3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月30日-02号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月26日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月04日-01号
令和 3年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 3年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月06日-02号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年 第3回定例会,10月08日-05号
令和 3年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 3年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
企画調整課担当課長(土谷)P. 1
  ...業を合わせた割合は74.6%となっております。平成30年度及び令和元年度が9割を超えているのに対しまして、今年度は新型コナウイルス感染症等の影響により割合は低下したものの、一定程度は進捗したものと考えているところでございます。  また、4、目標を下回った事務事業及び5、目標を大きく下回った事務事業...
委員(岩隈千尋)P. 3
  ◆岩隈千尋 委員 成果指標の設定の仕方なんですけれども、これをざっと見させていただくと、やっぱりコナの影響で事業ができなかったというような記述の記載が多く見られて、それはそれで致し方ないと思うんですけれども、そうしたときに、やっぱり次の第3期、30日、31日に報告がありますし...
庶務課長(阿部)P. 3
  ...ます。  この取組内容につきましては、その下の枠の実施結果(Do)の2段目、取組内容の実績等欄のBにありますとおり、タブイド版防災広報誌を作成し、コロナ禍における災害対応の必要性などについて啓発を実施、また、一番下のその他にありますとおり、コロナ禍にも対応した避難所等の対応ができるように、災害時の...
委員長(斎藤伸志)P. 9
  ○斎藤伸志 委員長 説明は以上のとおりです。  ただいまの説明のシティプモーション推進室、都市政策部及び危機管理室に関する部分について、質問等がございましたらお願いいたします。
委員(林敏夫)P. 11
  ◆林敏夫 委員 承知しました。では、後ほどお願いします。  これは目標には達成しておりますけれども、今のコナの状況で想定された場合の収容人数といいますか、その辺の数字は出されているんですか。
危機管理室担当課長(石)P. 11
  ◎石 危機管理室担当課長 全体の一時滞在施設での収容人数ということでよろしいでしょうか。コナを踏まえたということになりますと、避難所の収容人数と同じく、全ての数がそのままというわけにはいかないというふうに認識をしております。ソーシャルディスタンスを取りながらやると、半...
委員(浜田昌利)P. 12
  ◆浜田昌利 委員 そういう意味では、シティプモーション推進事業についてもこれだけじっと見ていると、何で4になったんだろうって分からないんですよ。1(2)−3のほうもじっと見ていると、何となく、ああそうかと思うんですけれども...
委員(山田瑛理)P. 13
  ◆山田瑛理 委員 御説明ありがとうございました。22ページのところのシティプモーション推進事業について少しお伺いしたいんですけれども、成果指標の根拠となっている都市イメージ調査について、少しいろいろとお聞かせいただきたくて、まずこちらなんですけれども、神...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 13
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 年齢なんですが、15歳以上の様々な年代から取っているんですけれども、ただ、全ての年代がそろってきちんと平均的に取られているかというとそうではなくて、イン...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 13
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 こちらの居住推奨度というのが、ネットプロモータースコアと申しまして、川崎に住みたいと推奨する方から、そうではない方を引いたような数値になっておりますけれ...
企画調整課担当課長(山根)P. 14
  ...市長への手紙の返信率と返信までの期間などの御質問ということでよろしいでしょうか。令和2年度は4,953件ということで、コナの関係でこの年は例年より大変増えておるんですけれども、市民の方への御案内としましては、通常1か月程度でお答えを返すという形でお知らせしているところではございますが、件数が増えて...
都市政策部長(宮崎)P. 15
  ...都市政策部長 若干補足させていただきます。この一、二年の間のことでございますけれども、やはり風水害のとき、そして今回のコナのとき、件数が極めて短期間に膨大に来ておりまして、かつ、その所管部署が目の前の業務に非常な業務過多になっているということがございますので、若干その期間については意見の内容によっ...
