3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 4年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月12日-01号
令和 4年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 4年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月文教委員会,12月19日-01号
令和 4年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月環境委員会,12月09日-01号
令和 4年 12月環境委員会,12月12日-01号
令和 4年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 4年 第5回定例会,11月28日-01号
令和 4年 第5回定例会,12月07日-03号
令和 4年 第5回定例会,12月08日-04号
令和 4年 第5回定例会,12月15日-05号
令和 4年 第5回定例会,12月16日-06号
令和 4年 第5回定例会,12月19日-07号
令和 4年 第5回定例会,12月20日-08号
令和 4年 第5回定例会,12月21日-09号
令和 4年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月健康福祉委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月17日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月11日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 4年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 4年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月10日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月11日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月総務委員会,10月14日-01号
令和 4年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月文教委員会,10月13日-01号
令和 4年 10月健康福祉委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 4年 10月まちづくり委員会,10月11日-01号
令和 4年 10月環境委員会,10月07日-01号
令和 4年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月06日-12号
令和 4年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月03日-01号
令和 4年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月11日-01号
令和 4年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月29日-11号
令和 4年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月29日-07号
令和 4年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月28日-09号
令和 4年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月28日-05号
令和 4年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月27日-03号
令和 4年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月26日-10号
令和 4年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月26日-06号
令和 4年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月22日-08号
令和 4年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 4年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 4年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 4年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 4年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 4年 第4回定例会,09月13日-03号
令和 4年 第4回定例会,09月14日-04号
令和 4年 第4回定例会,10月14日-05号
令和 4年  9月総務委員会,09月01日-01号
令和 4年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 4年  8月議会運営委員会,08月29日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月19日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月18日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月25日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 4年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 4年  7月総務委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月文教委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月健康福祉委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月まちづくり委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月環境委員会,07月28日-01号
令和 4年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月28日-01号
令和 4年  6月議会運営委員会,06月22日-01号
令和 4年 第3回定例会,06月06日-01号
令和 4年 第3回定例会,06月15日-03号
令和 4年 第3回定例会,06月16日-04号
令和 4年 第3回定例会,06月23日-05号
令和 4年 第3回定例会,06月24日-06号
令和 4年 第3回定例会,06月27日-07号
24番(各務雅彦)P. 318
  ...会では、不登校、あるいは休みがちになっているなど学校に通うのがつらいと感じている子どもを対象とした、かまくらULTLAプグラムを始めました。森、お寺、海など鎌倉の地域特性を生かしたプログラムの中で、参加者一人一人が個性や特性に応じて自分らしく学んでいく方法を見つけていくことを目指しています。ギフテ...
教育長(小田嶋満)P. 319
  ...っております。また、神奈川県の不登校対策事業には、自然の中で心身をリフレッシュしながら、様々な活動ができる自然体験活動プグラムが設けられておりまして、市内の児童生徒も参加しているところでございます。多様な体験、学習の場として、これらの事業につきましては、民間事業を含め、引き続き多くの児童生徒に周知...
教育長(小田嶋満)P. 319
  ...の状況等により、支援ニーズの把握のためのスクリーニングを行っております。加えて、保護者からの情報や「かわさき共生*共育プグラム」効果測定の結果等から、不登校の兆候が見られた場合は、早い段階から教職員がチームで児童生徒の抱える背景や要因を分析し、適切な支援を行えるよう努めております。本年4月には、各...
24番(各務雅彦)P. 320
  ...共団体は民間団体やその他の関係者相互の密接な連携の下で施策を実施するよう、教育機会確保法及び基本指針に規定されています。ート製薬株式会社は、次世代を担う子どもたち一人一人の個性を尊重した未来社会を実現すべく、自分らしく探求しようとする心の目の芽を育てるロートこどもみらい財団を設立しました。現在の教...
