2350件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
委員長(矢沢孝雄)P. 1
  ○矢沢孝雄 委員長 初めに、所管事務の調査として、市民文化局から「新たな認証制度「(仮称)かわさきスポーアンバサダー」について」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。
市民文化局長(中村)P. 1
  ◎中村 市民文化局長 それでは、所管事務の報告といたしまして、新たな認証制度「(仮称)かわさきスポーアンバサダー」について、鈴木市民スポーツ室担当課長から御説明させていただきますので、よろしくお願いします。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 1
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 それでは、新たな認証制度「(仮称)かわさきスポーツアンバサダー」について御説明させていただきます。お手元のタブレットのPDFファイル1(1)新たな認証制度「(仮称)か...
委員(大庭裕子)P. 3
  ...ダーという意味が分かりにくくて、取りあえずどういう意味か、聞かれることがきっと多いと思うんです。今まで活用していたスポーパートナーとかトップアスリートの名称を生かしたほうが分かりやすいと思うんですけれども、その点、考え方を教えてください。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 3
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 ただいま委員の御指摘にあったとおり、アンバサダーという言葉ですけれども、意味合いとしては、御承知のとおり親善大使等の意味がございます。一方で、現在、美術館での美術展で...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 3
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 こちらの内部委員につきましては新たに構築するものではございませんで、現在ありますくだんのかわさきスポーツパートナーの認定に当たりましては、かわさきスポーツパートナー推...
委員(大庭裕子)P. 4
  ...携わっている役職の人ということなんですが、そうすると、職員ということになるのかなと思うんですけれども、市民でも直接スポーに関わっていらっしゃる方はいると思うので、より幅広くこういう認証制度を知ってもらえるし、制度認証されるという条件をつくっていく上でも、ぜひ市民の方を入れていただくことを検討してい...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 4
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 今御質問ありましたふさわしくない行為等が発覚した場合ですけれども、まず初めに、認証制度の募集に当たります審査の段階で、例を挙げますと、市の暴力団排除条例などに規定する...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 4
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 委員のおっしゃるとおりでございます。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 5
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 先ほど申し上げましたが、現在要綱の策定と、今後審査の点数化に向けての作業を今回初めて御報告させていただいたものでございますので、今後その作業を進めてまいりたいと存じま...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 5
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 要綱等についての策定で、こちらから具体的な御説明をさせていただく機会があれば、そういった場所を設けることも考えられるかと思います。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 5
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 市内にこういったスポーツ、競技活動を実践している団体はプロスポーツ以外にも当然ございまして、今のところ想定しているものといたしましては、川崎区の富士通スタジアム川崎で...
委員(押本吉司)P. 6
  ...ていないなという部分があって、あえてぼかしているのかなとも思うんですけれども、多分、パートナーの要綱を見ると、プロスポーだとかというところがあるので、どうしてもそれから漏れてしまっている団体。地域で頑張っているので、救済してあげようというような趣旨なのかなと思って、そのように書けばいいのかなと思っ...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 6
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 今、委員から御説明あったとおりでございまして、スポーツパートナーの認定要件はハードルが高いものになっております。とはいえ、市内には競技活動に励み、なおかつ地域活動も併...
委員(押本吉司)P. 7
  ◆押本吉司 委員 認証した後の取組、今もそうなのかもしれないんですけれども、例えばさっき言ったふれあいスポー教室、本市重点施策との関わりが強いような施策のこと、それから、まちのひろばと書いてありますけれども、しかも、公金が入るようなものについても、しっかりこの認証をすることによって入り...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 7
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 委員の御指摘のとおりでございまして、スポーツの競技活動を通じた地域活動等につきましては、SDGsの推進の考え方に沿うものであると考えておりますので、そういったところと...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 7
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 公金というのは、税金を投入するかという質問でよろしいでしょうか。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 7
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 そこについては、例えばSDGsの認証制度を受けたものについては融資が受けやすくなるとかのインセンティブ等を与えられておりますけれども、今回の認証制度につきましては、融...