委員(山田瑛理)P. 16
  ◆山田瑛理 委員 かしこまりました。ありがとうございます。台風の影響ですとか、コナの影響で件数も増えていっているのではないかというところで先ほどおっしゃっていましたが、その影響ももちろんあるとは思いつつ、私も市民の皆さんから、市長への手紙に出したんだけれども...
委員(小堀祥子)P. 16
  ...、自主防災組織の方から、自分たちは地震のときに避難所に行って手伝うんだけれども、風水害のときはどうするのかとか、実際にコナでずっと顔を合わせて会議とかもできなくて、その中でコロナの対策を避難所でどうやっていくのかすごく不安に思っていらっしゃる声を聞いたので、そこのところはどのように今後周知していく...
危機管理室担当課長(石)P. 16
  ...ということが、昨年度から取り組んできているところにもなりますので、風水害時においても場合によっては避難者の数とか、現在コナ禍での避難所運営ということでは、一定程度の制限下における運営みたいなものが求められていますので、必要に応じてそういったお手伝いをいただくよう、昨年度つくりました感染症対策ポケッ...
委員(浦田大輔)P. 18
  ...すみません、ありがとうございました。  22ページ、間違っていたらすみません。一番下の当該年度の取組内容で、@のシティプモーション戦略プランの4ポツ目で、研修等を通じた広報マインドの底上げというのは具体的にどういったことを。
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 18
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 広報というのは事業の総仕上げだということで、事業を実施したときには必ず皆さんにお知らせすることが重要なんですといった、広報マインドをきちんと育てるような...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 18
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 広報マインド研修は、職員が情報を発信するときにシティプロモーション推進室の職員だけでは広報はできないので、各職場の事業を各所属の職員が広報するに当たって...
委員(浦田大輔)P. 18
  ◆浦田大輔 委員 ありがとうございます。ということは、シティプモーション推進室さんとか、危機管理室さんとかもツイッターを開設して情報発信されていると思うんですけれども、その情報発信の文章の書き方とか、伝わりやすい書き方というのを研修している...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 19
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 委員が今おっしゃってくださった、いわゆるスキル的な部分の研修も実際に別途実施しておりまして、例えば昨年度ですとSNS研修というのを実施いたしました。この...
委員(浦田大輔)P. 19
  ...を収集する手段の一つとしてSNSで、私もそういったところから収集しています。いい悪いはあると思うんですけれども、シティプモーション推進室さんとか、ちょっとフォロワー数とか記憶にないんですけれども、今どれぐらいになるんですか。
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 19
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 本日現在で約2万9,000人でございます。
危機管理室担当課長(石)P. 20
  ...ろ、使用に耐えないものではないんですけれども、やはり経年劣化の部分について意見が分かれるところもございましたので、今後のーリングストックに向けた取組みたいなものを今県と進めているところでございます。
委員(後藤真左美)P. 21
  ◆後藤真左美 委員 続きまして、22ページのシティプモーションなんですけれども、今いろいろな御意見がありました。それで、やはり必要な情報収集、ホームページを見ても、いろいろ飛んでいかないと情報が収集できないところで、やっぱりSNS...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 21
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 ツイッターの情報に関しましては、魅力情報であれば私どもが関係局と連携しているところでございますし、また、コロナの情報が最近多いかと思いますけれども、こち...
委員(後藤真左美)P. 21
  ...と思います。それで、先ほどちょっと出たんですが、令和2年度がプラス2,000件も増えているということで、先ほどちらっとコナの関係の声が多く寄せられたということなんですが、この2,000件の中身というのはコロナ関係の市長への声だったんでしょうか。
企画調整課担当課長(山根)P. 22
  ◎山根 企画調整課担当課長 コナが大変多かったのは事実なんですが、それ以外にも幾つかございます。分野別に多いものを申し上げますと、例えば保育園、幼稚園の関係で約460件、こちらもやはり新型コロナウイルス感染症...
