3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月30日-02号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月26日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月04日-01号
令和 3年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
委員(林敏夫)P. 21
  ◆林敏夫 委員 次に、これまでの議会の中で様々な課題も指摘をされて対応してきていると仄聞します。現在、コナ禍の中で本市においても在宅勤務を進めているところでありますが、神奈川情報セキュリティクラウド上でのチームズやZoomなどの利用ができないとのことです。今回の代表質問においても、...
危機管理室担当課長(上條敦)P. 22
  ...、令和3年度に完了と、2か年にわたる事業であったため、債務負担行為により契約を締結しておりまして、令和2年度の執行額はゼ円で、今年度の執行額は1億5,484万円となっております。運用保守につきましては、今年度から5か年の長期継続契約を締結しており、毎年約2,000万円余を決算額として計上するものでございます...
人事課長(北川友明)P. 23
  ...れまで出産、育児に関わる各種制度をまとめた職員子育て応援ガイドブックを用いた制度の周知や管理監督者向けの研修、イクボスのールモデルとなる職員を表彰するイクボスアワードの開催など、育児休業を取得しやすい職場環境づくりに取り組んでまいりました。令和2年度からは、子の出生予定を把握した時点で、計画的な育...
人事課長(北川友明)P. 24
  ...◎北川友明 人事課長 年次休暇についての御質問でございますが、令和2年度の取得日数減少の主な要因といたしましては、新型コナウイルス感染症の影響による市立学校の夏季休業期間の短縮や、児童生徒への補習対応等により、教職員が夏季休業期間中に取得する年次休暇の日数が例年より減少したことなどによるものと考え...
委員(小堀祥子)P. 24
  ...所の職員数を横浜市並みにするには231人の増員が必要です。市は年間480時間を超える時間外勤務者数を2021年度――今年度までにゼとするという目標を掲げているのですから、少なくとも今年度中に年480時間超えの残業をなくすために職員180人を増員すべきです。女性管理職の比率は令和4年に30%以上を目標としています。係...
委員(浦田大輔)P. 26
  ◆浦田大輔 委員 それでは、通告に従いまして順次質問してまいります。  まず初めに、2款2項2目シティプモーション費及び2款2項7目情報管理費におけるかわさきアプリ、市ホームページについて伺います。近年様々な業界で活用され始めているチャットボットですが、そのメリットとして、生産性の...
委員(浦田大輔)P. 26
  ...で、回答精度向上に向けて改善を要望いたします。また、利便性の向上という観点から、他都市では多くの場合、ホームページ上のフーティング表示から即座に利用できるのに対して、本市では、バナー画像またはQRコードをクリックして、AIチャットボットを一度起動させなければなりません。使い勝手や目のつきやすさとい...
デジタル化推進室担当課長(三上佳哉)P. 27
  ...クセシビリティにつきましては、マウス操作ができない方などに配慮してキーボード操作を前提としておりまして、チャット画面のフーティング表示につきましては、キーボード操作に対応できなくなることから利用していないところでございます。以上でございます。
シティプロモーション推進室担当課長(町田智子)P. 27
  ◎町田智子 シティプモーション推進室担当課長 市ホームページにおけるアクセシビリティについての御質問でございますが、市ホームページにつきましては、アクセシビリティや品質を客観的に評価するJIS基準に...
委員(浦田大輔)P. 27
  ...において、月平均のホームページ閲覧数は、平成30年度は544万7,000回、令和元年度は624万7,000回、令和2年度においては、新型コナウイルス感染症拡大の影響もあり、1,011万8,000回となっております。令和3年に関しても、例年どおりか、または昨年度の閲覧数を考えれば、それ以上になるのではないかと思います。月平均の...
シティプロモーション推進室担当課長(町田智子)P. 28
  ◎町田智子 シティプモーション推進室担当課長 AIチャットボットの利用頻度を高めるための取組についての御質問でございますが、誰もが使いやすく、必要な情報を探しやすい市ホームページの品質向上の観点から...
委員(浦田大輔)P. 28
  ◆浦田大輔 委員 ありがとうございます。コナ関連でなかなか難しいとは思うんですけれども、前回の台風19号があったように、避難場所が遠くて、御高齢者など指定避難場所へ逃げることができないみたいなお話も聞いたので、ぜひ御検討い...
危機管理室担当課長(柿森篤実)P. 29
  ...る川崎臨海部の現地踏査を実施し、本市の災害対策本部や消防局が配備している資器材の把握、飛行ルートとなっているエリアのパトール等を行い、事態対処時における相互のオペレーションの確認と認識の強化に向けた取組を進めているところでございます。周辺都市等との連携につきましては、九都県市災害時相互応援等に関す...