委員(押本吉司)P. 7
  ◆押本吉司 委員 もちろんそうだと思うんですけれども、少なくともふれあいスポー教室だとか、まちのひろばとか、それに対してお金が入っているから、その事業をやるということは、その団体が利益を受けるということですから、それは公金が入るという認識でよろしいんですね...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 7
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 基準も含めまして、当然応募の段階ではまた議会への報告をさせていただきますが、その前に基準等についてお示し差し上げさせていただければと考えております。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 8
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 報告させていただくようにいたします。
委員(各務雅彦)P. 8
  ◆各務雅彦 委員 御説明ありがとうございます。大きく分けて2点あります。  1つは対象なんですけれども、eスポー等も対象になるのかということと、大学の体育会とかも対象になるのかも教えてください。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 8
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 eスポーツにつきましては、従来の運動の概念と重なる部分とそうでない部分とがございます。したがいまして、この後、出てきますけれども、現在改定を予定しておりますスポーツ推...
委員(各務雅彦)P. 8
  ...かなと思うので、ぜひそこは御検討いただきたいと思います。地域の子どもたちに指導している方もあることを含めて。  eスポーについては、また確認ですけれども、整合性を取るというところでどちらなのかがよく分からなかったんですが。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 8
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 現時点でのスポーツ推進計画の中では、eスポーツについては含まれていないものとしておりますので、今回の新たな認証制度についても現時点では対象としていないところでございま...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 8
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 今後は、スポーツ推進計画との関連がありますので、そういった中で対象というようなこともあり得ると考えてございます。
委員(各務雅彦)P. 8
  ◆各務雅彦 委員 eスポーも多分今はスポーツの中に入っているので、ここを入れないとなるとハレーションが起きる可能性もあるかなと思うので、ぜひ御検討をお願いします。  2つ目は、先ほど押本委員からあった質問...
委員(堀添健)P. 9
  ◆堀添健 委員 幾つか教えてほしいんですが、まず、現在いるスポーパートナーとトップアスリートという方々は今回のアンバサダーと重複して入るのか、別のものとして認定されるのか、教えてください。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 9
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 現在のスポーツパートナー等に認定されている方については対象除外と考えております。
委員(堀添健)P. 9
  ◆堀添健 委員 分かりました。  例えばチームスポーのプレーヤーで、チームそのものは市外なんだけれども、個人では市内で活動されている方といった場合には対象としては挙がってくるんでしょうか。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 9
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 現時点では市外に拠点があって、その方が住んでいらっしゃるとか、個人練習を市内でやっている場合については想定していないところでございます。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 9
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 スケジュールについてでございますけれども、おおむね9月か10月ぐらいまでには要綱を策定させていただいて、その後、募集、審査、年内までに認証の可否が決定できればと考えて...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 9
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 そのとおりでございます。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 9
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 令和3年度内の実施ということですので、既に今年度の予算については今後新たに補正を組む等の予定はございませんで、現在ある事業費の中で行っていく予定でございます。
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 10
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 いろいろな考え方といいますか、先ほど言った、これから審査する上での内容になってくるので、そこを通る団体がどのくらいかという数についてはなかなか申し上げられない部分もあ...
市民スポーツ室長(渡辺)P. 10
  ◎渡辺 市民スポー室長 ちょっと補足になりますけれども、今そういうスポーツ団体の中で、地域で積極的に御活躍をされている方から、この間、ちょっとヒアリングさせていただいたところ、ぜひその地域に入って...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 10
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 現在想定しておりますのは、認証書の交付をやらなければいけないと思いますので、認証書の作成と、これから認証されたところにつきましてはロゴを提供していきたいと考えておるん...
委員(田村伸一郎)P. 10
  ...ろしくお願いいたしたいと思います。  要望になりますけれども、漏れている団体というか、対象にならない団体の中にも、スポーの推進だったり、健康増進でやっているNPO法人の団体さんもたくさんあると思いますし、例えば障害を持った子どもたちが長期療養であったりとか、スポーツを通して青春を感じてもらうような...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 11
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 例えば国内大会等でいいますと、日本選手権大会における入賞ですとか、そういったところを仮定の基準としてもんでいくことを想定しております。
委員(三宅隆介)P. 11
  ◆三宅隆介 委員 よくスポー選手は、名選手は必ずしも名指導者ではないと言われるんだけれども、あまりにも実績主義だとどうかなという気がするので。もう一つは、先ほどの説明だと地域の中である程度の発言権を持たせて...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 11
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 人柄等についての基準はなかなか難しいとは思いますけれども、一方で、先ほどほかの委員の方々から御指摘ありましたように、何かあってからでは遅いのかもしれませんが、反社会的...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 12
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 現在想定しておりますのは、市内の団体で申し上げますと、例えば先ほども例示で挙げさせていただきました市の暴力団排除条例で規定されている暴力団に該当するかしないかというこ...