委員(岩隈千尋)P. 23
  ...方が原局にお願いして、そして原局から上がってきて、また取りまとめを行って、合意形成を図って、そして出してくるというのがフーだと思うんですけれども、そういったところもすぐにはなかなか変えられないのは私がよく分かっていますので、理解していますので、ぜひまた局長、そういったところも含めて全庁的に考えてい...
委員(岩隈千尋)P. 25
  ...ついては、やっぱり公共施設においては万全の体制を整えていただきたいと思います。  続いて、地域防災推進事業の中で、今回コナの影響で避難所運営会議や訓練を十分行えなかったということについては、目標、実績値の比較から見受けられるんですけれども、それは仕方がないというところが、やっぱり感染症等が出てくる...
危機管理室担当課長(石)P. 26
  ◎石 危機管理室担当課長 コナ禍における避難所運営会議、もしくは区でやっている総合防災訓練、自主防災組織の訓練とありますが、どうしてもその場で集まることが難しい状況にあったりすることが去年から続いております...
委員(岩隈千尋)P. 26
  ...千尋 委員 具体的に、今お話しいただいたように、いろんなところの欄でもそうなんですけれども、今回の評価シートの中に新型コナでできませんでしたよということがすごく書かれているわけなんですね。行革プログラムでも一緒です。ただ、我々、繰り返しになりますけれども、今回の取組というのはPDCAで言ったらCと...
委員(岩隈千尋)P. 26
  ...ろいろ議論されている中ですので、様々な工夫でしっかり推進をしていただきたいと思います。  また、喫緊の課題として、新型コナ禍で災害が起きた際、自宅療養者及び濃厚接触者等の避難については、本当に今お話ししたとおり喫緊の課題であると考えますけれども、これはどのように議論されているのか、それをちょっと伺...
危機管理室担当課長(石)P. 27
  ...けれども、自宅療養者の数、本日も3,679人と8月25日付のデータが出ておりましたが、そういった感染症対策マニュアルのフーだけではなかなか対応できない状況があるということは、とても強く認識をしているところでございます。自宅療養者については感染症法によって、一定程度自宅でのそういった療養の制限がある...
危機管理室担当課長(石)P. 27
  ...ときには対応できるように調整を進めてまいりたいと考えております。あと、周知については、今までも「備える。かわさき」のタブイド版等を含めてやってきましたが、紙媒体だとその辺の迅速性のところにも課題がありますので、各種メディア、防災ポータルサイトも含めまして、我々が管理しているメディアがございますので...
危機管理監(飯塚)P. 28
  ...、ある意味共通認識を得るために、各区の課長を呼んだ上で、何が懸念になっているかということも含めて、現場の今、衛生課のフォーに入っている危機管理の実態ですとか、そういったものを確認した上で、その覚悟を避難所へ行く職員に伝えるようにと、ある意味陽性者ありきで対応せざるを得ないということをまずはまとめて...
委員(岩隈千尋)P. 29
  ...いただきたいんですけれども、昨年の、こちらの事務事業評価シートにも書かれていますけれども、市政だよりの配布に伴うシティプモーション推進室と関係団体、全町内会連合会等々なんですけれども、連携についてなかなか信頼、信用が失墜するようなお話もあったところで、これについては代表質問で改善も求めてきておりま...
シティプロモーション推進室担当課長(町田)P. 29
  ◎町田 シティプモーション推進室担当課長 現在の市ホームページ、こちらのコンテンツマネジメントシステムの運用についてでございますけれども、こちらは株式会社キステムという会社が運用保守を行っている...
シティプロモーション推進室担当課長(町田)P. 30
  ◎町田 シティプモーション推進室担当課長 現在も、先ほども申し上げましたようなコンテンツマネジメントシステムの運用状況、また品質管理につきましては、ほぼ毎月1回、定例的な会合をシティプロモーショ...
