3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月30日-02号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月26日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月04日-01号
令和 3年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 3年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月06日-02号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年 第3回定例会,10月08日-05号
令和 3年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 3年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 3年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月文教委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月14日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月02日-02号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月17日-05号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
12番(各務雅彦)P. 334
  ...、そして二度と取り戻すことができない大切な時間です。一時保護とは親子を分離することです。親子を分離せず、親子を見守りフォーする方法はないのでしょうか。一時保護に至らない支援があるか伺います。ない場合は新設の必要性についての見解を伺います。新設の必要がないと判断する場合についてはその理由について伺い...
こども未来局長(阿部浩二)P. 335
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 出産前後の親子の支援についての御質問でございますが、虐待による死亡事例ではゼ歳児、特にゼロか月に死亡事例が多いことから、区役所が中心となり、家庭の状況に応じて出産前から保健師等が訪問や相談支援を丁寧に行うとともに、必要に応じて助産院や医療機関による産後ケ...
12番(各務雅彦)P. 336
  ...境悪化にもつながります。  特定妊婦についてです。そもそも特定妊婦という名称が適切でないと考えます。特定妊婦は支援やフォーが必要な方であるはずなのに、いつしか虐待をする可能性がある人ということになっていませんでしょうか。御答弁では、出産前から保健師等による訪問、相談支援、助産院等による産後ケア、乳...
こども未来局長(阿部浩二)P. 341
  ...イネージ、商業施設でのポスター掲示などで周知を行うとともに、サポートセンターにおいても広報を行ってまいりました。また、コナ禍においても新規会員登録に必要となる研修会を開催し、一部動画を活用するなど、感染症対策を講じながら会員の確保に努めてきたところでございます。今後につきましては、これまでの取組に...
33番(押本吉司)P. 344
  ...指定都市では、冒頭に答弁いただいた理由により、新潟市、岡山市を除く17自治体で不支給とする制度を構築しているほか、例えばコナ禍における家賃支援給付金においても給付の根拠にならない契約とされています。今後は、親等や対象職員の線引きなど不支給とする範囲に課題があるものの、本市においても透明性向上、市民理...
33番(押本吉司)P. 348
  ...トの設置計画を発表しました。入り口となるBゲートをバンディエラゲートにするとの構想もあるそうです。前述の指摘も踏まえ、フンターレのようなユーモアかつ、そして多様性あふれる川崎らしさを打ち出したコンセプトやキャッチフレーズの検討を要望しておきたいと思います。  次に、ただいま答弁をいただきましたSD...
29番(後藤真左美)P. 350
  ◆29番(後藤真左美) 私は通告の順番に従って質問いたします。  コナ禍における保育士支援についてこども未来局長に伺います。新型コロナ感染が拡大する中、保育現場は、感染させてはいけないと強い緊張感で日々の保育に当たっています。市内の保育士さんから...
こども未来局長(阿部浩二)P. 350
  ◎こども未来局長(阿部浩二) コナ禍における保育所等への支援についての御質問でございますが、本市におきましては、保育所等における新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクや消毒液等の物品購入費用のほか、職員...
29番(後藤真左美)P. 352
  ◆29番(後藤真左美) 2021年6月公表の保育所等の受入れ可能児童数では、例えばゼ歳児で一番多い待ち人数は13名、一方で受入れ可能数が13名のところでも待ち人数ゼロなど、園によりばらつきがあります。定員割れしている保育園の方から、前は保護者と園のニーズをマッチング...
29番(後藤真左美)P. 352
  ...続させ、保護者や従事者に応えていきたいが、先の見通しが全く持てず、市からの支援が欲しいと切実な要望があります。今年度はコナの影響もあり、保留児童の保護者は育休の取得やテレワークなどに切り替える方も増えているとのことです。育休の期限が切れ、コロナも収束に向かうときに、さらに保育需要が高まっていくこと...
こども未来局長(阿部浩二)P. 352
  ...子育て家庭の就労状況の急激な変化に伴い、多様な保育ニーズに応じた保育受入枠の確保が必要となっております。さらには、新型コナウイルス感染症の蔓延などの状況もあり、今後の保育ニーズの推移が予測しづらい状況でございます。こうした中、本市といたしましては、各施設が安定的に運営できるよう、児童数が減少してい...