24番(各務雅彦)P. 321
  ◆24番(各務雅彦) 現在、多摩区商店街連合会に立ち上がった多摩区子育て支援パスポート事業プジェクト会議において、協賛店の確保や利用促進に向けた話合い、活動が行われております。しかしながら、そもそも多摩区子育て支援パスポートが多くの方に使いたい、使ってほしいと思われるよ...
多摩区長(藤井智弘)P. 322
  ...利用しやすく、また、多くの店舗に参画いただけるような環境づくりの推進に向けて、引き続き、多摩区子育て支援パスポート事業プジェクト会議を中心に、多摩区商店街連合会等と意見交換してまいりたいと存じます。以上でございます。
経済労働局長(玉井一彦)P. 322
  ... 御質問でございますが、同社につきましては、昨年10月末時点で従業員が381名在籍しているとのことでございまして、このうち、プパー従業員への対応につきましては、民間就職支援サービスの付与などの再就職に向けた支援を行っていると伺っております。また、同社からは、ハローワークを通じ雇用保険等についての説明会を...
29番(後藤真左美)P. 325
  ...要望し、引き続き注視をしてまいります。  次に、ひとり親家庭の支援について、こども未来局長、まちづくり局長に伺います。コナ禍の昨年5月に本市7,032人のひとり親家庭に対して行ったアンケート調査には、3,657人からの回答がありました。9割が母子家庭で、その8割が離婚によるものです。小学生か中学生の子どもが...
こども未来局長(阿部浩二)P. 325
  ◎こども未来局長(阿部浩二) ひとり親に関するアンケートについての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症の影響下における直近のひとり親家庭のニーズや状況を把握するとともに、平成31年度から実施しているひとり親施策再構築後の各種施策について、有効性を検証し、第2期子ども...
29番(後藤真左美)P. 325
  ... と途端に就業が難しくなる、必要な日用品や衣類さえ買えない、自由記載は3,729件にも及びました。川崎区内のお母さんからは、コナで生きるか死ぬか、歯を食いしばっていたときに、川崎市からアンケート調査が来た、光を当ててくれるのだと思い、子どものことだけでもどうにかならないか、きっと救いになると思って必死に...
29番(後藤真左美)P. 328
  ...意見表明権を明記し、校則に関して、1つ目は、学校のホームページに公開し、制定した背景についても示す、2つ目は、見直しのプセスを明示化する、3つ目は、子どもの意見表明権を踏まえて見直しの過程に児童生徒が関与する、これが改訂試案のポイントだと確認いたしました。改訂試案では、意見を表明する権利を踏まえ、...
29番(後藤真左美)P. 328
  ...則が変えられるのか、その手続を事前に明らかにすることとしています。児童生徒や保護者等の意見を聞くこと、校則見直しの変更プセスを明示化することは望ましいとされました。現在、校則の見直し手続を校則に明記している学校はあるのでしょうか、伺います。
23番(河野ゆかり)P. 334
  ...り計画地の中にある土砂災害特別警戒区域の解消を目的として、のり面を保護する工事を実施中、また、跡地利用計画については、コナ禍により社会ニーズなどの変化への対応も踏まえ、検討を進めているところと小田急電鉄株式会社から伺っているとの御答弁でした。土砂災害特別警戒区域の対策も含め、その後の状況と今後の予...
建設緑政局長(福田賢一)P. 335
  ...き残りの箇所の工事を予定していると伺っております。また、跡地利用計画につきましては、計画の基本的な方針を維持しつつも、コナ禍により生じた社会ニーズ等の変化への対応も踏まえ、計画の精査、調整を行っており、今後のスケジュールについても検討を進めているところと小田急電鉄株式会社から伺っております。以上で...
23番(河野ゆかり)P. 335
  ...見解を伺います。また、生田緑地東遊園に隣接する交差点おし沼北は、生田緑地ののり面に面しています。のり面を保護する対策にブックが施工されている箇所と設置がない箇所があります。地域住民の方々より、土砂の流出を防ぐブロックの設置などの要望もあります。見解と今後の対応を建設緑政局長に伺います。
23番(河野ゆかり)P. 336
  ...に、動物愛護施策について伺います。令和4年6月1日から動物の愛護及び管理に関する法律により、販売される犬猫に対するマイクチップの装着が義務化されました。犬や猫を家族に迎え入れた飼い主は、自分の住所や氏名、電話番号を変更登録することが求められています。取組状況を伺います。あわせて、マイクロチップ装着...