シティプロモーション推進室担当課長(町田)P. 30
  ◎町田 シティプモーション推進室担当課長 そのような形でございます。また、品質向上支援の業務につきましては、年間、市の職員向けのCMSの研修、こういった開催も含めているところでございます。そして...
委員(岩隈千尋)P. 30
  ...んだけれども、それにプラスしてというところでこの間ずっと議論させていただきました。それについては、分かりやすく言えばアナグの情報の活用についてです。今回、ワクチンの接種状況についてもそうなんですけれども、なかなかこの間の議論の中で、川崎市の健康福祉局を主体とした情報発信というのがホームページ主体だ...
シティプロモーション推進室長(柴山)P. 31
  ◎柴山 シティプモーション推進室長 ありがとうございます。この夏のコロナ発生状況、また特にワクチンの接種状況については、どのような申込みでいつから始まるのかと、それを高齢者の方に分かりやすくどう...
委員(岩隈千尋)P. 32
  ◆岩隈千尋 委員 ありがとうございました。そこは適宜行っていただきたいと思います。コナ禍というところで、やっぱりどうしても事業の内容については、中断したとか、できなかったというすごくネガティブな意見ばかりが目立つわけなんですが、シティプロモーション推進室はシティ...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 32
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 今、委員のおっしゃってくださったように、コロナだからといって暗い話題だけではなく、まさに地元のよさを再発見するような時期でもあると思いますので、今後地元...
委員(岩隈千尋)P. 32
  ...たらどうですかみたいな、各区が様々な事業展開をやっているわけですよね。なので、そういった区役所との連携をしっかりシティプモーションも高めていただいて、先ほどお話しいただいたように、市域内の魅力の向上というところにつなげていただきたいと思います。  続いて、放送事業のところなんですけれども、川崎駅北...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 33
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 北口のサイネージでございますが、現在は魅力情報が市民のニーズにはなかなか合っていないというところもございますので、コロナに関する情報を今は掲載していると...
シティプロモーション推進室担当課長(一ノP)P. 33
  ◎一ノP シティプモーション推進室担当課長 現在は夕方の4時から夜の8時まで放映しているところでございます。
委員(岩隈千尋)P. 34
  ...で、こういうのがあるとやっぱりよろしくないわけなので、ここはきちっと精度を上げていただきたいと思います。  また、新型コナウイルス感染症に関する問合せが4月、5月は多かったというところで、私も先ほどのホームページを見ると、4月が7,618件、5月が7,325件なんですけれども、これは現在のオペレー...
委員(岩隈千尋)P. 34
  ...けれども、この間、私が今指摘したとおり、4月、5月は件数が通常よりもすごく上がっているわけですよね。そして、例えば新型コナウイルスのワクチン接種の件数が恐らく高まった。電話の本数というものが、健康福祉局が掲げた番号ではつながらないからということで、サンキューコールに流れてきた人が多いということは仄...
企画調整課担当課長(山根)P. 34
  ...し訳ございませんでした。昨年度につきましては、やはり委員御指摘のように、大変たくさんのお問合せをいただいておりまして、コナウイルスのコールセンターができるまで、もちろんできた後もしばらくの間は大変混乱というと語弊がありますが、なかなかつなぐ先がなくて市民の皆さんをお待たせしてしまうような状況もあっ...
委員(岩隈千尋)P. 35
  ◆岩隈千尋 委員 ありがとうございました。昨年度の話になりますけれども、3月の下旬にコナのワクチンがいよいよ始まるよという話になったときに、当然その電話番号については健康福祉局が掲げた。そして事業者さんに委託していますので、その仕様書等々含めて、この本数だと間違い...
委員(嶋崎嘉夫)P. 36
  ...繰り返して行っているし、各会派の代表質問でも触れられている。なぜ検討も協議もやらないんですか。  確かに、東日本台風やコナ感染症によって、それぞれ皆さんの部署が今は大変な仕事量で追われていらっしゃるというのもよく分かっています。しかし、もう既に飛行機が運用を開始されている。こういう状況の中で、この...