委員(橋本勝)P. 12
  ...やってくれという御意見だと思ったのでありますけれども、選んだ後のことなんですけれども、特に団体さんのほうは、例えばスポーパートナーというのはほとんど企業スポーツになってしまっていますから、企業の業績動向によってはスポーツ自体がなくなったりする可能性もありますから。そうなれば、ここにあるチームの名前...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 12
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 これから構築しようとしております認証制度につきましては、仮に個人になった場合については、その競技活動を続けている間を想定しております。一方で、かわさきスポーツパートナ...
委員(橋本勝)P. 13
  ◆橋本勝 委員 そうすると、かわさきスポーパートナー、トップアスリートはもう限りなく出る可能性が少ないのかなということの中で、さっきありましたけれども、逆にスポーツパートナーに描かれている中田さんは、じゃ、永久欠番なんで...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 13
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 制度上は、永久欠番というような形になっています。
委員(橋本勝)P. 13
  ...では僕も知らなかったので、中田さんは永久欠番だと。そうすると、今日はアンバサダーのことなのであれなんですけれども、スポーパートナーにトップアスリートって、武蔵中原駅か何かの渡り廊下のところで活動している世界的トップ選手がいるとかいう話を聞いたときもありますけれども、若者文化の関係の説明のときに。こ...
市民スポーツ室担当課長(鈴木)P. 13
  ◎鈴木 市民スポー室担当課長 今、委員御指摘あったとおり、個人のかわさきトップアスリートについては、ある意味、かわさきスポーツパートナーとはちょっと異なる部分がありますので、まさに1回顕彰してしま...
委員(橋本勝)P. 13
  ...員 だから、変な意味、誤解されないようにやってくださいよということですよ。団体はともかく、個人の場合はその人の――スポーの世界、スポーツとついているわけですから。スポーツの中での活躍度合いというものが、はっきり言ってその成績なりで評価されてくるわけですから、そのときに、いやいや、一方はこうで、一方...
委員長(矢沢孝雄)P. 14
  ...ていただきながら委員会報告を前提に考えていただければと思っております。  以上で「新たな認証制度「(仮称)かわさきスポーアンバサダー」について」の説明を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )         ────────...
委員長(矢沢孝雄)P. 14
  ○矢沢孝雄 委員長 続きまして、所管事務の調査として「「川崎市スポー推進計画」の改定について」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。
市民文化局長(中村)P. 14
  ◎中村 市民文化局長 それでは、所管事務の報告といたしまして、川崎市スポー推進計画の改定について、中根市民スポーツ室担当課長から説明させていただきます。よろしくお願いいたします。
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 14
  ◎中根 市民スポー室担当課長 それでは、川崎市スポーツ推進計画の改定について御説明申し上げます。お手元のタブレット端末で、1(2)川崎市スポーツ推進計画の改定についてのPDFファイルをお開きくださ...
委員(大庭裕子)P. 18
  ◆大庭裕子 委員 説明をいただきましたけれども、川崎市スポー推進計画の次期推進計画期間は2022年度から2031年度の10年間の計画、本当に重要だと捉えています。現計画についてもしっかりと総括して、充実したものにしていく必要があるなと思っ...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 18
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今御指摘をいただいた体力テストの結果についてでございますが、最初、先ほどの説明と若干重複することは御了承いただきたいと思います。計画策定時を御覧いただくと小5が100...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 19
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今日お示しさせていただいたのは、あくまで数字のデータでございまして、なぜこの数字なのかという分析につきましては、そこまで正確なものを持ち合わせておりませんので、そこは...