健康福祉局長(宮脇護)P. 336
  ◎健康福祉局長(宮脇護) マイクチップに関する御質問でございますが、本市の取組状況につきましては、犬猫等販売業者に対しては、法改正のあった令和元年度以降、動物取扱責任者講習会や研修会、立入検査を通じてマイクロチ...
23番(河野ゆかり)P. 337
  ◆23番(河野ゆかり) 6月1日から環境省の指定登録機関へのマイクチップ情報の変更登録が求められています。取組状況を伺います。変更登録にかかる費用についても伺います。市民の皆様への丁寧な広報が必要です。市政だよりやSNSを活用した広報、市獣医師...
健康福祉局長(宮脇護)P. 337
  ◎健康福祉局長(宮脇護) マイクチップ情報の変更登録についての御質問でございますが、6月1日以降にマイクロチップを装着した犬や猫については、環境大臣指定登録機関にマイクロチップ情報を登録する必要があり、登録され...
23番(河野ゆかり)P. 337
  ◆23番(河野ゆかり) 本市は、6月1日からのマイクチップ装着義務化に合わせて、この制度に伴う狂犬病予防法の特例制度に参加するとし、環境省の指定登録機関にマイクロチップ情報の登録をした犬の飼い主は、区役所での犬の登録手続が不要、申...
健康福祉局長(宮脇護)P. 337
  ◎健康福祉局長(宮脇護) 特例制度についての御質問でございますが、犬の飼い主がマイクチップ情報を環境大臣指定登録機関へ登録等することで、狂犬病予防法に基づく犬の登録時に必要な情報が市町村に通知され、この通知により登録申請があったものとみなされるとともに、装着され...
23番(河野ゆかり)P. 338
  ◆23番(河野ゆかり) マイクチップ装着義務化については、その目的の丁寧な広報とともに、安全性、実施するクリニック情報、費用負担の事例など分かりやすい情報提供も求められます。今後の取組を伺います。マイクロチッ...
健康福祉局長(宮脇護)P. 338
  ◎健康福祉局長(宮脇護) マイクチップに関する情報提供等の御質問でございますが、マイクロチップの安全性等についてでございますが、マイクロチップの装着ができるのは獣医師等に限定されており、日本獣医師会のホームペー...
19番(鈴木朋子)P. 338
  ...家による無料の市民相談について質問いたしました。プライバシーへの配慮から個室の相談ブースで対面により実施してきたこと、コナ禍で一旦休止し、電話等による相談が可能なものを継続してきた経緯があります。その際、オンライン相談の実施を提案し、検討していただくとの御答弁をいただきました。2年が経過しましたの...
市民文化局長(中村茂)P. 339
  ...業団体との協議、区役所における体制構築等、実施に向けた調整を進めているところでございます。対面相談につきましては、新型コナウイルス感染症対策のため、現在休止しており、電話相談のみとしておりますが、対面相談の再開に向けては、感染者数の推移、他都市の相談業務の実施状況、感染防止対策等を踏まえ、総合的に...
市民文化局長(中村茂)P. 340
  ...質問でございますが、アンケートフォームの令和3年度の回答につきましては、弁護士相談29件、司法書士相談1件、行政書士相談ゼ件、宅地建物相談2件となっておりまして、相談事業の運用改善に向けた検討に役立てているところでございます。アンケートフォーム以外のアンケートの実施や士業団体からの意見聴取等につきま...
健康福祉局長(宮脇護)P. 342
  ...施する研修会におきましても、令和元年度より新たに身体拘束に係る情報提供等を行うこととしたところでございます。なお、新型コナウイルス感染症の影響から、令和2年度、令和3年度の研修会は中止したところですが、今年度より再開することを予定しております。医療安全相談センターにおける身体拘束に関する相談状況に...
