3479件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月健康福祉委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月まちづくり委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月環境委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月総務委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月01日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月20日-01号
令和 3年 12月文教委員会,12月21日-01号
令和 3年 12月議会運営委員会,12月14日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月26日-01号
令和 3年 第4回定例会,11月30日-02号
令和 3年 第4回定例会,12月07日-03号
令和 3年 第4回定例会,12月08日-04号
令和 3年 第4回定例会,12月15日-05号
令和 3年 第4回定例会,12月16日-06号
令和 3年 第4回定例会,12月17日-07号
令和 3年 第4回定例会,12月20日-08号
令和 3年 第4回定例会,12月21日-09号
令和 3年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月環境委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月総務委員会,11月26日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月健康福祉委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月議会運営委員会,11月22日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月04日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月文教委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月11日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月18日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月19日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月24日-01号
令和 3年 11月まちづくり委員会,11月25日-01号
令和 3年 11月大都市税財政制度調査特別委員会,11月04日-01号
令和 3年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月総務委員会,10月06日-01号
令和 3年 10月文教委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月健康福祉委員会,10月05日-01号
令和 3年 10月環境委員会,10月05日-01号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月27日-11号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月27日-05号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月24日-09号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月24日-07号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 3年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月22日-10号
令和 3年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月22日-04号
令和 3年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月21日-08号
令和 3年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月21日-06号
令和 3年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月21日-02号
令和 3年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月15日-01号
令和 3年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月08日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月03日-01号
令和 3年  9月議会運営委員会,09月07日-01号
令和 3年  9月総務委員会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月02日-01号
令和 3年 第3回定例会,09月06日-02号
令和 3年 第3回定例会,09月13日-03号
令和 3年 第3回定例会,09月14日-04号
令和 3年 第3回定例会,10月08日-05号
令和 3年  8月議会運営委員会,08月27日-01号
令和 3年  8月大都市税財政制度調査特別委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月総務委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月文教委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月健康福祉委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月23日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月まちづくり委員会,08月31日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月20日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月26日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月30日-01号
令和 3年  8月環境委員会,08月31日-01号
令和 3年  7月大都市税財政制度調査特別委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月文教委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月健康福祉委員会,07月30日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月総務委員会,07月29日-01号
令和 3年  7月まちづくり委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月15日-01号
令和 3年  7月環境委員会,07月29日-01号
令和 3年  6月総務委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月文教委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月健康福祉委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月まちづくり委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月11日-01号
令和 3年  6月環境委員会,06月14日-01号
令和 3年  6月議会運営委員会,06月16日-01号
令和 3年 第2回定例会,05月31日-01号
令和 3年 第2回定例会,06月02日-02号
令和 3年 第2回定例会,06月09日-03号
令和 3年 第2回定例会,06月10日-04号
令和 3年 第2回定例会,06月17日-05号
令和 3年 第2回定例会,06月18日-06号
令和 3年 第2回定例会,06月21日-07号
令和 3年 第2回定例会,06月22日-08号
令和 3年 第2回定例会,06月23日-09号
令和 3年  5月大都市税財政制度調査特別委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月環境委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月健康福祉委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月21日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月27日-01号
令和 3年  5月総務委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月17日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月25日-01号
令和 3年  5月議会運営委員会,05月31日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月13日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月20日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月26日-01号
令和 3年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月総務委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月文教委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月16日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月健康福祉委員会,04月23日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月まちづくり委員会,04月22日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月02日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月15日-01号
令和 3年  4月環境委員会,04月22日-01号
令和 3年  3月大都市税財政制度調査特別委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月18日-01号
令和 3年  3月議会運営委員会,03月19日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月総務委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月文教委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月16日-01号
令和 3年  3月健康福祉委員会,03月29日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月まちづくり委員会,03月15日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月12日-01号
令和 3年  3月環境委員会,03月15日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月08日-01号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月09日-02号
令和 3年 予算審査特別委員会,03月10日-03号
委員(上原正裕)P. 196
  ...支えるという観点から、気軽にスポーツにアクセスする身近なスポーツ施設の充実の方針が第一に掲げられていたんですが、足元のコナ禍ということもあって、安易なハード整備はなかなか難しいので、既存施設の有効活用がより重要な局面となってまいります。この点について、スポーツ推進計画では民間施設の有効活用は既に掲...
危機管理監(高橋実)P. 199
  ...にリニューアル予定のかわさき防災アプリへの追加作業を進めているところでございます。災害のケースに応じた対策に加え、新型コナウイルス禍におきましては、マイ・タイムラインを活用した分散避難の推進が重要となってまいります。今後は、地域防災推進事業において関係局区と連携し、ケアマネジャー等の福祉事業者が開...
委員(上原正裕)P. 200
  ...、中小企業支援事業費についてです。あまり他の自治体と比べることは望ましいことではないんですが、横浜市で、10月9日に新型コナウイルス感染症対策宣言というステッカーが配られ始めたところです。今、足元で、飲食店などで協力金の申請をされている事業者さんが市内にもたくさんいらっしゃるところかと思いますが――...