委員(嶋崎嘉夫)P. 29
  ...殿町出張所、こちらもあるわけですので、救急車が要請等に応じてすぐ橋を渡って応援に行くことができる。なぜかというと、昨今コナ感染症に伴って都内の病院が救急搬送を断ってしまうような事例、救急車がなかなか対応を取れない。たしか8月の冒頭では、東京消防庁がホームページで、現在、東京消防庁管内の救急車が全て...
副会長(木庭理香子)P. 31
  ◆木庭理香子 副会長 私は、2款2項2目、総務管理費、シティプモーション推進事業費についてまず伺います。令和2年度は、予算額2,651万円のうち、決算額は約2,279万円、執行率は約86%となっています。事業内容は、主にブランドメッセージのクリアファイ...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP久美子)P. 31
  ◎一ノP久美子 シティプモーション推進室担当課長 シティプロモーション推進事業費についての御質問でございますが、効果といたしましては、ブランドメッセージのロゴの認知度につきましては、発表半年後の調査では...
副会長(木庭理香子)P. 31
  ◆木庭理香子 副会長 昨年度は、ブランドメッセージのポスターに電撃的に引退を発表した川崎フンターレの中村憲剛氏を起用しましたが、市内外からの反響について伺います。
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP久美子)P. 31
  ◎一ノP久美子 シティプモーション推進室担当課長 ブランドメッセージポスターの反響についての御質問でございますが、中村憲剛さんを起用したブランドメッセージポスターにつきましては多くのメディアで紹介いただ...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP久美子)P. 31
  ◎一ノP久美子 シティプモーション推進室担当課長 他自治体での観光大使の状況等についての御質問でございますが、ゆかりのある著名人を観光大使として任命している自治体は多くございまして、近隣自治体では神奈川...
総務企画局長(中川耕二)P. 31
  ...況を踏まえ、都市イメージの向上及びシビックプライドの醸成に向けて、関係局と連携を図りながら様々な方策を検討し、戦略的なプモーションに努めてまいりたいと存じます。以上でございます。
副会長(木庭理香子)P. 32
  ...なくても、川崎市に対して興味を持つ方が増え、イメージの向上にもつながる効果があると考えます。さらに、ブランドメッセージのゴの認知度向上にもつながると考えます。また、中村憲剛氏については、一般社団法人川崎青年会議所が中心となり、クラウドファンディングを実施し、等々力陸上競技場に中村氏のモニュメント等...
委員(岩隈千尋)P. 34
  ...ですし、庁内的にもそうだと思うんですけれども、対外的にいろいろ広報周知をするという話の中で、皆さん方、よく言われるのがハーワークとか就労支援機関などにいろいろとパンフレットを配布すると。あと、あわせて市のホームページで周知を図るというところを、この間、皆さん方、いろいろ事前のやり取りでもおっしゃる...
危機管理室担当課長(上條敦)P. 36
  ...環境を使用することとしております。この通信環境につきましては、一部の学校で実施した動作確認では、授業で使用しない玄関やピティ等で電波が届きにくいとの報告がございます。また、災害時には停電等により通信環境への影響も想定されることから、こうした場合の運用方法について検討を行うとともに、マニュアルに反映...
委員(山田瑛理)P. 38
  ◆山田瑛理 委員 ありがとうございます。商店街魅力アップ支援事業自体のコナ禍前、令和元年度執行率ですが、80.78%と、商店街の皆様には広く御利用いただいている制度と確認をさせていただいております。そんな中ですが、地域課題解決への取組支援ですが、実際に活 ...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 38
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 入り込み観光客数の活用についての御質問でございますが、本市の入り込み観光客数につきましては、市内主要観光施設の来場者数を集計しており、総合計画の成果指標...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 38
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 多摩川スカイブリッジについての御質問でございますが、羽田空港からのアクセス面が強化されることで、観光客の誘致、将来的にはインバウンド誘客の促進につながる...
商業振興課長(浜口哲也)P. 39
  ... 和2年度の予算額は1,600万円、決算額は1,534万8,000円となっております。また、主な助成内容は、街路灯をLED化するエコ化プジェクト事業で2団体187万円、安全・安心事業では、防犯カメラの設置で2団体119万6,000円、アーケードの耐震補強で1団体378万円、街路灯を撤去する施設撤去事業で7団体809万円となってお ...