委員(嶋崎嘉夫)P. 37
  ...崎の防災対策管理運営事業が適切なのか、どこが適切なのか分かりませんけれども、最優先事項として進めていただきたい。  今コナ感染症の関係で、南風時の飛行機というのはまだ計画が100%達成されていない状況です。それでも、かなりの本数がもう既に運航開始になっている。これは本格運用に至る前にやるべきことな...
委員(山田晴彦)P. 39
  ...んにはお伝えしてきているんですけれども、やはり情報過多というか、いっぱい入ってくるものですから対応し切れない。先ほど、コナ対策としてすごく有効だという話をしておりましたけれども、市民相談、区役所で受けている相談についても、法律相談についてはサンキューコールが窓口になって対応してきていたんですね。そ...
委員長(斎藤伸志)P. 40
  ○斎藤伸志 委員長 それでは以上で、シティプモーション推進室、都市政策部及び危機管理室に関する部分の質疑を終了したいと思います。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交...
委員(岩隈千尋)P. 43
  ...ども、大変にいい試みだと思うんですね。私は、さきの一般質問でも取り上げましたけれども、来年1月1日から開始される区役所フントシステムについては、いまだ市民文化局が原局、同じく戸籍住民サービス課になるわけですけれども、議会への報告もなく、詳細がどういうふうになっているのか展開を一切示されていないわけ...
委員(岩隈千尋)P. 44
  ◆岩隈千尋 委員 分かりました。今回のキャッシュレス決済と区役所のフントシステムが連動していないということを前回私が一般質問したときに伺っているわけなんですけれども、何で連動しなかったのか。連動したほうが逆に利便性の向上に資するし、よいのではない...
デジタル化推進室長・行政改革マネジメント推進室担当部長兼務(佐藤)P. 44
  ...の決済の手続を行うことを主眼に行ってまいりましたので、住民票の発行の手続というものは従来どおりやり、それを来年1月にはフントシステムが入って変わっていくということなんですけれども、その後の決済のところについて今回はキャッシュレス化を図ったというところでございますので、それぞれの業務システムとのいわ...
情報管理部長(新井)P. 47
  ◎新井 情報管理部長 今の委員から御指摘があった5Gの利用についてなんですが、今のところ、国も含めて、ーカル5Gという、いわゆる地域で使う回線ということで、新たに実証実験等々を含めてまさにやっている最中でして、我々のほうもそういった活用事例、どういったものに有効に活用できるのかを...
委員(岩隈千尋)P. 48
  ...改正があったからだとは思うわけなんですけれども。我々は議員ですから、そうしたときに一番市民の方と接している中で、先ほどフントシステムの話もしましたけれども、やっぱり市民の側に立って、国の制度が変わりますと、一番川下に位置する市民の人に対するサービスがどのように影響を受けるのかと。  セキュリティク...
デジタル化推進室長・行政改革マネジメント推進室担当部長兼務(佐藤)P. 53
  ...き続きやってまいりますというような変更になります。しかしながら、こちらに書いてある17万9,000回というアプリのダウンード数の目標につきましては、当初計画上設定したものでございますので、こちらについては変更なしで、5つのアプリのダウンロード数を引き続き、令和2年度においては30万754回となって...
委員(後藤真左美)P. 54
  ...が知りたいのかというところをつかんで、それでアプリをつくっていく必要があるかなと思うんですが、そういう点で言うと、今、コナの情報を皆さんは欲しいと思っていると思うんです。午前中もシティプロモーションでSNSの話もありましたけれども、ツイッターは全部一緒になってしまっているのでコロナには特化していな...
