3477件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 5年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月文教委員会,12月13日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月健康福祉委員会,12月11日-01号
令和 5年 12月まちづくり委員会,12月08日-01号
令和 5年 12月環境委員会,12月08日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月27日-01号
令和 5年 第5回定例会,11月29日-02号
令和 5年 第5回定例会,12月06日-03号
令和 5年 第5回定例会,12月07日-04号
令和 5年 第5回定例会,12月14日-05号
令和 5年 第5回定例会,12月15日-06号
令和 5年 第5回定例会,12月18日-07号
令和 5年 第5回定例会,12月19日-08号
令和 5年 第5回定例会,12月20日-09号
令和 5年 11月文教委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月文教委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月まちづくり委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月総務委員会,11月27日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月09日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月16日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月17日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月健康福祉委員会,11月22日-01号
令和 5年 11月環境委員会,11月21日-01号
令和 5年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月09日-01号
令和 5年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月文教委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月まちづくり委員会,10月10日-01号
令和 5年 10月環境委員会,10月06日-01号
令和 5年 10月議会運営委員会,10月05日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 5年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月02日-01号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月27日-09号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月26日-03号
令和 5年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月25日-10号
令和 5年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月25日-06号
令和 5年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 5年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 5年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 5年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月04日-01号
令和 5年 第4回定例会,09月13日-02号
令和 5年 第4回定例会,09月14日-03号
令和 5年 第4回定例会,10月13日-04号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月17日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月24日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 5年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 5年  7月総務委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月文教委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月健康福祉委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月27日-01号
令和 5年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 5年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月27日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月12日-01号
令和 5年 第3回定例会,06月21日-03号
令和 5年 第3回定例会,06月22日-04号
令和 5年 第3回定例会,06月29日-05号
令和 5年 第3回定例会,06月30日-06号
令和 5年 第3回定例会,07月04日-07号
令和 5年 第3回定例会,07月05日-08号
令和 5年 第3回定例会,07月06日-09号
令和 5年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 5年  6月総務委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月文教委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月健康福祉委員会,06月26日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月08日-01号
令和 5年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月07日-01号
令和 5年  6月環境委員会,06月23日-01号
令和 5年  6月大都市税財政制度調査特別委員会,06月01日-01号
令和 5年  5月総務委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月環境委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月議会運営委員会,05月22日-01号
令和 5年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月22日-01号
令和 5年 第2回臨時会,05月22日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月16日-01号
令和 5年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月総務委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月文教委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月健康福祉委員会,03月17日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月まちづくり委員会,03月13日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月10日-01号
令和 5年  3月環境委員会,03月13日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月06日-01号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月07日-02号
令和 5年 予算審査特別委員会,03月08日-03号
総務企画局長(中川耕二)P. 176
  ...転を契機として、紙文書を保存すること自体がコストという意識を持ち、単に廃棄するだけでなく、使用しない、発生させない業務プセスの構築が重要と考えておりまして、真に紙文書でなければならないもの以外については電子化することを基本として、ペーパーレス化に取り組んでいるところでございます。具体的には、オンラ...
まちづくり局長(藤原徹)P. 179
  ◎藤原徹 まちづくり局長 JR南武線稲田堤駅についての御質問でございますが、完成時期につきましては、コナ禍やウクライナ情勢など、社会情勢の影響により、資材の納入時期の遅延、作業員のコロナ感染などの工事の施工体制に支障が生じたことから、令和5年度内を目指していた自由通路の完成・供用...
委員(井口真美)P. 179
  ...、PFOS、PFOAなどの有機フッ素化合物が検出されています。それを見た多摩区の地域の方々から、生田浄水場に開設されるフンタウン生田の生田ふれあい広場などに地下水が使用されるが、大丈夫かというお問合せがありました。また、菅、中野島の井戸は災害時に使用されることになっており、水質の監視が必要です。現...