商業振興課長(浜口哲也)P. 40
  ◎浜口哲也 商業振興課長 支援制度についての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症が拡大する中、昨年度から今年度にかけましては、緊急経済対策として、商店街魅力再起支援事業や商店街等緊急支援事業により、商店街の感染予防やイベント開催などの取組を支...
労働雇用部担当課長(佐藤忠光)P. 40
  ◎佐藤忠光 労働雇用部担当課長 キャリアサポートかわさきについての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症の影響により雇用状況が悪化していることを踏まえ、昨年11月から求人開拓員を3名増員し、昨年比で1.8倍の約2,400件の求人情報の掘り起こしを行うなど、就業支援の強化を図っ...
委員(林敏夫)P. 41
  ...されています。今年度に入り、かわさき短期求人ナビを立ち上げ事業をスタートしていますが、求人企業の登録状況の現状と、新型コナウイルス感染症の影響による離職者等の就業支援に向けて工夫されている点を含めた取組状況について伺います。
労働雇用部担当課長(佐藤忠光)P. 41
  ◎佐藤忠光 労働雇用部担当課長 短期求人紹介支援事業についての御質問でございますが、本事業は、コナ禍で離職を余儀なくされ、生活維持のために早期就職を必要とする求職者を支援するため、おおむね1年未満の短期求人を紹介する短期求人紹介支援サイト「たんきゅう」を本年4月に開設し、現...
委員(後藤真左美)P. 42
  ... る店舗・工場リニューアル制度は全国107の自治体で広がり、高崎市は、工事の施工、備品の購入は市内業者に限るとしています。コナのこの先を見据えるならば、店舗などでは簡易的なアクリル板やビニールなどの感染防止対策だけでなく、例えば飲食店のカウンターには間仕切りをつけるなど、本格的な防止策が求められてきま...
工業振興課長(齋藤正巳)P. 43
  ...目的とした事業者向けの研修会や、消費者とのマッチングの場となる無料住宅相談会等を実施しております。事業者の方々からは、コナ禍においても住宅リフォーム工事等の受注が拡大しており、無料住宅相談会等の継続を望む声をいただいているところでございますので、引き続きこうした取組を進め、建設業の振興につなげてま...
委員(後藤真左美)P. 43
  ...は、既存の制度だけの支援では不十分だと指摘し、2つの制度の創設を求めましたが、また同じ答弁が繰り返されました。さらに、コナ過で仕事もなく、後継者もなく、いつ廃業になるかと恐怖にさらされながらも頑張っている市内建設業者へ自らの力でという答弁もありました。自らの頑張りはもう限界です。来年度は公助の力を...
委員(後藤真左美)P. 43
  ◆後藤真左美 委員 下請で造船の溶接のマルチ機械を造る市内零細企業の社長さんからの訴えです。今コナで世界的に輸出がなくなっている。部品が届かずに機械が造られずにいる。対面の打合せもできず営業が全く進まない。コロナの前の年に比べ売上げが90%も落ちた月も続いた。昨年の融資額は50...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 46
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 第11回全国工場夜景サミットについての御質問でございますが、サミットにつきましては、本市では10年ぶりの開催となるため、開催の前年度から、市観光協会とサミッ...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 46
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 メディアとの連携についての御質問でございますが、テレビや新聞等のメディアに加え、外国人へのSNS等による情報発信は、国内外からの誘客や観光資源の認知度向...
委員(浜田昌利)P. 46
  ...ます。主要施策の成果説明書には、市内中小企業等の若年者、女性及びシニア等の多様な人材の確保、活躍を支援とあります。新型コナにより様々な業界に影響が及ぶ中で、就業支援への市民のニーズが高まっていることから大変に重要な事業であると思います。そういう中で、シニアの女性への就業支援についてお願いしたいと思...
委員(浜田昌利)P. 47
  ...性を含むということで答えていただきましたので、ぜひ参加しやすい環境づくりに取り組んでいただきますように要望いたします。コナについては3回目のワクチン接種も行われるようで、まだしばらくは雇用への影響が続くように思われます。今後とも就業支援事業にしっかりと力を入れていただきたいと思いますが、見解と取組...
労働雇用部担当課長(佐藤忠光)P. 47
  ◎佐藤忠光 労働雇用部担当課長 就業支援事業についての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症の影響により雇用状況が悪化している中、求職者に対する就業支援は大変重要なことと認識しております。本市においては、キャリアサポートかわさきにおける総合的な就業支援や...
経済労働局長(玉井一彦)P. 48
  ...として、令和2年度におきましては、委員から今御発言があったように、京急川崎駅周辺の抜本的整備に関する要望ですとか、新型コナウイルス感染拡大に伴う中小企業支援に関する緊急要望ですとか、川崎市臨海部ビジョンに関する要望といったものが提出されているところでございます。このうち緊急要望につきましては、本市...