こども未来局長(阿部浩二)P. 343
  ...催しており、就労している妊婦の増加などを踏まえ、徐々に土日の回数を増やすなど拡充してきたところでございます。また、新型コナウイルス感染症の流行後は、感染予防のため、オンラインでの開催を導入し、切迫早産や里帰り中の方を含めて様々な状況の方が参加しやすい体制を整えたところでございます。今後につきまして...
19番(鈴木朋子)P. 344
  ...ード取得促進の取組と連携し、行政書士が協力することも含まれており、本市でもこの国の事業を活用すれば、本市の財政的負担はゼで行政手続に精通した士業の協力を得て申請促進が可能です。今のところ本市はこの事業を利用していないようです。今後の活用、連携について見解と対応を伺います。
19番(鈴木朋子)P. 345
  ...志を継ぐ意味も込めまして質問させていただきます。体内病院は、ナノ医療イノベーションセンター、通称iCONMでCOINSプジェクトの一環として研究されてきました。ウイルスと同程度の小さい病院、ナノマシンが体内を巡り、病気の予兆を早期に発見して、即治療する等の夢の研究です。令和4年3月でCOINSプロ...
臨海部国際戦略本部長(久万竜司)P. 345
  ◎臨海部国際戦略本部長(久万竜司) COINSプジェクトにおける医療機関等との連携についての御質問でございますが、ナノ医療イノベーションセンター――iCONMにおけるCOINSプロジェクトにおきましては、難治性がんに対する革新...
臨海部国際戦略本部長(久万竜司)P. 345
  ◎臨海部国際戦略本部長(久万竜司) 研究活動の市民還元についての御質問でございますが、iCONMはキングスカイフントの中核機関として、毎年、市内小学生・中学生・高校生の視察を積極的に受け入れているとともに、令和3年度は川崎総合科学高等学校の学生と研究者が直接意見交換できるワークショップを開...
12番(吉沢直美)P. 347
  ...ないときは、前に行きドライバーに後ろから乗ると声かけして乗車するとのことでした。また、臨港バスでは、車椅子などの場合はスープで後ろから乗りますが、原則として前から乗車、後ろから降車なので、混んでいるときはアナウンスで後ろに詰めていただくようお願いし、後ろから乗せることはしていないとのことでした。こ...
12番(吉沢直美)P. 348
  ...でいただくことをお願いいたします。  次に、生活福祉資金特例貸付けの返済困難な世帯への対応について質問いたします。新型コナウイルス感染拡大で減収した世帯に国が無利子で生活資金を貸し付ける生活福祉資金の特例貸付けですが、最大20万円の緊急小口資金と最大60万円を3回まで貸す総合支援資金の2種類があります...
健康福祉局長(宮脇護)P. 349
  ...け等についての御質問でございますが、本市における特例貸付けの状況につきましては、市社会福祉協議会に確認したところ、新型コナウイルス感染症の影響を受けて、休業等で一時的な生活資金が必要な世帯向けの緊急小口資金及び失業等で生活の再建が必要な世帯向けの総合支援資金の本市の決定件数は、令和2年3月末から令...
健康福祉局長(宮脇護)P. 349
  ...特例貸付けの返還に関する具体的な相談は受けておらず、生活保護等に関する相談742件、生活費、家賃などに関する相談108件と、コナ禍以前と比較して変化は見られていないところでございます。また、相談体制につきましては、長期化する新型コロナウイルス感染症の影響を見据え、福祉事務所の面接相談員やだいJOBセンタ...
経済労働局長(玉井一彦)P. 349
  ... が3,350件で、就職決定者数は目標の490名に対し375名となったところでございます。目標を下回った理由といたしましては、新型コナウイルス感染症の影響による有効求人倍率の低下や、求職者や求人企業の活動自粛による就職活動の長期化などが考えられます。一方で、新たにキャリアサポートかわさきに登録した求職者は、昨...
