずっと変わっていないということだと思うんです。これが本当に今の実態と合っている...
こども未来局長(阿部)P. 52
  ...の質の確保は本当に大事だと思っておりますし、そのために私どもも、配置基準だけで解決できるとは思っていません。いろんなアプーチの仕方があると思いますので、様々取組を進めてまいります。場合によっては指導監査ということも含めて、しっかり民間保育所を指導していきたいと思います。配置基準につきましては、冒頭...
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年