デジタル化推進室長・行政改革マネジメント推進室担当部長兼務(佐藤)P. 54
  ◎佐藤 デジタル化推進室長・行政改革マネジメント推進室担当部長兼務 川崎市のコナの状況というところにつきましては、情報配信のほう、先ほどSNSでやってもらうというところに加えまして、LINEのほうで、これは1週間に1回ということでございますが、感染者数の状...
委員(後藤真左美)P. 55
  ...左美 委員 今、室長から、市民生活に直結をしたといったお話がありましたが、やっぱり今本当に直結をしているものの一つにはコナの関係がありますし、これは収束をしたとしてもずっとコロナというのは続くと思うので、いろんな情報をまとめたものを発信する必要があるのではないかと。やっぱり市民の皆さんもそういうま...
委員(浜田昌利)P. 55
  ...、これは作文と絵画のコンクールを行って、それで大賞を受賞したお子さんなんですね。  ただ、このお子さんが、いつもだとウーンゴン市に行くんですけれども、コロナがあって中止となったと。だけれども、代わりに、受賞作品を通じたビデオ交流という新しい形の交流を行いましたといったら、これこそまさに行政ばかりで...
副委員長(木庭理香子)P. 56
  ○木庭理香子 副委員長 それでは、委員会を再開いたします。  次に、所管事務の調査として、「「川崎市行財政改革第2期プグラム 平成30年度〜令和2年度の取組結果」について」の報告を受けます。  なお、関係理事者として、財政局から小沢財政課財政計画担当課長が出席しておりますので、よろしくお願いいた...
総務企画局長(中川)P. 57
  ◎中川 総務企画局長 それでは、「「川崎市行財政改革第2期プグラム 平成30年度〜令和2年度の取組結果」について」御報告させていただきます。詳細につきましては、行政改革マネジメント推進室担当課長の吉永から御説明させていただきますので、よろ...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 57
  ◎吉永 行政改革マネジメント推進室担当課長 それでは、「川崎市行財政改革第2期プグラム 平成30年度〜令和2年度の取組結果」について御説明させていただきます。  タブレット端末機の1(3)「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度〜令和2年度の取組結果...
委員(岩隈千尋)P. 63
  ◆岩隈千尋 委員 では、幾つか質問させていただきます。我々の会派は御存じのとおり総合計画であったり、行財政改革のプグラムであったりというのを代表質問で適宜取り上げているところなんですが、我々が従前からこれにしっかり取り組んでいる理由としては、私なんかより皆さん方のほうが長く市役所にお勤めです...
委員(岩隈千尋)P. 65
  ...ァされるということですので、ぜひ、今私どもがずっと継続してこの6年間きちっと話してきた量的なところも考えないことには、コナの影響で市税収入等々が非常に落ち込んでいますので、きちっとその辺を原局のほうにも醸成するような取組を展開していただきたいと思います。  それでは、各改革課題について、157の改...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 65
  ◎吉永 行政改革マネジメント推進室担当課長 ただいまのコミュニティ施策の件でございますが、行革プグラムのほうで設定させていただいているような課題につきましては、市役所以外の多種多様な団体、自治会と協力しながら地域の課題に向けて一緒になって解決していったりとか、地域独自で解決...
委員(岩隈千尋)P. 66
  ...ういったKPIのところで成果指標の達成とかと示されると、結果として、ではそれは何なのと。  皆さん方は、総合計画、行革プグラムについて決定している指標については、今、KPIはアウトプットではなくてアウトカムにしていくんでしょう。参加すればいいという話ではないけれども、我々がきちんと考えなければいけ...
委員(岩隈千尋)P. 67
  ...れている中で、改善(Action)について、ここも全く不十分なんだけれども、ここは文化財団等についての言及があります。コナ禍においてできないという事業、総合計画のときにもなかなか困難でしたよというような事業の取組がたくさんあったわけなんですけれども、ここは全くそのとおりで、コロナ禍だからできないと...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 68
  ...担当課長 今の御質問は、36ページの右下の次に取り組む改善(Action)のところだとは思うんですが、御指摘のとおり、コナの状況で開催が難しかったというところもあるんですが、そもそも運営の仕方とかについて、在り方を少し検討するというような課題というところも、進め方についてこちらのほうに言及させてい...