12番(吉沢直美)P. 350
  ...相談に行けば本当に適切な指導が受けられるのかなど、総合的に理解、把握するという意識が希薄しているようにも感じられます。コナ後の世界をしっかり見据えて先見性を持ち、困窮している市民の立場になって、新たな行政サービスを展開していただくことを切に願い、次の質問に移ります。  最後に、住民の地域福祉活動参...
12番(吉沢直美)P. 351
  ◆12番(吉沢直美) 意見要望です。全国的に少子高齢化、孤独死、ひきこもり、新型コナウイルス感染症、最近の物価上昇などの影響により、生活困窮者や自殺者の増加、孤立、孤独の問題など、課題がさらに深刻化、複合化しています。その課題を自分事として捉え、解決に向けて何...
45番(大庭裕子)P. 357
  ◆45番(大庭裕子) いずれの方式も端末費用は約5万円から11万円の自己負担となります。コナ禍において収入減の世帯が多くなり保護者の負担は厳しいものです。全員が端末を購入することができなかった場合の対応について、現在購入できていない生徒はいないのか伺います。端末の購入...
45番(大庭裕子)P. 358
  ...改正した上で7月に施行し、決算時期などに応じて事業年度の実績とのことです。速やかに全ての事業者、業種で男女の賃金格差をゼにしていくことが必要と思います。男女賃金格差解消に向けて、本市のキャリアサポートかわさきが、ブラック企業と公表されている企業には、求人開拓の紹介の対象にしないことを仕様書に盛り込...
45番(大庭裕子)P. 359
  ...に東京都内で発生した痴漢――迷惑防止条例違反のうち45%が電車で起きています。都内の高校の調査、2022年1月実施によると、コナ禍で乗客が少なかった時期にもかかわらず、女子生徒の26.5%、4人に1人の生徒が痴漢被害に遭ったことが分かったとのことです。被害に遭った生徒の40%が「誰にも相談しなかった」と回答し...
環境局長(三田村有也)P. 364
  ...校や構造強度が不足するおそれのある学校などは、設置不可施設として除外いたしますが、それ以外の施設につきましては、公募型プポーザル方式による受託希望者に、事業の採算性や施設の安全性を加味した提案をしていただくことにより、設置の可否を判断してまいります。次に、設置済みの学校への対応でございますが、今回...
環境局長(三田村有也)P. 364
  ... 全市立学校の半分に導入し、電気使用量が20%削減したという前提で試算しますと、年間の太陽光発電設備による発電量は約520万キワットアワー、二酸化炭素排出量については約2,300トンの削減効果が見込まれるところでございます。以上でございます。
37番(田村伸一郎)P. 365
  ◆37番(田村伸一郎) 環境省は4月に、2030年度までに電力消費に伴うCO2排出実質ゼなどを地域特性に応じて実現する脱炭素先行地域について、第1回の選定結果を発表いたしました。全国102の地方自治体から79件の計画提案があり、そのうち26件が選定され、本市は、脱炭素社会 ...
37番(田村伸一郎)P. 365
  ...への働きかけや理解促進を図り、加速させていくことが急務と考えています。本市計画では、再エネ目標として2030年度までに20万キワットアワーから33万キロワットアワー以上の導入目標が設定されました。市内分譲マンション等への太陽光発電設備や蓄電池設備の導入に向けて、普及促進に一層取り組んでいただきたいと思いま...
20番(林敏夫)P. 367
  ...算審査でも質問させていただきましたが、継続してやってきておりますので質問させていただきます。本事業は、現在、水江町側アプーチ部については皐橋水江町線の付け替え道路に関する工事、東扇島側アプローチ部については、首都高速湾岸線の上部を通過させる首都高委託区間の工事等を施工中と仄聞しますが、主橋梁部を含...