委員(嶋崎嘉夫)P. 49
  ◆嶋崎嘉夫 委員 局長から今答弁いただいたんですけれども、例えば新型コナウイルス感染症の問題では、本決算議会でもいろいろな質疑が出ているように、例えば商品券事業とか莫大な予算を投じながら、ある面、一方的なとは言わないけれども、プッシュ型で事業を推進...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 49
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 かわさき名産品認定事業費についての御質問でございますが、かわさき名産品につきましては、市内で販売されている菓子、食品、民芸品、工芸品等で、市内で生産、製...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 50
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 かわさき名産品認定事業費についての御質問でございますが、かわさき名産品認定事業実行委員会において周知を強化すべきといった意見が出され、こうした意見を踏ま...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 50
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 かわさき名産品認定事業実行委員会負担金についての御質問でございますが、かわさき名産品認定事業費は、市の負担金、商工会議所及び観光協会の補助金、認定事業者...
副会長(木庭理香子)P. 50
  ...が見込める新たな取組が行われていることから、パンフレットやラックが不足する事態が生じる可能性も否定できません。さらに、コナ禍で県をまたいだ移動が困難な昨今、地元を見直す風潮も高まりを見せていることから、地元名産品を紹介する当該事業による効果は看過できないと考えます。負担金については、今年度の状況等...
観光プロモーション推進課担当課長(石渡祐一郎)P. 50
  ◎石渡祐一郎 観光プモーション推進課担当課長 かわさき名産品認定事業についての御質問でございますが、今後の事業実施に当たりましては、パンフレット等による広報のほか、デジタル化なども含め効果的な手法に...
農業振興課長(伊東大介)P. 51
  ◎伊東大介 農業振興課長 観光農園情報発信事業の効果についての御質問でございますが、本事業は、新型コナウイルス感染症拡大の影響に伴い、一部の観光農園において農業収入の減少が生じたことを踏まえ、国の地方創生臨時交付金を活用し、観光農園及びその周辺施設を紹介したかわさき観光農園ガイ...
副会長(木庭理香子)P. 51
  ◆木庭理香子 副会長 これら事業の原資は地方創生臨時交付金とのことです。コナ禍で観光客による収入が減少した農家への支援と応援が目的とのことですが、これらの事業の継続性について見解と対応を伺います。
農業振興課長(伊東大介)P. 51
  ◎伊東大介 農業振興課長 事業の継続性についての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症の影響が今後も継続すると懸念している観光農園の園主も多いことから、引き続き、ホームページでの情報発信を行うとともに、JAセレサ川崎や市観光協会等と連携し、マップの...
農業振興課長(伊東大介)P. 51
  ...信が重要であると考えており、個々の農園の情報発信力を高める支援を行うとともに、本市ホームページを適時更新するほか、新型コナウイルス感染症の状況などを踏まえ、マップの増刷を検討するなど、引き続き情報発信に取り組んでまいりたいと存じます。以上でございます。
副会長(木庭理香子)P. 52
  ...が、農家の高齢化や後継者など人材不足の課題をはじめ、都市農業を継続する様々な課題は山積しています。こうしたPR事業は、コナ禍で打撃を受けながらも、観光農園を継続する農家にとって何よりの支援とモチベーションにつながると考えます。経済労働局長の見解を伺います。
国際経済推進室担当課長(池田昌弘)P. 52
  ...、市内企業から相談が多いベトナム現地企業との商談会をこの2年間で2回開催しており、令和元年度は5社、令和2年度は、新型コナウイルス感染症の影響を踏まえてオンラインに変更して開催し、11社に御参加いただいたところでございます。以上でございます。
国際経済推進室担当課長(池田昌弘)P. 52
  ...、令和元年度におきましては12社が出展し、令和2年度につきましては5社が出展しております。なお、令和2年度においては主にコナ禍による展示会の中止等により減少したものでございます。以上でございます。
委員(宗田裕之)P. 52
  ◆宗田裕之 委員 この2年間は、コナもあり、商談会や展示会などの開催が厳しく、参加企業も少なかったという答弁でした。それでは、その中で海外に販路を広げた主な成果を伺います。
国際経済推進室担当課長(池田昌弘)P. 53
  ...を行っているところでございます。海外取引については、海外現地企業の実態把握や信頼関係の構築等に時間を要することが多く、コナ禍でさらにその傾向が強まっているところでございますので、川崎市海外ビジネス支援センター――KOBS等による継続的な支援を進めてまいります。以上でございます。
国際経済推進室担当課長(池田昌弘)P. 53
  ...この結果を踏まえて、令和元年度に中小企業海外展開支援事業補助金の創設等、施策の見直しを実施したところでございます。新型コナウイルス感染症拡大による新たな課題を抽出するため、現在実施しておりますアンケート調査を踏まえ施策の検討を進め、引き続き市内企業の海外展開を支援してまいります。以上でございます。...