こども未来局長(阿部浩二)P. 356
  ...っているところでございます。また、現況届の受付期間と併せて、各区役所・支所に母子・父子福祉センター「サン・ライヴ」や、ハーワークの相談員が出張し、同じ場所で就業相談等を受ける機会を設けております。現況届は各家庭の直近の状況をしっかりと聞き取る重要な機会であると認識しておりますが、対象者が抱える課題...
23番(河野ゆかり)P. 358
  ...◆23番(河野ゆかり) 私は一問一答にて、通告のとおり順次伺ってまいりますのでよろしくお願いいたします。  初めに、新型コナウイルス感染症対策について伺います。市立3病院病室等へのWi-Fi導入についてです。コロナ感染拡大防止対策の中での入院患者にとってWi-Fiは重要な設備として求められています。任意団...
病院局長(亀川栄)P. 358
  ... (亀川栄) 市立病院におけるWi-Fi整備についての御質問でございますが、市立3病院では、入院中の療養環境の向上や、新型コナウイルス感染症対策による面会制限下での面会機会の確保、外来の待ち時間対策など、患者サービス向上のため、院内のWi-Fi整備を進めているところでございます。川崎病院におきましては、 ...
23番(河野ゆかり)P. 358
  ◆23番(河野ゆかり) 早急な整備をよろしくお願いいたします。  次に、新型コナウイルスワクチン接種について伺います。教職員や保育士等への接種についてです。高齢者の方々の7月末接種完了では、大規模接種会場を設置し、円滑で安全なワクチン接種体制を整えられまし...
教育次長(石井宏之)P. 358
  ...初めに、陽性判明者につきましては10日間程度の出勤見合せとしているところでございます。次に、代替教員につきましては、新型コナウイルスにおける検査の陽性判明を予測することや、陽性が判明してから新たに人材を確保することが困難な状況でございますが、学校運営に支障を生じさせないよう対応しているところでござい...
こども未来局長(阿部浩二)P. 359
  ◎こども未来局長(阿部浩二) 保育所等における新型コナウイルスへの対応についての御質問でございますが、初めに、職員の陽性が判明した場合につきましては、原則として濃厚接触者等の調査が完了するまでの間、当該施設を臨時休園としているとこ...
教育次長(石井宏之)P. 360
  ◎教育次長(石井宏之) 今後の対応についての御質問でございますが、コナ禍において児童生徒の学びを保障し円滑な学校運営を確保することは最優先であると認識しております。本市のワクチン接種券発送等の接種の取組を踏まえ、安全かつ確実に可能な限り速やかに希...
総務企画局長(中川耕二)P. 362
  ...も出産、育児に関わる各種制度をまとめたガイドブック等を用いた制度の周知や管理監督者向けの研修を行っているほか、イクボスのールモデルとなる職員を表彰するイクボスアワードの開催など育児休業を取得しやすい職場環境づくりに取り組んでいるところでございます。今後につきましては、今回の法改正の趣旨や地方公務員...
23番(河野ゆかり)P. 363
  ◆23番(河野ゆかり) できる限り早い工事進捗をよろしくお願いいたします。  減災・防災啓発「逃げ遅れゼ」への取組についてです。我が党の代表質問、避難情報の変更に伴う対応についての御答弁では、災害リスクのある区域に対して区単位での発令で警戒すべき地域を町丁目ごとの細かい単位を対象区...
危機管理監(飯塚豊)P. 364
  ...ついての御質問でございますが、県立高校の風水害時の緊急避難場所としての利用につきましては、令和元年東日本台風対応や新型コナウイルス感染症への対応の必要性を踏まえ、緊急性等の観点から、まずは多摩区の多摩高校及び向の岡工業高校を対象として県教育委員会や区と連携し調整を進めておりまして、今後、協定書を締...