港湾局長(磯田博和)P. 367
  ...、主橋梁部については主塔や上部工の工場製作が行われるとともに、主塔及び側径間の架設工事が予定されております。水江町側アプーチ部については、現道の付け替えに必要な電気、ガス、水道等のライフラインの移設や道路を築造する工事が行われているところです。東扇島側アプローチ部については、上部工の工場製作及び架...
市民文化局長(中村茂)P. 369
  ...今年度行う要求水準書作成の中で、ワークショップ等の手法を活用してイメージを共有しながら、様々な世代が意見交換をしていくプセスが大切と考えておりますので、そうした対話の場を設定するなど丁寧な取組を進めてまいります。以上でございます。
教育次長(池之上健一)P. 371
  ◎教育次長(池之上健一) 通学路の安全対策についての御質問でございますが、毎年、川崎市通学路交通安全プグラムに基づき、学校からの通学路の改善要望に対し、警察や道路管理者等、関係機関で構成する川崎市通学路安全対策会議の各区部会におきまして、現地確認や対応を協議し、順次対策を実施して...
危機管理監(飯塚豊)P. 376
  ...す。今後につきましては、自治会・町内会だけでなく、各地域で活動される団体の方々とのつながりの中で情報収集し、課題解決のプセスにおいてコーディネート力を発揮するなど、地域のポテンシャルを引き上げるよう、区と連携しながら取組を進めてまいります。以上でございます。
46番(勝又光江)P. 377
  ... ます。ディスプレー、お願いします。麻生川の桜並木は、神奈川県の人気ランキング第8位、麻生区古沢から柿生新橋までの約1.1キメートルの両岸に約240本のソメイヨシノの並木が続き、花見の楽しめる人気のエリアで、市民の憩いの場となっています。ディスプレー、結構です。麻生川の桜は植樹されてから既に50年が過ぎま ...
建設緑政局長(福田賢一)P. 378
  ...建設緑政局長(福田賢一) 麻生川についての御質問でございますが、桜並木周辺や河道内の維持管理につきましては、定期的なパトール等により状況の把握に努め、治水上支障となる場合などには年間を通して河川維持工事などにより対応しているところでございます。また、除草などの御要望につきましては、市民の皆様から多...
建設緑政局長(福田賢一)P. 380
  ...模附属物点検要領に準じて、おおむね30年を一つの目安としております。維持管理につきましては、定期点検のほか、日常の道路パトールや市民の皆様からの陳情等により損傷などを確認した場合は、更新や清掃など適切に対応しているところでございます。以上でございます。
46番(勝又光江)P. 380
  ...9件、内訳は設置について120件、補修が369件とのことです。市内の8,000基のカーブミラーの点検は、定期点検と毎日行っているパトールによって行っているとのことですが、それでも市民の皆さんからの補修要望が1年で369件あるとのことです。支柱については耐用年数が10年ということもあり、この間、点検が強化されてきま ...
38番(浜田昌利)P. 386
  ◆38番(浜田昌利) シティプモーション推進室においては、広報やメディア活用の専門家であるメディアコーディネーターさんを配置して、庁内の各部署からの分かりやすい広報と効果的な広報についての相談に応じており、何...
38番(浜田昌利)P. 388
  ◆38番(浜田昌利) 積極的な検討をよろしくお願いいたします。  続きまして、中小企業の事業再生について伺います。コナ禍が長引く中、中小企業の債務が膨らみ、物価高騰などの影響もあり、返済が困難になるケースがあると聞きます。こうした状況に対して全国銀行協会は、中小企業の事業再生等に関するガイドラ...
経済労働局長(玉井一彦)P. 388
  ◎経済労働局長(玉井一彦) 本市の融資状況についての御質問でございますが、融資実績につきましては、コナ禍における中小企業等の資金繰りの円滑化を図るため、融資制度の拡充等を行うなど取組を進め、令和2年度は、件数が9,749件、累計金額が約1,809億円、保証債務残高が約2,000億円となり、令 ...
