3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),11月30日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月05日-04号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月06日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(一般会計,特別会計),12月07日-06号
平成 7年 第6回定例会,11月28日-02号
平成 7年 第6回定例会,11月29日-03号
平成 7年 第6回定例会,12月15日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月14日-01号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月21日-05号
平成 7年 決算審査特別委員会(企業会計),09月22日-06号
平成 7年 第5回定例会,09月04日-01号
平成 7年 第5回定例会,09月12日-02号
平成 7年 第5回定例会,09月13日-03号
平成 7年 第5回定例会,10月02日-05号
平成 7年 第5回定例会,10月03日-06号
平成 7年 第5回定例会,10月04日-07号
平成 7年 第5回定例会,10月05日-08号
土木局長(渡瀬正則)P. 725
  ...修工事についての幾つかのご質問でございますが,初めに,工事に対する地元の方々からの要望,提言につきましては,水辺へのアプーチや水遊びができる施設,樹木の植栽,座ることのできる芝生の斜面や生物,植物の育成,生息可能な施設等でございましたが,治水上支障のない範囲で可能な限り取り入れ,工事を進めていると...
土木局長(渡瀬正則)P. 727
  ...) 平瀬川改修工事についてのご質問でございますか,まず要望,提言のありました工事の具体的な内容につきましては,護岸,アプーチ施設として,緩やかな芝生斜面,自然石の化粧ブロック,木製デッキ,飛び石など,また,河床として水生植物の復元のための植生ロールなどでございます。  次に,河川周辺の水路敷等を核...
44番(矢沢博孝)P. 728
  ...ういうことの中にですね,これはただ川だけの問題で今やっているんじゃないんですね。実は,シンボル広場,それから平瀬川親水プムナード,それから原野プロムナード,菅生通り,これは溝口・柿生線のことですが,将来,商業区間のあのモール化もやっていきたいと,こんなことも言っています。それから,いろいろ花の町運...
土木局長(渡瀬正則)P. 729
  ...町づくりにつきましては,市民の方々により計画されたものでございまして,また,土木局といたしましても,河川工事の中で親水プムナードとして既に取り入れているところでございますので,今後も可能な限り積極的に協力していく所存でございます。以上でございます。
21番(菅原敬子)P. 742
  ...料を見せていただきますと,行事なども入れた豊かな学校生活ができるような配慮がされておりますし,子供の体調に合った日々のプグラムがつくられ,柔軟な取り組みがされているようでございます。ぜひよろしくお願いします。  また,入学はしないけれど学級に通った,通う,そういう子供の出席日数をぜひ認める方向で取...
22番(本間悦雄)P. 755
  ... 続いております。今までの議会での話では,定員120名の保育園については,施設を改修をしてですね,そして職員の対応をして,ゼ歳児については今後対応を図っていくと,こういうご答弁も何回かされております。この多摩区の私どもの近くに西菅団地という大きな団地がございまして,実はここの一角に,先ほど公益用地の提...
民生局長(齊木敏雄)P. 755
  ... 園についてのご質問でございますが,多摩区内の待機児童につきましては,平成7年7月現在で246名でございます。その内訳は,ゼ歳児85名,1歳児64名,2歳児48名,3歳児34名,4歳児11名,5歳児4名となっております。  次に,西菅団地内の公益用地の取得経過についてでございますが,これは住宅・都市整備公団西菅...
22番(本間悦雄)P. 757
  ...たくさんあります。実は先日あったのはですね,その中国の自費の帰国者の方は,言葉も通じない,仕事もできないということでノイーゼになられまして,福祉事務所へ相談に行かれた。福祉事務所も初めてのケースですから,一生懸命苦労されて,そして,ご本人の生活のもう1回スタートをということで,関内にあるセンターに...
42番(雨笠裕治)P. 773
  ...いう十分な認識を持ってもらうには,まず,わかりやすい予算書や決算書,そして,その基本となる中長期の総合計画などの,例えばーリングの見直しの時期にもっとその体系や様式を改善して,市民に参加していただき,わかっていただき,負担についてもわかっていただくと。こういうものをわからせるような改善をすべきだと...
生活環境局長(中西正義)P. 785
  ...すが,ご指摘されている状況につきましては収集サイドからも問題提起はされておりまして,局としても,生活環境推進員によるパトールによる指導や廃棄物減量指導員の皆さんにご協力をお願いするなど,分別排出の徹底に努めているところでございます。今後の対策につきましては,先ほど申し上げました廃棄物対策審議会の答...