35番(露木明美)P. 372
  ...。教育委員会は公会計化のスタートに当たって、名簿の作成や関係文書の提出を求める通知を年度末から発出していましたが、新型コナウイルスの感染状況の影響という理由で、対面による説明会が一度も開かれないまま新年度となってしまいました。こうした状況の中で名簿や諸報告書の提出など、スタートに係る準備について、...
教育次長(石井宏之)P. 373
  ...確認等を依頼してきたところでございます。当初、各学校の給食事務担当者を対象に説明会を開催する予定でございましたが、新型コナウイルス感染症の感染拡大に伴い中止とし、各学校にはマニュアルを配付するとともに、オンラインでシステムの操作を体験できる環境を整え、操作研修用DVDを配付するなど事務手続の周知に...
教育次長(石井宏之)P. 374
  ...ますが、本市では全ての教育活動の基盤として人権尊重教育を位置づけており、子どもの権利学習をはじめ、「かわさき共生*共育プグラム」等でジェンダーの視点も踏まえ、自分らしく生きることの大切さや、他者との違いを認め、互いを尊重し合うことのできる学習を推進してまいりました。また、道徳や特別活動等において、...
35番(露木明美)P. 375
  ...次に、二ヶ領本川周辺の親水エリアについて建設緑政局長に伺います。二ヶ領本川周辺の水辺に親しむことのできる親水エリアは、コナ禍にある昨年と今年の春にも屋外の楽しみとして桜をめでる方が多く訪れるなど、人気のある、地元の方々に親しまれるエリアとなっていました。ディスプレー、お願いいたします。これはちょっ...
35番(露木明美)P. 375
  ◆35番(露木明美) 等々力緑地の整備の考え方の一つに、コナ禍における屋外空間の重要性も示されております。新しい日常の考え方により、市内の様々なエリアにおいても屋内だけではなく、屋外の空間としてもいろいろ整備されていくべきかなと思います...
建設緑政局長(磯田博和)P. 376
  ...園駅周辺の取組といたしましては、令和2年度までの整備箇所と延長につきましては、県道川崎府中や世田谷町田などにおいて約14キメートルの整備を行っております。今年度につきましては、登戸1号線や3号線などにおいて約4キロメートルの整備を予定しております。以上でございます。
35番(露木明美)P. 378
  ◆35番(露木明美) いろいろお答えいただきました。最後に意見要望を申し上げます。最近はコナの影響などで自転車利用が増えているとともに、登戸・向ヶ丘遊園駅周辺にはシェアサイクルの実験も継続しています。整備路線の決定には、駅に向かって乗ってきた自転車の運転手にアンケート...
45番(大庭裕子)P. 379
  ◆45番(大庭裕子) 通告の順に伺ってまいります。  まず高校生の支援、初めに市立高校生の就労支援についてです。コナ禍の下で高校生の就職に影響が出ることが心配され、就職支援相談員などを配置し、支援強化を求めてきました。2020年度の市立高校の求人数は前年より991件減少しました。この春卒業した市立 ...
教育次長(石井宏之)P. 379
  ...、生徒の希望する進路の実現に向け、各学校では一人一人にきめ細やかな指導を行っており、特に令和2年度におきましては、新型コナウイルス感染症の影響により生徒が様々な不安を抱えていることが想定されたため、オンライン面接の指導を行うなど、生徒及び保護者に対しまして例年以上に丁寧に寄り添った支援を行ってまい...
45番(大庭裕子)P. 380
  ◆45番(大庭裕子) コナ禍の影響により求人数が大幅に減少し、希望どおりの就職先が見つからず、進路変更、いわゆるミスマッチが起きるとのことです。その場合、早期に離職してしまうケースが例年より増える可能性...
教育次長(石井宏之)P. 380
  ...素となります。そのため、これまでの実績なども含めた総合的な判断により、最適な事業者を選定する必要があることから、公募型プポーザル方式により業者を選定しているところでございます。また、契約年数につきましては単年度が原則となっておりますが、利用する生徒に不利益が生じることがないよう、適切な事業者の選定...
経済労働局長(玉井一彦)P. 381
  ◎経済労働局長(玉井一彦) 数値目標についての御質問でございますが、新型コナウイルス感染症の影響により雇用情勢が悪化している状況を踏まえ、本市の就業に関する総合相談窓口「キャリアサポートかわさき」においては、これまでの取組に加え、昨年度から求人開拓員を...