こども未来局長(阿部浩二)P. 394
  ... 730万円で、主な内訳は、幼児教育相談員である会計年度任用職員の報酬等でございます。令和3年度の実績につきましては、新型コナウイルス感染症の影響もあり、申込数が延べ12園、園への訪問回数は82回、61学級を対象に助言を実施いたしました。次に、事業の実施体制につきましては、幼児教育相談員の定数は2名でござい...
36番(堀添健)P. 395
  ...機能化し、利用者も急増しています。スマートウオッチの中には、水泳時の利用を想定した機種も増えており、心拍数や血圧、消費カリーなどの活動量だけでなく、泳いだ距離、ペース、ストローク数、ストローク種類ごとの移動距離などを測定するとともに、スマートフォンにデータを記録することにも対応しており、運動の増進...
上下水道事業管理者(大澤太郎)P. 396
  ...江崎余熱利用プールでは、スマートウオッチが他の利用者と接触し、けがをする危険性があることや、遊泳中にプールの壁面やコースープに接触しガラス部が破損する可能性があることなどから、お客様に安全快適にプールを御利用いただくため、スマートウオッチの利用を認めていないところでございます。以上でございます。 ...
3番(大西いづみ)P. 400
  ...館といえば戦争関連の展示と考えていたけれども、戦争のみならず平和そのものを考える展示で印象的だったと感想を話されました。シアによるウクライナ侵攻、ミャンマーの軍事クーデターなど紛争がやまない現状の中、平和を実現するためには、私たち一人一人が何ができるのか、武力に武力で応じるのではない解決を考えるた...
3番(大西いづみ)P. 402
  ...写真は、なかなか新しいものを探すのが大変なところを図書館や区役所から探し出して、展示パネルを作成したということでした。コナ禍ということで展示パネルの貸出しは減っていますが、データでの貸出し、提供も要望に応えて行っているということです。パネルの運搬の手間を考えると、これからはデータで貸し出せるという...
3番(大西いづみ)P. 403
  ...。  関連して教育長に伺います。子どもたちは、今まさに映像でウクライナの悲惨な状況を目の当たりにしています。また、新型コナ感染症による偏見や差別の問題も起きています。このような時期だからこそ平和教育がとても重要だと考えますが、教育長のお考えを伺います。
教育長(小田嶋満)P. 403
  ◎教育長(小田嶋満) 平和教育についての御質問でございますが、今般の世界情勢の大きな動きや新型コナウイルス感染症感染拡大の状況により、戦争の悲惨さに加え、貧困や差別等、様々な社会問題が注目されています。このような時期に平和の尊さを学び、違いを認め合い、お互いを尊重する姿勢を...
2番(重冨達也)P. 404
  ...だいて、それを踏まえて整備内容を取りまとめているということでした。ただ、町内会さんは加入率も下がっていますし、また行革プグラムのほうでは、町内会・自治会への負担軽減の取組が、これは建設緑政局さんではないですけれども、全市的な動きとしてそういった状況にあるのだと私は理解をしています。また、公園に関し...
2番(重冨達也)P. 405
  ...れども、おおむね4%から8%ぐらいのところに青い点があるのかなと思います。一方、川崎市は原因不明が大変すばらしいことにゼ件なので、ゼロ%です。なので、この火災原因調査の質というか、そこに対する川崎市の消防の皆さんの御努力は非常に誇らしいものがあるんですが、ここで確認のために、この火災原因調査という...
2番(重冨達也)P. 406
  ...要条件なのかと。必ずしも全ての原因を明らかにする必要があるのかというのは慎重に判断をしていくべきだと思います。もちろんゼ件であるというのは川崎市の誇りでありますし、その状態は今後も維持していただきたいと思うんですが、繰り返しになりますが、様々な規模感の火災原因調査がある中で、限られたマンパワーで効...
2番(重冨達也)P. 407
  ...っては原因不明で処理してもいいんじゃないかという議論にも最初なりかけたんですが、やはりそこはこれまでやってきた原因不明ゼ件、直近で1件出ちゃったみたいですけれども、このゼロ件へのこだわりというのは持ち続けていただきたいなと思う反面、今御答弁いただきましたように、効率的、効果的な業務の推進というもの...