委員(岩隈千尋)P. 68
  ...だ全然室内ですら連携が取れていないということ。総合計画と比較するとあまりにも、我々この間ずっと指摘しているように、行革プグラムの質というのが、なかなかまだまだ見えないというところは非常に心配事なんですね。この辺はどのように今後連携していくんですか。
委員(岩隈千尋)P. 69
  ...いうことなんですね。ここに書かれていることというのは、具体的な現状の取組しか書かれていないわけなんですけれども、現在のコナ禍の中で、外国人の市民等に対してのコロナ施策であったり、本当に時々刻々と、コロナに対するワクチン接種もそうですけれども、情報が変わっていく中で、情報発信であったりとか、広報の周...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 69
  ...ろで指標の設定はさせていただいているところでございまして、そういったところについては着実に増えていますが、ただ、確かにコナの状況で社会変容といいますか、大分変ってきている状況もございますので、そういったところについても加味したような、確かに記載があってもいいというところの御指摘は、この辺についても...
委員(岩隈千尋)P. 70
  ◆岩隈千尋 委員 これについては別に記載のことを言っているわけではなくて、皆さん方は必ず、今回の行革プグラムでは質的改革ということを言っているわけではないですか。だったら、ここに書かれていることだけをやればいいという話ではなくて、やっぱりコロナみたいな大きな社会変容があった中では...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 70
  ◎吉永 行政改革マネジメント推進室担当課長 例えば、先ほどコナ禍の状況で、確かにこれ以外につきましてもコロナが影響してイベントが実施できなかった。先ほどの音楽のまちなどについてもそうなんですけれども、そういったところで、それに代わる方法で...
委員(岩隈千尋)P. 70
  ...ことをやっていきますよ的なそういったようなことも書いていただかないことには、発展性というのがないと思うんです。せっかくコナがというのは変な言い方ですけれども、コロナというのがあって、そして本市の施策が大きく変わる中で、その辺はきちっとまた局の中でもんでいただきたいと思います。  続いて、多様な主体...
委員(岩隈千尋)P. 73
  ◆岩隈千尋 委員 分かりました。今、非常にコナ禍で、児童虐待に関する件数が全国的にも増加傾向にあるんですけれども、これについては、行政改革マネジメント推進室の観点からヒト・モノ・カネというところに関係してくるとは思うんです...
委員(岩隈千尋)P. 73
  ...話をしているわけではなくて、成果指標の在り方のことについて話している。これは誤解なきようにお話ししたいんですが、第2期プグラムが始まった初年度にいきなりギブアップしているわけではないですか。内容はともかく、自分たちの事業局が設定した事業について、いきなり初年度でギブアップするような事業を項目として...
委員(岩隈千尋)P. 74
  ...様な判断を求められると私は思っています。その中で、今課長から、今後事業局がこれを第3期にのせるかどうなのか。これは行革プグラムなのか総合計画なのか分かりませんけれども、のせるかどうか、今の段階でもこれは分からないんですか。
委員(岩隈千尋)P. 75
  ...事業局からのスケジュールを見ると、中間報告は来年1月ということを示されているわけなんですね。にもかかわらず、例えば行革プグラムであったり、総合計画の中にいわゆる掲載しないということになると、意図的に情報を出していないと、市民に対して正確な情報を出していないということになりますので、やっぱりきちっと...
委員(岩隈千尋)P. 76
  ...隈千尋 委員 普通であれば、この事業をやるやらないの議論というのは、当初の皆さん方の御答弁では、今年の総合計画とか行革プグラムの素案が出る11月ぐらいに事業の進め方については判断するというお話だったんですよね。その段階で、当然事業費がどれだけ縮減効果があったり、例えば今お話をいただいたように、民間...