45番(大庭裕子)P. 382
  ...年間で見ても2割から3割で、7割から8割が非正規雇用です。目標を持って取り組むことを求めておきます。審議会の答申では、コナ禍の下、女性の雇用状況に大きな影響を及ぼしており、女性のキャリア形成に向けた支援へのニーズが高まっているとしています。我が党の代表質問で、平塚市の就職困難者を対象とする正規雇用...
45番(大庭裕子)P. 382
  ...めておきます。  続いて、高齢者世帯へのエアコン設置助成についてです。2020年、昨年の9月の代表質問で、熱中症対策、新型コナウイルス感染症対策として、高齢者世帯へのエアコンの設置助成を求めました。ところが、昨年の答弁は、市民全体が対策を講じることが必要であり、現時点では市単独事業として高齢者世帯への...
45番(大庭裕子)P. 383
  ...冷たく突き放しますが、事は高齢者の命に関わる問題で、一般的な日常生活用品とは違います。同じ政令市の名古屋市では、今年、コナ禍で自粛生活が余儀なくされる中、エアコンがなく熱中症を防ぐことを目的に助成の実施に踏み切りました。対象は65歳以上、市民税非課税世帯、生活保護世帯など、エアコンを所有していない、...
こども未来局長(阿部浩二)P. 387
  ...二) ヤングケアラーの把握についての御質問でございますが、国のヤングケアラーの支援に向けた福祉・介護・医療・教育の連携プジェクトチームにおきましては、まずは、潜在化しがちなヤングケアラーを早期発見・把握するために、学校においてヤングケアラーを把握する取組のほか、医療機関、福祉事業者、その他地域の目...
教育次長(石井宏之)P. 388
  ◎教育次長(石井宏之) ヤングケアラーについての御質問でございますが、本年5月にまとめられた国のプジェクトチーム報告では、福祉、介護、医療、学校等、関係機関における研修等が十分ではないという課題が挙げられておりますことから、教育委員会におきましては、本年6月に開催したスクール...
建設緑政局長(磯田博和)P. 392
  ...活性化や観光振興に一定程度寄与したものと考えております。また、殿町・大師河原エリアにつきましては、主に駅とキングスカイフントを結ぶ通勤の移動手段の一つとして利用されており、アクセス性、利便性の向上が一定程度図られたものと考えているところでございます。両エリアの課題といたしましては、大半が実験エリア...
建設緑政局長(磯田博和)P. 392
  ... でございます。また、サイクルポート配置の考え方につきましては、利用時間や移動距離を考慮して、駅を中心とするおおむね1.5キメートルの範囲を対象エリアとし、その中において、無理なくどこからでも歩いていけることを基本にバランスよく配置することとしております。これを踏まえ、現時点の配置数につきましては、サ...
37番(田村伸一郎)P. 393
  ... 手段となりました。改めて、鷺沼・宮前平駅周辺エリアにおいてどのような効果を期待しているのか伺います。駅からおおむね1.5キ半径周辺内にサイクルポートが24か所配置されておりますけれども、配置場所に偏りがあり、関係者との調整等に苦慮されていると思われますが、こうしたサイクルポートの設置に際しての課題につ...
37番(田村伸一郎)P. 393
  ...な社会の実現に向けた自転車の活用の推進を一層図るため、第2次自転車活用推進計画が閣議決定されました。改定のポイントは、コナ禍における通勤・配達目的での自転車利用ニーズの高まりや、情報通信技術の飛躍的発展、高齢化社会の進展等の昨今の社会情勢の変化を踏まえ、現計画から取組をさらに強化するとしています。...