委員(大庭裕子)P. 19
  ...は校庭や体育館なんかを使っていますけれども、中学生あたりになると、居場所というか、広場ですとか、広い公園ですとか、スポー、体を動かす機会というのはどうなのかなという思いがありましたので、こういう数値になっているのかなと推測もしてしまいますので、その辺の分析もしっかりしていただけたらと思います。  ...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 19
  ◎中根 市民スポー室担当課長 御指摘の障害者の週1回以上のスポーツ実施率のデータですけれども、健康福祉局で実施しております調査の数値をこちらで載せさせていただいておりまして、そのアンケート周期が毎...
委員(大庭裕子)P. 19
  ...かなと思うわけで、その辺をしっかり把握して、計画にも反映していただけたらなと思っています。  3ページの6、本市のスポー施策に関する現状と課題なんですけれども、スポーツをするということで4つの課題が出されていたかと思います。若年層やビジネスパーソンの低い実施率、パラスポーツの低い実施率、スポーツの...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 20
  ◎中根 市民スポー室担当課長 ただいま御質問いただきました若年層のスポーツ実施率に関しまして、スポーツを全くしない人にその理由を聞いた設問をさせていただいているところでございます。そうしますと、例...
委員(大庭裕子)P. 20
  ◆大庭裕子 委員 分かりました。  表の下から2つ目のところなんですけれども、今後の市のスポー施策で重要だと思う取組というアンケート結果があるんですけれども、そこの横のところ、活動場所の確保が一番多いんですね。63.7%で、次の2位を大きく引き離しているような状況が見られ...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 21
  ◎中根 市民スポー室担当課長 ただいまの場についての御質問でございます。参考として御紹介というか、資料に書かせていただいているところではありますけれども、今委員に御指摘いただいたように、市のスポー...
委員(大庭裕子)P. 21
  ...す。  6の下のところなんですが、老朽化の問題が書かれていると思うんです。石川記念武道館が44年たっているとか、幸スポーセンターは35年とか、麻生スポーツセンターが34年とか書かれています。老朽化対策が必要だと思うんですが、この点について計画も具体的に書いていないんですけれども、しっかり入れていく...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 22
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今御指摘をいただきましたスポーツセンター等の維持管理ですとか、長寿命化も含めた活用等につきましては、御案内かとは思いますけれども、市内の公共施設全体の方針がございます...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 22
  ◎中根 市民スポー室担当課長 具体的にどう書くかというのはこれからの検討という部分は残ってございますけれども、当然ながら先ほど来御指摘いただいているようなスポーツセンターというのはスポーツの場の大...
委員(大庭裕子)P. 22
  ...この辺なんかもしっかり明記しておいていただきたいなということは求めていきたいと思います。  6の課題の2つ目、パラスポーを体験した人の割合について書かれているんですけれども、低い水準との指摘もありますと。これはどのように捉えて施策に反映しようとしているのか、教えていただけますか。
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 22
  ◎中根 市民スポー室担当課長 パラスポーツにつきましては、今のお聞きしたとおり、数値としてはこのような状況であることは我々も厳粛に受け止めなければいけないと思っております。やはりその要因としてあり...
委員(大庭裕子)P. 23
  ...がまだ整っていないような答弁なんですけれども、7の課題等を踏まえた今後の取組の方向性の黒丸の4つ目、誰もが日常的にスポーに親しめる環境づくりを進めるため、パラスポーツをより一層推進するための取組としているけれども、これだけだとやはり抽象的だなと思うんです。  2年前の7月、この文教委員会で障害者ス...
市民スポーツ室担当課長(片倉)P. 23
  ◎片倉 市民スポー室担当課長 本市といたしましては、現在のところ、既存のスポーツ施設、7区のスポーツセンターを中心に指定管理者等と連携を図りながら、障害者スポーツデーでの実施ですとか障害者専用時間...
委員(大庭裕子)P. 23
  ...う感じがしないでもないんですね。陳情の内容の具体的なところでも、多種多様な障害者等に対する配慮はされていても、特にスポー文化施設で簡単に使用できる施設はありません、そして、現在、本市在住のパラアスリートは、東京都や横浜市の障害者専用施設を活用して活躍していますという内容も書かれておりまして、本市の...