39番(大場正信)P. 795
  ...な場合等が考えられるというようなことを指摘をしておりまして,事細かにこの心配な点を指摘をしているわけです。そういうコントールされていることですので,また,設置にはおのずから制約があるということはわかったわけですけれども,そういうことで,この制約があるという中で常々,局の方でも鷺沼駅周辺については何...
土木局長(渡瀬正則)P. 802
  ...生田駅東口広場の整備についてのご質問でございますが,駅前広場計画の内容といたしましては,バス,タクシーの運行に伴う広場のータリー化,快適空間としての植樹帯の設置,また公衆用トイレの設置など駅前広場として必要な機能を取り入れた計画でございます。また,進捗状況でございますが,用地取得率が80%でございま...
55番(深瀬浩由)P. 809
  ...と思います。  初めに,鶴見川堤防の整備についてであります。堤防上の管理用道路の整備につきましては,舗装し,サイクリングードあるいは散策道として整備をしてほしいとの周辺住民の要望がありますけれども,この考え方について伺います。そして,オープンスペースの活用としては,水際を親水施設とする考え方はない...
土木局長(渡瀬正則)P. 810
  ...河川管理者である建設省京浜工事事務所に照会をいたしましたところ,まず,鶴見川についてでございますが,堤防上をサイクリングードとして沿川自治体が整備することについては,占用の許可をする用意があると伺っております。また,鷹野大橋から末吉橋間をウオーターフロントとして整備することにつきましては,横浜市に...
55番(深瀬浩由)P. 812
  ...ぜひその推進方について土木局の努力をお願いをしておきたいと思います。  さて,鶴見川堤防上の整備については,サイクリングードとして沿川自治体が整備にすることについては占用の許可をする用意があると,あるいは,矢上川の散策路整備についても条件さえ整えば占用許可をするんだと,こういうことでございますので...
土木局長(渡瀬正則)P. 813
  ◎土木局長(渡瀬正則) 鶴見川,矢上川のサイクリングードと散策路の整備について,どこが実施するのかというご質問でございますけれども,サイクリングロード,まあこれは条件にもよりますが,サイクリングロードの施行につきましては,多摩川の...
55番(深瀬浩由)P. 814
  ...の実現を図っていただきたい。私もそう思っておりますので,ぜひご努力をお願いをしたいと思います。そして,早速,サイクリングードについては県の方にお願いをすると,これも結構だと思いますし,矢上川の方は,ぜひですね,本市で手がけるという中で具体的な計画もぜひしていただいて,早期の実現をお願いをしたいと思...
6番(吉沢酉友)P. 825
  ...している人に当たるからだめなんだと,こういうことを言われておりましたけれども,実際にはもう何十年となくそこで皆さんが,プでも何でも皆やっておったんですから,それは理由にならないと思うんですね。さらにはそこに,言っていいかどうかわかりませんけれども,岡本太郎美術館の構想が持ち上がっておりますね。そう...
環境保全局長(米塚正治)P. 827
  ...ラブハウスのことにつきましては,当ゴルフ場のクラブハウスは川崎林園から取得した平成3年以降,女子浴室の改修,男子トイレやッカールームの改修,電気設備など建物内外の改修を逐次行い利用者のサービス向上に努めてきたところでございます。ご要望のクラブハウスの建てかえにつきましては,その取得に当たり市債を財...
平成 7年 第4回臨時会,08月07日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月12日-01号
平成 7年 第3回定例会,06月20日-02号
平成 7年 第3回定例会,06月21日-03号
平成 7年 第3回定例会,06月28日-04号
平成 7年 第3回定例会,06月29日-05号
平成 7年 第3回定例会,06月30日-06号
平成 7年 第3回定例会,07月03日-07号
平成 7年 第3回定例会,07月04日-08号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月03日-01号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月06日-02号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月07日-03号
平成 7年 予算審査特別委員会,03月08日-04号
平成 7年 第1回定例会,02月14日-01号
平成 7年 第1回定例会,02月15日-02号
平成 7年 第1回定例会,02月27日-03号
平成 7年 第1回定例会,02月28日-04号
平成 7年 第1回定例会,03月01日-05号
平成 7年 第1回定例会,03月16日-06号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年