委員(岩隈千尋)P. 79
  ...うございます。私も行政改革マネジメント推進室の皆さんと実は同じ見解を持っているので、なのでこれについては、次の第3期のプグラムなのか、総合計画なのか、どこに持っていくのかどうかは分からないですけれども、局がこういったことをやっているし、サウンディング調査にスケジュール感が出ているでしょう。だから、...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 79
  ...者の満足度、入院患者の満足度といったところについて、なかなか外来患者の満足度といったところについては、どういうふうにアプーチしていったらそこが満足度として上がってくるのかということは、なかなかここでこうだという形に記載できるような状況ではなかったのでこういった形になってしまったので、そこについては...
委員(岩隈千尋)P. 80
  ...いることについてはやっぱり緊張感を持ってやっていただかなければいけません。  ということで、我々の会派は、次の第3期のプグラムの中ではしっかりと、内部統制は来週また報告があるみたいですけれども、本格実施された、法改正に基づいてやっているというところの中で、きちっと第3期にはそういったものも主体とな...
委員(岩隈千尋)P. 82
  ...情報収集もやっているから、どういった評価点等々がつけられているのかはある程度把握はしていますけれども、そうすると、今回コナ禍なわけで、さっきの待ち時間の話もそうですけれども、区役所の現場の職員たちが、衛生課を含めて物すごく頑張って、非常に我々議員も分かっているわけです。そういったときに本庁と区役所...
委員(岩隈千尋)P. 83
  ◆岩隈千尋 委員 冒頭に一番最初に言いましたけれども、今の行革プグラムで肝になっているのは、やっぱり市の職員たちの質的改革に変わったよというところで、その根幹、ベースになるのは、私なんかもとりわけ人材育成ですということは口酸っぱく議会でも取り...
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 84
  ...革マネジメント推進室担当課長 すみません、市民サービスの再構築ということで、こちらのほうにはないんですけれども、2期のプグラムの本編のほうには、どういった観点で市民サービスの見直しをするかということで、先ほどもちらっと言った、何項目かあるんですけれども、その事業の必要性ですとか重要性、効率性、有効...
委員(嶋崎嘉夫)P. 84
  ...構築すべきなのかということを各原局で判断させて、そしてさらに157項目の中で絞り込みをかければ済むだけの話。そういったプセスの説明がないんだけれども、おやりになっているんでしょうか。
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 84
  ...業とか、今後の事業についてこういったものとして設定させていただいて、それについて次の4年間でどうするかということで行革プグラムのほうはつくられておりますので、繰越しの観点というのはまた別のところになるかなと。
行政改革マネジメント推進室担当課長(吉永)P. 85
  ...、扶助費ももちろんそうなんですけれども、扶助費に限らずいろんな取組、市民サービスの再構築以外にも人の絡みですとか、行革プグラムはお金だけの話ではないので、そういったことも含めて、毎年度こういった形で報告はさせていただいているところなんですが、今委員がおっしゃったとおり、今後の財政状況というのは確か...
委員(嶋崎嘉夫)P. 86
  ...から、現時点では、今言ったけれども、決算をベースに捉えた中でどうチェックするのか、それから中長期的な視野に向けて、そのプセスの間で今157項目でもいいですよ。そうしたものをチェックをかけていくのか。それから、中長期的なところにかけては、扶助費との関わりとか、そうした後年度負担に関わるような事業も含...
副委員長(木庭理香子)P. 87
  ○木庭理香子 副委員長 ほかにないようでしたら、以上で「「川崎市行財政改革第2期プグラム 平成30年度〜令和2年度の取組結果」について」の報告を終わります。  ここで理事者の退室をお願いいたします。                 ( 理事者退室 )     ...
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 3年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月文教委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月14日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月02日-02号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月17日-05号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月環境委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月17日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月大都市税財政制度調査特別委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月25日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年