委員(田村伸一郎)P. 183
  ... から見えてきた新たな課題についても伺います。昨年度に申請しなかった、できなかった団体が約300ございましたが、そこへのアプーチはどのように実施したのか伺います。また、実績についても伺いたいと思います。
市民文化局長(中村茂)P. 183
  ...町内会・自治会に本補助制度を活用していただけるよう、区役所において説明会の開催や随時相談を実施するなど、より積極的なアプーチや丁寧な相談対応と申請手続等のフォローを行うとともに、これまでの実績から、様々な補助金活用事例を掲載した事例集を市ホームページに公開し、併せて冊子を作成して、市内全ての町内会...
市民文化局長(中村茂)P. 184
  ...ないところでございます。本補助制度を活用した好事例といたしましては、地域の福祉施設や店舗等と連携したイベントの開催や、コナ禍で行事が中止となる中で、工夫して実施した交流行事の開催、他団体と連携した夏休みの小学生の学習支援などがございまして、町内会・自治会が中心となり、多様な主体による地域の活性化や...
高津区長(鈴木哲朗)P. 193
  ...、区役所には様々な所掌業務がございますが、何より求められるのは、安定した住民サービスと考えております。この3年間の新型コナウイルス感染症への対応に当たっては、高津区役所においても過去に経験のない状況に直面しましたが、安定した住民サービスの維持を第一に区政に当たってまいりました。高津区の特性として、...
委員(矢沢孝雄)P. 195
  ...ありがとうございます。  次に、教育次長に伺いたいと思います。これまで本市は、学校施設有効活用事業として、みんなの校庭プジェクトを進めてきました。本プロジェクトは、公園で禁止されていることが多いボール遊びの場などを確保するため、都市化が進む市内において校庭開放を推進する取組です。多くの市民に求めら...
委員(矢沢孝雄)P. 196
  ...緑政局を中心に全市的にバスケットゴールの設置を推進している理由であったり、公園における設置の難しさ、あと、みんなの校庭プジェクトの目的、子どもたちがやりたいボール遊び、これら様々な方向性を考慮した際、小学校におけるバスケットゴールの設置は、今後、強力に推進をしていかなくてはならないと考えております...
市長(福田紀彦)P. 196
  ...についての御質問でございますが、私は、市長就任以来、子どもや若者との対話の機会を大切にしてまいりましたが、みんなの校庭プジェクトにつきましても、子どもたちからの外でボール遊びを思いっ切りしてみたいという願いを何とかしてかなえてあげたいという思いから立ち上げたものでございます。本プロジェクトは、子ど...
教育長(小田嶋満)P. 196
  ...活の場でもありますので、子どもたちが健全に育つ環境の底上げを図ることは重要であると考えております。今年度、みんなの校庭プジェクトの取組として、子どもたちとの意見交換を行ってまいりました。子どもたちからは、バスケットボールがしたいといった声も多く、ボール遊びに対する子どもたちのニーズの高さを改めて認...
委員(矢沢孝雄)P. 197
  ...いただいたと認識しています。私は5年以上前から地域の方から御相談をいただいて、バスケットゴールの設置――当時は校庭開放プジェクトもなかったですし、まだ全市的にバスケットゴールの適地を探すこともやっていなかったときに、道路公園センターと宮前区の中の適地の公園を探して、何とか地域の自治会長さんをはじめ...
委員(矢沢孝雄)P. 199
  ...でも、幾つかの農業者しか有機農業をやっておりません。活用については、これまで本市が進めてきた市内産農産物活用と異なるアプーチが必要と考えています。中学校給食だけでも1日3万3,000食を提供する本市において、市内産だけで有機農産物を用意することはできませんし、仮に月に1回、1品だけといった活用の仕方だ ...
委員(矢沢孝雄)P. 199
  ... 日々生産活動されている生産者が作ってくれているおいしい野菜も、ほとんどが化学肥料を使いながらの農業です。それでも100対ゼという話ではなく、生産者は減農薬に努めています。化学肥料の割合を減らして、鶏ふん、牛ふん、馬ふん、こういったものを取り入れながら、土作りをしていただいています。トラックで大量に馬...