19番(鈴木朋子)P. 403
  ...移ります。次に、しんゆりシャトル――日本版MaaSの一環についてです。しんゆりシャトルは、麻生区の新百合ヶ丘駅周辺約5キ平方メートルの上麻生、王禅寺、万福寺、千代ヶ丘、金程、向原等の限定地域でのいわば乗合タクシーのようなサービスの実証実験です。位置づけとしては、タクシーでもバスでもなく、オンデマン...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 404
  ...市で構成するしんゆりMaaS実証実験推進協議会を設置し、国土交通省による令和2年度日本版MaaS推進・支援事業のモデルプジェクトとして選定され、実施したものでございまして、本市の役割といたしましては、企画立案や広報等を行ったものでございます。次に、事業費につきましては、MaaSアプリ「エモット」の...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 404
  ...り局長(奥澤豊) しんゆりシャトルについての御質問でございますが、初めに、実証運行期間における利用状況につきましては、コナ禍の影響もありましたが、通常のタクシーより大きな車両を用意し、利用者お一人ずつのパーソナルスペースを確保する等の対策を行い、延べ1,715人の方に御利用いただいたところでございまし ...
19番(鈴木朋子)P. 406
  ...が課題です。第6期地域福祉計画では中核機関の設置などが盛り込まれ、利用促進に向けた取組を予定しております。中核機関は、プポーザルによって市社会福祉協議会が6,400万円余で受託、川崎市成年後見支援センターを立ち上げ、成年後見制度利用促進協議会等を設置します。広報、相談、制度の利用促進、後見人支援等を行 ...
19番(鈴木朋子)P. 406
  ...広げる取組も今まで以上に必要と考えます。また、特に親族以外の第三者後見については、インターネット情報などで不正が過度にクーズアップされるなど、制度自体への信頼構築が難しく、正しい情報提供と不正予防の取組が必要です。見解と対応を伺います。
19番(鈴木朋子)P. 407
  ...お願いいたします。  次に、感染症在宅療養患者等支援事業について伺います。本事業は、独り暮らしの高齢者、障害者等が新型コナウイルスの患者となって自宅療養する場合と、高齢者、障害者の同居家族が感染し、高齢者、障害者が濃厚接触者となった場合等に、訪問看護ステーションの看護師等が自宅を訪問し支援する仕組...
健康福祉局長(宮脇護)P. 407
  ...て病床が逼迫した状況下においても、適切な支援を提供できる事業スキームとなるよう調整してまいりました。あわせまして、新型コナウイルス感染症に関する知識と、適切な対応を周知するオンライン研修や、感染対策の実技講習を実施し、それぞれ100名を超える医師や看護師に御参加いただくなど、支援体制の確保を図ってい ...
15番(片柳進)P. 413
  ◆15番(片柳進) 文科省が紹介した岐阜県教育委員会の担当者は、校則改定プセスを明文化することで、生徒に校則は変えられるものだという認識を持ってもらい、時代に合った教育環境をつくっていってほしいと述べているとのことです。全国で児童生徒と学校、保護者の三...
15番(片柳進)P. 413
  ...思います。  次の質問です。児童の発達段階に合わせたGIGA端末の利用についてです。ディスプレーをお願いします。小学校でーマ字を習うのは小学校3年生です。小学校1・2年生は、鉛筆で紙に字を書く感触や筆圧などを体感することなどがまず大事な時期だと言われています。一方で、学校では、寿司打など、タイピン...
教育次長(石井宏之)P. 414
  ...いろいろな学びや遊びの中で様々な体験を通して、GIGA端末に触れながらスキルを高めていく段階的な指導が必要でございます。ーマ字の学習につきましては、小学校3年生に位置づけられており、これまでも習熟の度合いに応じてICT機器を活用して入力の練習をしてまいりました。GIGA端末を導入したことにより、子...
15番(片柳進)P. 415
  ...となじめなかった、人間関係で嫌な思いをしたなどのことからも、現在も利用を敬遠する方が多いことを指摘しました。また、新型コナ拡大防止の点からも、センターの居室の個室化を求め、検討したいと答弁されていました。その後の自立支援センターの個室化の検討状況について伺います。中には、フロア全体の空調はあるもの...
健康福祉局長(宮脇護)P. 415
  ...者とのコミュニケーションに課題がある方などが利用する場合に個室は有効であると認識しているところでございます。また、新型コナウイルス感染症の影響等の状況を踏まえ、自立支援センターへの入所を希望する全ての方を受け入れる体制を整備するため、今年度、民間アパート8部屋を新たに借り上げ、既存の自立支援センタ...