市民スポーツ室長(渡辺)P. 24
  ◎渡辺 市民スポー室長 今委員がおっしゃられるように、陳情を出されて、採択をされた。その前の年には議会から障害者スポーツの更なる推進を求める決議も出されているということで、我々部署といたしましても...
委員(大庭裕子)P. 24
  ...があったので、本当に重く受け止めて、具体化して、実現できるような方向で計画に盛り込んでいただけたらなと思うんです。スポーセンターなど障害者が使えるようにというふうにとも言われるんですけれども、実際この数字なわけです。障害者専用のスポーツ施設があるということで市民の障害者に対する理解も深まりますし、...
委員(かわの忠正)P. 25
  ◆かわの忠正 委員 じゃ、私は、今の大庭委員と論点がかぶっているので、論点を絞って、簡潔に申し上げます。  スポーの場の確保については全く同じ意見ではありますし、10年間の計画なので、今回は文教委員会で委員の皆さんの意見を聴く。それも踏まえて今度、10月から12月の改定案の策定に向けて報告が...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 26
  ◎中根 市民スポー室担当課長 ただいま御指摘いただいたこと、お答え申し上げようと思ったことを委員に言っていただいたので大変助かったんですけれども、例えば公園遊具の話もそうですし、説明の中でも申し上...
委員(かわの忠正)P. 26
  ...んです。限られた川崎市の狭い土地の中での話なので。でも、一方で、高齢化に伴って健康志向が高まっている。また、民間のスポー施設が川崎駅周辺だけでも増えているという事実から考えると、全て公設公営でやるという考え方から、いろいろな視点、議論を見ながら、また、新しい川崎の発想なりで民間施設をどう活用してい...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 27
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今、委員から御指摘いただいた施設も含めて、何十年という施設がこれから年がたてば当然増えていくわけですけれども、ベースとしては、先ほどの御答弁で申し上げたような必要な手...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 27
  ◎中根 市民スポー室担当課長 レガシーをどのように計画に落とし込むかという御指摘だと思いますが、先ほど来御説明していますように改定案としては改めてというところでございます。今特にここで御披露申し上...
委員(押本吉司)P. 28
  ...うな場所について。例えば一般質問のときには西加瀬の10ヘクタールある場所に、物流の施設、商業施設ができる。その上にスポー施設が半面乗っかる予定だったんですが、半分は駐車場の予定だったんですけれども、実はその駐車場は1階に下りるということで、半分空いているような状況なんですね。民間企業がどのように使...
市民文化局長(中村)P. 29
  ◎中村 市民文化局長 押本委員はじめ、各委員から場の大切さ、特に障害者スポー、パラスポーツの場、専用化に向けた施設整備という御意見をいただいておりますし、私も改めて先日の陳情文書ですとか、令和元年7月25日の文教委員会の摘録、大変長い御意見を頂いて、ここ...
委員(各務雅彦)P. 29
  ◆各務雅彦 委員 御説明ありがとうございました。2点あります。  1点は先ほどとの関連ですけれども、eスポーについてですが、多分eスポーツがスポーツになるのかという御議論だと思うんですけれども、eスポーツというのは、運動競技ではなく、娯楽で楽しむ行為だというような考えもあったりとか、最...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 30
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今、委員御指摘のお話は、先ほどの1件目のところでも御答弁させていただいたところだと思うんですが、まさに今おっしゃっていただいたとおり、eスポーツを、いわゆる従来型のス...
委員(各務雅彦)P. 30
  ...もあるかもしれませんけれども、ぜひお願いしたいと思います。  2つ目は、成果指標に関連してですけれども、総合型地域スポークラブの会員数はそのクラブさんに頼るところが大変大きいと思うんです。私、個人的には、川崎市として総合型地域スポーツクラブさんを増やしていこうとか、その活動を支援している感じがあま...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 30
  ◎中根 市民スポー室担当課長 総合型スポーツクラブにつきましては、今御披露いただいた団体を含めて、幾つか市内で活動していただいている総合型地域スポーツクラブがございます。なかなか表に見えるものでは...
委員(各務雅彦)P. 31
  ◆各務雅彦 委員 総合型地域スポークラブさんは、やっぱり場所ありきだと思っていて、場所がないと活動が広がらないので、先ほどほかの委員の方からもありましたけれども、やっぱり場所の確保が必要だと考えると、もっと市の施...