委員(矢沢孝雄)P. 200
  ...ドになってくると思っております。これをしっかりと成果のある形にして、横浜市との協議調整を進めていただいて、今の道路整備プグラムの開通年度である令和7年度の工事完成を目指して頑張っていただきたいと思って、その部分を要望させていただいて、質問を終わります。ありがとうございました。
健康福祉局長(宮脇護)P. 201
  ...県がより広範に補助を行うこととしたため、12月補正において補助額の拡充及び補助対象の種別を追加しております。本補助金は、コナ禍において物価高騰の影響を受けつつも、サービスを継続して提供している事業者の負担の軽減を図ることで、安定的なサービス提供体制を確保することを目的としておりまして、物価高騰の影響...
健康福祉局長(宮脇護)P. 201
  ◎宮脇護 健康福祉局長 福祉施設等物価高騰対策事業についての御質問でございますが、本事業は、新型コナウイルス感染症の影響を受けている介護サービス事業所等において、光熱費の高騰等が生じている場合には、令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用が可能とされたこ...
委員(渡辺学)P. 202
  ...努力を要望いたします。  次に、重度障害者医療費助成制度について、引き続き健康福祉局長に伺います。本市行財政改革第3期プグラムに重度障害者医療費助成制度の見直しに向けた検討が課題として挙げられています。現状は、重度の障害がある人が必要な医療を安心して受けられるための制度だが、高齢化に伴う対象者の増...
委員(渡辺学)P. 205
  ...30分以内、1時間以内で国道15号から1号線の間が浸水し、川崎駅周辺に甚大な被害が及ぶことが分かります。多摩川水系流域治水プジェクトによる対策が行われていますが、JR東海道線・京浜東北線、京急本線箇所の堤防について対策が取られるのか伺います。
建設緑政局長(福田賢一)P. 206
  ...長 多摩川の堤防についての御質問でございますが、JR京浜東北線付近の堤防における対策につきましては、多摩川水系流域治水プジェクトにおいて、堀川町付近で低水護岸工事を実施しているほか、現在、堤防機能強化について、鉄道事業者と継続的に協議を行っていると国から伺っているところでございます。以上でございま...
委員(浜田昌利)P. 208
  ◆浜田昌利 委員 市内には多くのホテル等の宿泊施設がありますので、経済労働局長の答弁にありましたように、宿泊者数は、コナ前の令和元年の217万人というレベルには戻っていないものの、令和3年も134万人と多かったことが分かりました。ホテル事業者に御協力をお願いして、旅先納税を川崎でしてもらうように促して...
委員(木庭理香子)P. 212
  ◆木庭理香子 委員 次に、高齢者生活状況調査についてです。令和2年から、コナ禍であることから訪問調査を改め、郵送調査に変更されました。かねてより私は、この調査について民生委員児童委員が欠員の地域は郵送で行っていること、担当地区により個人の負担差が大きい...
健康福祉局長(宮脇護)P. 212
  ...握を実施しておりましたが、令和2年度からは調査手法を訪問から郵送に変更し、未回答者にのみ訪問調査を実施することで、新型コナウイルス感染拡大防止や民生委員児童委員の負担軽減を図ってきたところでございます。今後につきましては、国において新型コロナウイルス感染症の5類感染症への変更が検討されていることか...
委員(木庭理香子)P. 214
  ...してから既に5年経過し、未利用状態となってからは20年近く経過しています。一方、地域に目を向けると、近隣住民による苦情やコナなどの理由から、様々な地域で町内会館や学校施設等で大勢が集まり、音を出す団体の利用が不可能となり、活動場所を求めてさまよっている団体が複数あることが分かりました。せっかく多世代...
教育次長(池之上健一)P. 215
  ...ている郵便局等の市内事業者による見守りなどの取組を進めるとともに、警察をはじめとした関係機関とさらに連携を深めながらパトールを実施していくなど、地域全体で子どもたちを見守る体制づくりに努めてまいります。以上でございます。
委員(木庭理香子)P. 216
  ...も増加は見込めない状況です。そのような状況下で、保護者にのみ対応を求めることは現実的とは言えません。そこで、わんわんパトールの強化策を提案します。本市の犬の飼育数は約6万頭とのことです。犬の散歩は日中よりも朝夕晩の時間帯にされる方が多く、一人でも多くの方が子どもたちの登下校時間に合わせて散歩してい...