委員(かわの忠正)P. 202
  ...サイクリングコースの延伸と拡幅について建設緑政局長に伺います。この多摩川サイクリングコース、現在はかわさき多摩川ふれあいードと愛称が命名されましたけれども、私からは、多摩川大橋から多摩川見晴らし公園までのコースの延伸についてであります。河川敷利用者の利便性の向上とサイクリングコースを基軸に、地域の...
建設緑政局長(磯田博和)P. 203
  ◎磯田博和 建設緑政局長 かわさき多摩川ふれあいードについての御質問でございますが、多摩川大橋から多摩川見晴らし公園までの未整備区間において延伸を進める計画としており、令和2年度から令和3年度にかけて多摩川大橋から小向地区まで...
建設緑政局長(磯田博和)P. 203
  ◎磯田博和 建設緑政局長 かわさき多摩川ふれあいードについての御質問でございますが、戸手4丁目北地区の下流側から見晴らし公園までの区間につきましては、国の高規格堤防整備や土地区画整理事業の進捗に合わせ、延伸整備について国や関係...
健康福祉局長(宮脇護)P. 204
  ...、心身などのコンディションにより、短い時間であれば働ける求職者と、人手が欲しい企業とのマッチングを目的とする短時間雇用プジェクトを行っており、これまでに43名が就労しております。また、就労経験が少ない方を対象とした事業として就労体験を行っており、プロスポーツの試合前の準備やイベントでの設営などを66回...
委員(露木明美)P. 207
  ...のパソコンが配置され、オンライン会議等の準備がされていますが、これらを推進する経費がこの中に含まれているとのことです。コナ禍にあって、様々な場面でオンラインでの会議等がこれまで以上に推進されることによって職員の働き方の効率が大きく向上すると考えられます。また、こうした機器の活用を工夫することによっ...
総務企画局長(大澤太郎)P. 208
  ...離の離れた職場における職員間の打合せだけではなく、国や他自治体、市民、外部委員との打合せなど幅広く実施しておりますが、コナ禍において要望が増加していることから、264台のオンライン会議用のパソコンを追加導入したところでございます。また、配置につきましては、これまでの利用頻度や職員数に応じて各局区に一 ...
総務企画局長(大澤太郎)P. 208
  ...につきましては、移動時間や待機時間の削減、ペーパーレス等、働き方・仕事の進め方改革につながるものであり、このたびの新型コナウイルス感染症の拡大防止対策としても、接触機会を低減するための有効な手段であると考えております。オンライン会議用のパソコンについては各部署においてそれぞれの業務に対応した利用手...
市民文化局長(向坂光浩)P. 208
  ...民文化局長 市民相談事業のオンライン化についての御質問でございますが、各区役所における市民相談事業につきましては、新型コナウイルス感染症の感染拡大防止のため、昨年7月から対面による相談を電話相談に切り替えて対応しているところでございます。オンライン相談につきましては、感染拡大防止の観点や新しい生活...
委員(勝又光江)P. 210
  ...ます。虹ヶ丘こども文化センターでは換気扇や壁、床が老朽化により不具合が生じているので補修が必要、片平こども文化センターはビー、外階段が滑りやすい、白山こども文化センターでもタイルの補修の要望があります。先ほどの片平こども文化センターでも、このように遊戯室の壁が何か所も傷つき、ガムテープで補っていま...
委員(勝又光江)P. 211
  ...未満の子どもは前年比8.9%増の10万6,960人に上り、統計を取り始めた2004年以降、初めて10万人を超えたと言われています。新型コナウイルスの感染拡大で在宅時間が伸びたことが増加の一因となっている可能性があるとのことです。本市でも同様に、2020年5月に公表された児童相談所、区役所における相談、通告も過去最多と...
こども未来局長(袖山洋一)P. 211
  ... 身体的虐待692件、ネグレクト515件、性的虐待20件となっております。次に、年齢別件数は、小学生が1,044件と最も多く、次いでゼ歳から3歳未満が820件、3歳から就学前が776件、中学生が457件、高校生・その他が271件となっており、ゼロ歳から就学前までの乳幼児が全体の半数以上を占めております。新型コロナウイルス感...
委員(勝又光江)P. 212
  ...60件近い担当件数を持ちながらの研修が勤務年数の短い児童福祉司にとって負担となることのないように、また3年未満の職員をフォーするために中堅職員に大きな負担とならないよう、十分な体制を取っていただくことを要望しておきます。  次に、市立図書館の活用について教育次長に伺います。私は、2020年度第4回定例議...
教育次長(石井宏之)P. 213
  ◎石井宏之 教育次長 図書館の除菌ボックスについての御質問でございますが、このたびの新型コナウイルス感染症拡大防止への対応といたしまして、これまで除菌ボックスが未設置であった10か所の図書館、分館、閲覧所への設置を進め、昨年8月には全ての市立図書館への設置を完了したとこ...
委員(勝又光江)P. 213
  ◆勝又光江 委員 10か所への設置をしていただいたとのことです。ありがとうございます。昨年から今年にかけて、コナ禍の下でも工夫して開館の努力をしていただき、今、緊急事態宣言下であっても引き続き開館していただいており、利用者にとっては心のよりどころとなっています。ですが、一定の利用制限など...