委員(田村伸一郎)P. 31
  ...、このタイミングで大切な10年の計画ということで御質問させていただきたいんですけれども、以前もパラリンピック、パラスポー、障害者スポーツ、健康福祉局から市民文化局に担当が替わられて、今日もいろいろな議論が活発で、課題はあるものの、少しずつ進んでいるのかなとは思っているんですけれども、その上で健康福...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 31
  ◎中根 市民スポー室担当課長 私ども、当然ですけれども、スポーツという視点からこの計画を策定しておりますので、行政の所管としては、委員に御指摘いただいたような高齢者スポーツはどこどこという、行政の...
市民スポーツ室長(渡辺)P. 31
  ◎渡辺 市民スポー室長 今の高齢者スポーツの補足になりますけれども、2ページの資料で、左下にございます基本方針、生涯にわたってスポーツを元気に楽しめるまちということで、基本施策がその右側にございま...
委員(田村伸一郎)P. 32
  ...郎 委員 前向きな御答弁をいただき、ありがとうございます。なぜかというと、例えばパークゴルフなんていうのは、高齢者スポーという位置づけだったんですけれども、今や利用者数もすごい増えて、お子様から、若年層から、ビジネスパーソンや、皆様土日のお休みを使いながらやられるスポーツなので、こういったところの...
副委員長(片柳進)P. 32
  ◆片柳進 副委員長 私は1点だけ、スポーの権利性ということだけ伺いたいと思っているんです。先ほどの質問の中でスポーツの場をつくるというところで、アンケートの種目別ではウオーキングが最多なんだというお話がありました。流れ...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 32
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今、副委員長から御指摘いただいた、もしそのように伝わっていたら、私の意図するところではなかったんですけれども、ウオーキングをやる人が一番多いというのはウオーキングをし...
副委員長(片柳進)P. 33
  ◆片柳進 副委員長 最初に言ったスポーの権利性をこの計画の中に位置づけてほしいということで、一番最初にスポーツ基本法が計画策定の背景にあるんだということが書いてありますけれども、基本法の中にもそういう基本的なスポーツ...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 33
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今の副委員長の御指摘は、恐らく計画の前段というか、一番最初に来るべき基本的な考え方だと思いますので、今、御指摘いただいた意見も踏まえて、私どもで考え方を秋までにしっか...
副委員長(片柳進)P. 33
  ◆片柳進 副委員長 先ほど言ったとおり、市民は、お金がある人でも、ない人でも、スポーに親しめるということに立った施策づくりをお願いしたいと思います。
委員(三宅隆介)P. 33
  ◆三宅隆介 委員 時間もないので、1点だけ質問します。先ほど来、スポーの定義についてまだ定まっていないという御答弁なんですけれども、基本法を見ると、表現としてはいろいろな形容詞がついていますけれども、最終的には、身体活動とか、競技活動とかいうのが主...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 34
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今、委員御指摘のように、実はスポーツの定義というのは明確にこうだというのはどこにも示されておりません。ただ、ないものに私どもの施策は打てませんので、まさに委員御指摘い...
委員(三宅隆介)P. 34
  ...すね。  もう一つは、国の2期計画を見ると、競技を伴わなくても、例えば観戦する人、ボランティアに集まった人も含めてスポーであるというような解釈をなされておりますけれども、これは川崎市の計画の中ではどういう考え方なんですか。
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 34
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今御指摘いただいた点につきましては、資料の御説明でも再三申し上げた、する、観る、支えるという三要素で包含できると考えておりますので、ベースとしてはその中の整理と考えて...
市民スポーツ室担当課長(中根)P. 34
  ◎中根 市民スポー室担当課長 今、委員から御指摘いただいたことも含めて申し上げると、最初の議論のときに発言させていただいたアンケートの中で、する人、しない人というのがあると思われるんです。それと、...
委員長(矢沢孝雄)P. 35
  ○矢沢孝雄 委員長 以上で「「川崎市スポー推進計画」の改定について」を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いしたいと思いますが、既に1時間以上経過しておりますので、5分程度の換気休憩としたいと思いますが、御異議あ...
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年