市民文化局長(中村茂)P. 217
  ◎中村茂 市民文化局長 地域の見守り活動についての御質問でございますが、犬の散歩を兼ねて防犯パトールを行うわんわんパトロールなどをはじめとした、いわゆるながら見守り活動につきましては、地域の防犯力の向上につながる自主防犯活動として効果的な取組であると考えております。各区にお...
麻生区長(三瓶清美)P. 217
  ◎三瓶清美 麻生区長 わんわんパトールなどの地域の見守り活動についての御質問でございますが、麻生区におきましては、市民の日常生活を脅かす各種の犯罪を防止し、安全で安心して暮らせる防犯のまちづくりを進めるために、町...
副市長(伊藤弘)P. 218
  ...るために大切なことと存じますが、現状といたしましては、協力施設の新規登録、継続、脱退の意思確認等についての具体的な事務フーがないことから、本事業の実施主体である各小学校のPTAによって対応に差が生じているところでございます。今後につきましては、各校のPTAからの御意見も伺いながらガイドラインを作成...
委員(木庭理香子)P. 218
  ... ンを作成するという答弁がありましたので、こども110番の信頼を回復し、効果的に機能することを期待します。また、わんわんパトールについて麻生区長からは、見守り活動の目を増やすことにつながる重要な取組と評価いただき、貸与品を工夫するなど取組を進めるとの心強い答弁をいただきました。ぜひ早期に麻生区内でわん...
委員(斎藤伸志)P. 220
  ...せていただきますが、現在放映されております朝ドラ「舞いあがれ!」は、まさしく東大阪市の町工場が舞台となっておりまして、ヒインが先頭になって、工場からの騒音などでの近隣住民の苦情をオープンファクトリーで理解を求める姿や、工場間連携で中小製造業の活性化を進めていくプロセスが描かれております。これがテー...
委員(斎藤伸志)P. 222
  ...1項5目高津区区づくり推進費について高津区長に伺います。高津区においては脱炭素アクションみぞのくち推進会議の下部組織、プジェクト創出部会における事業者間のパートナーシップ推進を通じ、コミュニティ施策と連携させながら周知啓発や区民の行動変容の取組を進められていると伺っております。2月に環境局と高津区...
高津区長(鈴木哲朗)P. 222
  ...、これらの関心を具体的なアクションに結びつけるため一層の工夫が必要と考えております。そのために、高津区としては引き続きプジェクト創出部会を通じて市民の行動変容につながる取組を行うとともに、エコシティたかつ推進事業などで培ってきた地域のつながりを生かし、区内の多様なコミュニティへの働きかけや周知啓発...
委員(斎藤伸志)P. 222
  ...また、最後になりますが、高津区長も今年度で定年ということで、これまでたくさんの要望を形にしていただきました。特に、新型コナワクチンの集団接種会場が設置された当初、高津市民館が分からない高齢者が多くいたことを鈴木区長に伝えたところ、3日後には溝の口駅のバスロータリーやキラリデッキなどに分かりやすい大...
委員(片柳進)P. 226
  ...プレーをお願いします。保育所の園外活動に競馬場の芝生広場が使えるといっても、入り口は国道15号沿いで富士見公園からは約1キ離れており、子ども連れだと20分ほどかかります。現在利用している11園のうち8園は現在より遠くなり、日常の保育で使うには便利とは言えません。園庭がなくても近くに公園があればよいと規制...
川崎区長(増田宏之)P. 230
  ... つりや、秋に開催予定の東海道シンポジウム川崎宿大会等のイベント実施のほか、地元企業や団体等で構成される川崎宿起立400年プジェクト推進会議で検討されている、旧東海道の街路灯などに東海道川崎宿を表す電灯付看板を設置する等の街並みの整備、動画やSNSによる市内外への広報等への負担金の支出など、約2,100万 ...
財政局長(竹花満)P. 231
  ...竹花満 財政局長 東海道川崎宿400年に関連した予算についての御質問でございますが、本予算につきましては、川崎宿起立400年プジェクト推進会議における検討などを踏まえ、東海道川崎宿400年の年に当たり本格的な事業実施に向けて所要額を計上したものでございます。次年度におきましては、予算に計上した様々な取組が ...