38番(浜田昌利)P. 418
  ...額収入を得るノウハウの情報が入っているとされるUSBやPDFファイル、動画などの販売をめぐってトラブルになるケースが、コナ禍でアルバイト収入などが減った大学生や専門学校生などで増えていると注意を呼びかけているところでございます。また、民間団体フィッシング対策協議会のまとめでは、実在する企業をかたっ...
38番(浜田昌利)P. 419
  ... なり、過去最多を更新したと発表しておりまして、内訳を見ますと、20代が2,540人で50.5%と半数を占めています。先週には新型コナの持続化給付金を不正受給するという詐欺に高校生12人が加担させられまして、逮捕者も出たということが報道されていました。出会い系サイトにまつわる被害などもあることから、消費者行政セ...
38番(浜田昌利)P. 422
  ...一つになるのかなと感じたところでございます。最近の世界のニュースですが、欧州中央銀行の銀行監督委員会というところが、ヨーッパの大手銀行の経営陣にもっと女性の登用を促すという新しい方針を発表したようでございます。経営陣が多様であるということが、様々な考えを持つ株主や社員、顧客と向き合う上でもプラスに...
教育次長(石井宏之)P. 424
  ...報を通じて把握したところでございます。発生場所の通学区域校の対応につきましては、警察やスクールガード・リーダーによるパトールの実施、保護者宛てに登校確認や下校後の注意喚起に関するメールを配信するなど、児童生徒の安全対策を行ったところでございます。また、川崎区内の市立学校管理職に対しても、事案発生と...
幸区長(関敏秀)P. 424
  ...、当該事件を受け、9日は下校時、また、10日は幸区子どもの安全の日であったことから、登校時に青色回転灯を点灯させて防犯パトールを実施したところでございます。今後も、同様の事件が発生した場合は、犯罪被害の未然防止を目的に、適宜迅速な防犯パトロールを行ってまいります。以上でございます。
1番(秋田恵)P. 425
  ...移ります。  次に、ICT活用による市民参加促進と本庁システムについてです。まず、ウェブ会議用パソコンとモニターです。コナ禍における行政業務効率化のため、補正予算可決の後、昨年度末に各区役所へ配付されました。1点目に、その活用方法と使用感について、2点目に、ICT活用による市民参加促進のために昨年...
幸区長(関敏秀)P. 426
  ...ことで、職員の意識改革やスキルの向上につなげているところでございます。次に、市民参加促進の取組についてでございますが、コナ禍において町内会・自治会から情報発信や見守り活動に影響が出ているとの意見などが区に寄せられたことから、昨年度、県の新しい生活様式におけるコミュニティ再生・活性化モデル事業を活用...
1番(秋田恵)P. 427
  ...残さない社会の具現化を庁内一丸となって取り組んでいただきますよう要望いたしまして、次の質問に移ります。  続いて、新型コナウイルスのワクチン接種についてです。ディスプレーを御覧ください。本ワクチンの接種は筋肉注射です。1点目に、筋肉注射の注入速度についてです。過去には筋肉注射による事故例もあり、接...
健康福祉局長(宮脇護)P. 427
  ◎健康福祉局長(宮脇護) 筋肉注射の注入速度等についての御質問でございますが、現在承認されている新型コナワクチンにつきましては、説明書に定められた用法、用量に基づき、筋肉内に接種することとされております。また、本市におきましては、安全かつ確実な接種の実施に向けて、医療機関向けの研...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 428
  ...新たなエンターテインメントの施設として、グリーンアートシアターによるにぎわい・交流拠点機能の強化を提案した株式会社ホリプを代表とする共同企業体を事業者として選定し、基本協定を締結したところでございます。今後の整備スケジュールにつきましては、実施設計完了後、本年冬頃の工事着手、令和4年度末の供用開始...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 429
  ...、当該イベントにつきましては、多摩川見晴らし公園及び隣接する船着場において、身近な公園の柔軟かつ多様な利活用の方法や、コナ禍におけるイベントの在り方などを検討するため、昨年10月に関係局と連携して開催したものでございます。イベント当日は、新型コロナウイルス感染防止にも十分配慮した上で、公園の芝生や船...