消防局長(原田俊一)P. 407
  ...うち、図面作成ソフトにつきましては既に活用しており、効果を上げているところでございます。また、業務の効率化を図るため、ドーンやデジタルマイクロスコープ等を活用しているところでございまして、引き続き、ICT機器等の有効性について調査研究を進めていくとともに、必要に応じて導入に向けた検討を行ってまいり...
環境局長(三田村有也)P. 409
  ...総務省から発出された第三セクター等の経営健全化等に関する指針に基づき、事業自体の収益性に着目した資金調達であるいわゆるプジェクトファイナンスの手法を用いて事業を行うものでございまして、会社の自助努力により経営の健全化が図られるものと認識しております。将来的に本市が損失補償や貸付け等を行う場合につき...
2番(重冨達也)P. 410
  ...、これは連続ではない3日間分のグラフです。年末年始など特別な期間を除けば、大体このようなグラフになっていまして、深夜のゼ時頃に最も低くなって、朝に向けて配水池をなるべく多く水を含むようにしてという形で、1日の水位が変化していきます。この配水池の運用については、このように上限と下限を配水池ごとに決め...
4番(松川正二郎)P. 411
  ...内の犬の飼育頭数は減少傾向、猫の飼育頭数は緩やかに増加傾向にありますが、1年以内の新規飼育者による飼育頭数は犬猫ともにコナ禍前に比べ増加しています。リモートワークの普及や外出自粛の結果として、ペットとの生活から癒やしを求めたり、ペットを通じて家族内の絆を深めたりといった傾向がうかがえるようです。他...
4番(松川正二郎)P. 413
  ...加傾向の一途をたどっております。6月2日の報道では、令和3年度も前年度比4.9%増の5,832件とのことで、ここ2年に関してはコナ禍による影響といったことも取り沙汰されておりますが、本市でも川崎市子どもを虐待から守る条例が平成25年4月から施行されながらも、年々増加傾向に歯止めがかからない状況が続いておりま...
令和 4年 第3回定例会,06月28日-08号
令和 4年 第3回定例会,06月29日-09号
令和 4年  6月総務委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 4年  6月総務委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月文教委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月文教委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月健康福祉委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月健康福祉委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月17日-01号
令和 4年  6月まちづくり委員会,06月23日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月01日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月02日-01号
令和 4年  6月環境委員会,06月17日-01号
令和 4年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 4年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月31日-01号
令和 4年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 4年  5月まちづくり委員会,05月19日-01号
令和 4年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 4年  5月環境委員会,05月13日-01号
令和 4年  4月議会運営委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月総務委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月文教委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 4年  4月健康福祉委員会,04月28日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月まちづくり委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月04日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月14日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月21日-01号
令和 4年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 4年  3月総務委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月総務委員会,03月14日-01号
令和 4年  3月文教委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月健康福祉委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月まちづくり委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月環境委員会,03月11日-01号
令和 4年  3月議会運営委員会,03月10日-01号
令和 4年  3月議会運営委員会,03月17日-01号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月07日-01号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月08日-02号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月09日-03号
令和 4年 予算審査特別委員会,03月10日-04号
令和 4年 第2回定例会,02月14日-01号
令和 4年 第2回定例会,02月28日-03号
令和 4年 第2回定例会,03月01日-04号
令和 4年 第2回定例会,03月18日-06号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月08日-01号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月16日-01号
令和 4年  2月議会運営委員会,02月24日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月15日-01号
令和 4年  2月総務委員会,02月24日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月07日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月09日-01号
令和 4年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 4年  1月文教委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月環境委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 4年 第1回臨時会,01月14日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月07日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月14日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月総務委員会,01月27日-01号
令和 4年  1月健康福祉委員会,01月20日-01号
令和 4年  1月議会運営委員会,01月07日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年