財政局長(竹花満)P. 231
  ◎竹花満 財政局長 経済効果についての御質問でございますが、今回のプジェクト推進会議における様々な取組が実施されることによりまして、集客効果、にぎわい効果が発揮されると思いますので、それに伴う経済効果も期待されると思っております。以上でございます...
川崎区長(増田宏之)P. 232
  ◎増田宏之 川崎区長 街路灯の整備等についての御質問でございますが、本取組の推進組織である川崎宿起立400年プジェクト推進会議におきましては、区内の旧東海道の全区間において街路灯などに電灯付看板を設置することを想定しながら、整備に向けた仕様等の検討を進めており、東海道シンポジウム川崎宿大...
委員(本間賢次郎)P. 232
  ◆本間賢次郎 委員 この電灯付看板の設置についてですけれども、これはプジェクト推進会議の人々にとっても肝煎りのものです。その事業について可能な限り早期の設置を目指すということですけれども、これは実現しないとモチベーションが本当に下がってしまうので、...
委員(本間賢次郎)P. 233
  ...目立ちます。海外の人々が日本に魅力を感じるのは、脈々と受け継がれてきた風習や習慣も大きなコンテンツでありますし、シティプモーションや旅行客向けのPRというのは大変重要です。また、今年の大河ドラマは、先ほど浜田先生が取り上げていらっしゃいましたけれども、「どうする家康」ということで、東海道を開通させ...
財政局長(竹花満)P. 233
  ◎竹花満 財政局長 ふるさと納税の寄附メニューについての御質問でございますが、本プジェクトにつきましては、4月から寄附金の使途として選択できるよう準備を進めているところでございます。このことにより、寄附を通じてプロジェクトを応援したい方のお気持ちを直接受け止め...
委員(本間賢次郎)P. 234
  ...思います。川崎区長とは、この東海道の取組については、本当はもっといろいろとお話をさせていただきたかったんですけれども、コナ禍ということでありまして、なかなかお話の機会は限られてしまいましたけれども、それでもコロナに負けない密な議論をさせていただいたものと思っております。私にとっては今回の質疑は非常...
こども未来局長(阿部浩二)P. 235
  ...向けましては、人材確保が大変厳しい状況にあるほか、経験年数の少ない職員の増加が課題であると認識しており、中長期的なジョブーテーションの考え方を含んだ人材育成基本方針を年度内に策定するなど、職員の専門性の向上にも取り組んでまいります。また、今後、令和5年度以降の配置基準の詳細が国から示されますので、...
委員(浅野文直)P. 237
  ...理に関する法律等の改正について本市の対応を伺います。2012年の改正によって、ようやく幼齢の犬猫の販売等の制限、また、マイクチップ装着の義務づけが始まりました。その後、法施行5年後の見直し条項によって飼養施設の規模や管理、環境の管理、年1回以上の獣医師による健康診断、そして、その診断書は5年間保存、繁...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 239
  ... 、当該施設は平成8年に運用を休止し、令和3年度より解体工事を進めていたところ、工事範囲外の建物から電気ケーブル約1,000キグラム、40万円相当が持ち去られていることが判明したものでございまして、現在警察が関係者に事情を聴取していると伺っております。なお、被害のあった建物は工事範囲外でございましたが、職...
委員(浅野文直)P. 239
  ...量になっておりまして、あの数百メートルを手荷物で持っていくのか。または、1回1回鍵を借りて入っていって、またその車を数キ先まで運ぶのかという状況が続いておりますので、ぜひ市民の快適な利用に向けまして早期の改善をお願いしたいと思います。もう春休みが早速に始まってきてしまいますので、一時的に今回どうす...
委員(浅野文直)P. 240
  ...とがあったんじゃないかと。これはうわさ話ですけれども、現実的に川崎の幹部や我々この議会の議員に、こういった会社からのアプーチがあったという話がうわさ話としてずっと出ているんですよ。ぜひ、こういったことで後ろ指を指されないように厳正に、それぞれ教育委員会だけでなく、事前に採択するための採択委員会等が...