2番(重冨達也)P. 435
  ...よろしくお願いします。ここまで経常的に学校で必要とされる経費について議論をしてきましたが、ここで1点、臨時的経費としてコナ対応の配当予算について伺いたいと思います。まず、コロナ対応に関連する課題認識なんですが、先ほどから議論させていただいているPTAから学校に対する経常的な支出とは別に、昨年度はコ...
総務企画局長(中川耕二)P. 437
  ...の御質問でございますが、治安が悪いというイメージを改善していくためには、これまで進めてきた本市の多面的な魅力を生かしたプモーション展開に加え、各局区が進める様々なハード、ソフトの両面の施策や事業と連携した取組が必要であると考えております。今後、治安イメージの改善に資する効果的な施策等について、各局...
4番(松川正二郎)P. 438
  ...りまとめ事業者としたふるさとチョイスとの組合せによる契約が終了することを受けて、本年度中には新たな枠組みに向けた公募型プポーザルなどが行われることになるかと存じます。そこで、今現在の枠組みの総括と来年度以降に向けた展望について勘案しつつ、幾つか伺ってまいります。第1点目でありますが、「川崎ならでは...
4番(松川正二郎)P. 439
  ...に、同じくさきの予算審査特別委員会の答弁では、活用するポータルサイトの拡大を進めていく旨の答弁をいただきました。前回のプポーザルで現在の枠組みが採用された理由としましては、他都市での利用実績や業務運用体制ということを挙げられていましたが、本年度のプロポーザルの採否におきましてはどのような点を考慮事...
財政局長(竹花満)P. 439
  ...業務委託についての御質問でございますが、川崎市ふるさと納税推進業務委託につきましては、令和4年4月の契約に向け、公募型プポーザル方式による所要の手続を進めてまいりますが、ふるさと納税制度の趣旨を踏まえながら、本市のふるさと納税業務における課題や他都市でのこれまでの実績、業務体制などを含め、様々な角...
4番(松川正二郎)P. 440
  ...点がございましたので、端的に質問を3点、結びに付け加えさせていただきたいと思います。まず、ふるさと納税推進業務委託先をプポーザルにかけているケースはまれで、多くは複数事業者にまたがって寄附を受けているようですが、あえてプロポーザルを行う意味合いについてお聞かせください。積極的に事業者を採用していく...
財政局長(竹花満)P. 440
  ...ざいます。多くの公共サービスが民間事業者等によって提供されるようになってきましたが、一方で、透明性や公開性のある選定等プセスの導入が必要であり、さらに価格の多寡だけではなく、提供されるサービスの内容や水準が事業者によって異なることから、本市の実情を踏まえ、一定の条件を満たす提案者を選定するとともに...
4番(松川正二郎)P. 441
  ...だ嘆くだけでなく、受け入れるための体制を強化すべきだという手厳しい意見も出てきているのも事実でありますので、いろんなアプーチの方法があると思いますので、いろいろ情報収集に努めていただければありがたいなと思います。ありがとうございました。  次に、地域通貨について伺ってまいります。地域通貨とは、特定...
経済労働局長(玉井一彦)P. 441
  ...◎経済労働局長(玉井一彦) 地域通貨についての御質問でございますが、電子地域通貨につきましては、スマートフォンの普及やコナ禍での非接触型決済手段への期待の高まりから導入を進める地域が増えており、商品やサービスを購入する決済手段としてだけでなく、ボランティアや健康活動の推進等においてポイントを付与す...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 442
  ...駅周辺におけるMaaSの取組についての御質問でございますが、しんゆりシャトルにつきましては、新百合ヶ丘駅周辺の約5平方キメートルを範囲として、MaaSアプリ「エモット」を用いて配車依頼や決済を行う相乗り型のオンデマンド交通を運行したものでございます。実証運行の結果につきましては、コロナ禍の影響もあ...
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月環境委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月17日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月大都市税財政制度調査特別委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月25日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年