委員(宗田裕之)P. 53
  ...、現地の法規制、商習慣などの情報提供を充実させることを要望いたします。また、人材の不足、コミュニケーションについては、グーバル人材の紹介、それから通訳者の手配などの拡充を要望いたします。  次に、中小企業の新製品開発支援について、7款3項1目中小企業支援費について伺います。まず、知的財産マッチング...
イノベーション推進室担当課長(佐藤一憲)P. 54
  ...います。令和2年度は市内中小企業2社がライセンス契約を締結しており、そのうち1件については、富士通の知的財産を活用し、コナ禍における新たな開発として、チタンアパタイトによる抗菌効果を加えた香りをつけられるマスククリップを製品化したところでございます。以上でございます。
イノベーション推進室担当課長(佐藤一憲)P. 54
  ...イベント等を実施しているところでございます。K−NICにおける支援実績につきましては、物流倉庫内の生産性を上げる自動搬送ボットを開発したベンチャー企業の事例がございまして、令和2年度の起業件数については18件となっております。以上でございます。
イノベーション推進室担当課長(佐藤一憲)P. 54
  ... NICでは、資金調達等を目指す起業家や研究開発型ベンチャー企業に対して伴走支援を行うK-NICスタートアップハンズオンプグラムを実施しております。本プログラムは、公募により選定された起業家等に対し、ベンチャー企業の立ち上げ経験や、ベンチャーキャピタルでの勤務経験等を有する起業支援に精通した人材によ...
委員(宗田裕之)P. 54
  ...の振興と利用者のQOLの向上、福祉施設のサービスの高度化を図るものでございます。ウェルフェアイノベーションのための創出プジェクトについて、どのような福祉製品やサービスが生まれたのか伺います。
イノベーション推進室担当課長(藤本順也)P. 55
  ◎藤本順也 イノベーション推進室担当課長 ウェルフェアイノベーション推進事業における創出プジェクトについての御質問でございますが、このプロジェクトは、福祉課題への対応を図るため、産業界のシーズと多様化する福祉現場のニーズとの融合を図り、新たな製品、サービスの創出に向け...
委員(宗田裕之)P. 55
  ...品化したものとしては介護用シャワーヘッドや網膜投影ディスプレー、それから脳波分析ソフトなどの非常に優れたものがあって、プジェクトも検討して開始されているということでした。ウェルフェアイノベーションの活用について、まず、在宅でどのような製品、サービスが導入されたのか伺います。
イノベーション推進室担当課長(藤本順也)P. 55
  ◎藤本順也 イノベーション推進室担当課長 在宅での活用プジェクトについての御質問でございますが、このプロジェクトは、福祉製品・サービスについて、福祉現場から得られた新たな発見等による活用の広がりといった価値の創出を促進させるものでござ...
委員(宗田裕之)P. 56
  ◆宗田裕之 委員 在宅での製品、サービスとしては、排尿センサーの活用、音声拡張機、またコミュニケーションボットなどの製品導入につながったということです。それでは、ウェルフェアイノベーションの活用について、今度は施設でどのような製品、サービスが導入されたのか伺います。
イノベーション推進室担当課長(藤本順也)P. 56
  ◎藤本順也 イノベーション推進室担当課長 福祉施設等での活用プジェクトについての御質問でございますが、令和2年度は、例えば、市内福祉施設でのリハビリや運動を支援するリモートサービスの活用に取り組み、御協力いただいた福祉施設からは、コロナ禍で...
中央卸売市場北部市場管理課長(鈴木智広)P. 57
  ...ございますが、再発防止に向けては、ミスを起こさないような体制や、万が一ミスを生じさせてしまった場合、早い段階で発見、フォーできる体制を整えることが重要であると考えております。そのため、内部統制が適切に発揮できるよう、市場内職員研修により、市民の信頼を得て職務を行う意識の醸成、業務の全体像の把握、係...
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 3年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月06日-02号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年 第3回定例会,10月08日-05号
令和 3年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 3年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 3年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月文教委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月14日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月02日-02号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月17日-05号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月環境委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月17日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月大都市税財政制度調査特別委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月25日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年