まちづくり局長(藤原徹)P. 241
  ...ての御質問でございますが、初めに、マンションの管理の適正化に向けた啓発及び知識の普及につきましては、これまでハウジングサンにおける相談対応やセミナー等による情報提供、マンション管理組合登録・支援制度の普及、管理組合に対するマンション便りの発行、管理組合交流会の開催などの取組を行っており、今年度策定...
委員(吉沢章子)P. 243
  ...がる意識啓発を徹底していただきたいと思っております。まちづくり局をはじめとして関係各局と連携していただいて、地震被害者ゼを目指していただくよう要望させていただきます。まちづくり局は非常にこの取組がいいと思っているんですね。この適正化ですね。ここがやはり最上流になってくるのかなと思っています。そこで...
危機管理監(飯塚豊)P. 243
  ...ございますが、本市職員の人材育成の取組として、令和元年度から東京大学災害対策トレーニングセンター――略称DMTCの教育プグラムの開発者である沼田准教授の協力の下、九都県市の危機管理担当を対象に研修を企画したほか、令和元年東日本台風を教訓として、災害対応工程管理システムを避難所運営支援向けに共同で改...
建設緑政局長(福田賢一)P. 244
  ...ォームとして生田緑地マネジメント会議を設置し、市民協働による取組を進めてきたところでございます。課題といたしましては、コナ禍を背景とした社会変容への対応などと併せて、ナラ枯れが平成31年頃から緑地内で拡大し、本市の生物多様性の拠点としてきた樹林地に変化をもたらしてきているところでございます。今後につ...
環境局長(三田村有也)P. 245
  ...の醸成を図ることが重要と認識しており、これまでも様々な清掃活動で啓発を実施しているほか、ボランティア等による活動をごみゼ・環境情報ツイッターにおいて紹介することにより、自主的な清掃活動の取組の輪が広がるよう普及啓発に取り組んでおります。環境意識の醸成につきましては、清掃活動のごみ収集量等の状況や、...
建設緑政局長(福田賢一)P. 246
  ... この協議結果を踏まえ、具体的な点検や修繕などに要する費用について算出してまいります。次に、五反田川の分流部上流の約3.3キメートルの区間につきましては、本市が管理する準用河川でございまして、鉄道と交差する4か所など、施工環境が厳しい箇所がございます。現在、鉄道事業者との協議調整や河川改修の検討などを...
健康福祉局長(宮脇護)P. 251
  ...部医療圏において、令和5年度の基準病床数の見直しに関する協議がなされたところでございます。席上、病院側の意見としては、コナ禍における医師や看護師等の人材不足が明確になったことや、今後の医師の働き方改革の影響などを理由として、新たな病床の整備には否定的な意見が大勢を占めておりました。本市といたしまし...
健康福祉局長(宮脇護)P. 251
  ...北部医療圏は今後も人口増加及び高齢化等に伴い、県内有数の救急医療需要の増加が見込まれている地域であり、また、今般の新型コナウイルス感染症の感染拡大でも明らかになったように、今後の新興感染症や自然災害など有事に備えた医療提供体制の構築にも努めていく必要があるものと考えております。したがいまして、新た...
委員(三宅隆介)P. 253
  ...ます。  続いて、不祥事職員の処分について、まず総務企画局長にお尋ねしますけれども、前回の議会において、私は、いわゆるコナ休暇を取得した職員について、調査を行っているとの答弁をいただいておりましたが、その後の状況についてどのようになっているのか、総務企画局長にお尋ねします。
令和 5年 予算審査特別委員会,03月09日-04号
令和 5年 第1回定例会,02月13日-01号
令和 5年 第1回定例会,02月27日-02号
令和 5年 第1回定例会,02月28日-03号
令和 5年 第1回定例会,03月17日-04号
令和 5年  2月大都市税財政制度調査特別委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月議会運営委員会,02月07日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月健康福祉委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
令和 5年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月02日-01号
令和 5年  2月環境委員会,02月08日-01号
令和 5年  1月健康福祉委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月環境委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月文教委員会,01月20日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月総務委員会,01月26日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月19日-01号
令和 5年  1月まちづくり委員会,01月26日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年