委員(勝又光江)P. 213
  ...秋に行われた読書週間を前にした世論調査の結果では、移動が制限された下でも一人一人の読書の時間は増えているとのことです。コナ禍という今までと違う状況の中での図書館の意義について伺います。
教育次長(石井宏之)P. 213
  ...供を行うなど、市民の学習活動を支援する大切な社会教育施設であるとともに、読書を通じた地域の交流の場でもございます。新型コナウイルス感染症の影響がある中においても、多くの市民の皆様に御利用いただいておりまして、引き続き、こうした市立図書館としての役割を果たしてまいりたいと存じます。以上でございます。...
委員(勝又光江)P. 213
  ◆勝又光江 委員 図書館に行くにはバス、電車を乗り継いで行かなくてはならない地域にお住まいの方、コナにより移動を制限されている状況の中、月に2回回ってくる自動車文庫は大変喜ばれています。自動車文庫の現状と拡充について伺います。
市長(福田紀彦)P. 215
  ◎福田紀彦 市長 経済対策についての御質問でございますが、これまでの緊急経済対策の検討に当たりましては、マク的には国の月例経済報告等を参考にしているほか、地域経済につきましては、本市融資相談件数や市内金融機関における中小企業動向調査、有効求人倍率等の市内雇用データ等に基づき、コロナ情勢...
委員(青木功雄)P. 215
  ...ます。一方、飲食や宿泊業といった人の往来や対面式のところは非常に大きな打撃を受けている。逆に大きな打撃を受けていないミクのところでも、在宅の方が多くなってきていますので、例えば家の中のテレビやパソコン、冷蔵庫みたいな家電を扱っているところは意外と経済的には回っているような数値も出ていますし、高級家...
市長(福田紀彦)P. 215
  ◎福田紀彦 市長 市内経済の状況についての御質問でございますが、市内金融機関による中小企業動向調査では、コナ禍での市内中小企業の景況感が大きく悪化する中、業種で見ますと、特に卸売業や製造業等の落ち込みが激しくなっております。また、本市の制度融資の利用実績では、建設業やサービス業、製造...
市長(福田紀彦)P. 218
  ...いまして、これらのプラットフォームを中心に新たな課題に取り組む中小企業等への支援を実施しているところでございます。新型コナウイルスの影響が長期化する中、厳しい経営環境にある事業者が雇用や事業継続が図れるよう、引き続き、きめ細やかな支援に取り組んでまいりたいと考えております。以上です。
委員(青木功雄)P. 218
  ...ています。今の市長のメッセージは非常に力強いメッセージだと思いますので、それぞれの皆さんに届くようにやっていただいて、コナ禍で少し稼ぐ力が弱くなったところに、ピンチはチャンスではないですけれども、デジタル化やオンライン化などに力を費やして頑張っていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしま...
委員(青木功雄)P. 219
  ...理としてはいいのかなと思いますので、ぜひ御検討いただきたいと思います。  最後に市長にお伺いさせていただきますが、このコナ禍で税収も減収していまして、大規模投資の延期発表と非常に難しい判断をされなければいけないのかなと思いますし、道路行政も難しいと思いますが、区画線とかは意外と低コストで安全性をア...
委員(青木功雄)P. 219
  ◆青木功雄 委員 ありがとうございます。いろいろと技術が上がっておりますし、テクノジーも発展しておりますので、そういうことをうまく見ていただきながら市政運営をお願いしたいと思います。以上で終わります。
委員(浜田昌利)P. 224
  ...出されまして、来年4月の施行を目指すということでございまして、環境省は使い捨てのプラスチック製のスプーンやフォーク、ストーなどを対象に、1つは有料化で提供する、2つ目は受け取らなかったお客さんにポイントを還元する、3つ目は代替素材への転換、このような対策を示しまして、いずれか対応することを義務づけ...
環境局長(斉藤浩二)P. 224
  ...対応につきましては、資源循環の推進はもとより、海洋汚染問題や地球温暖化対策など地球規模での喫緊の課題であることに加え、コナ禍による新たな生活様式などの影響で家庭から排出されるプラスチックごみが増加している状況もあることから、発生抑制や再生利用などの取組を進めていくことが重要であると認識しております...
委員(押本吉司)P. 225
  ...来年度においてもそれらの継続実施、拡充と未実施区への協議調整を進めたいとのことですので、取組を要望しておきます。次に、コナ禍における学校施設有効活用事業の実施状況についてですが、昨年の緊急事態宣言下及びその後の再開に向けた教育委員会事務局の対応と、その検討経過を改めて伺います。また、その総括につい...
教育次長(石井宏之)P. 225
  ...学校施設開放運営委員会向けと利用団体向けの手引を作成、配布するなどの周知に努めてきたところでございます。このたびの新型コナウイルス感染症の感染拡大に起因する課題は、これまでにない対応が必要なものも多く、日頃から地域の御協力により実施している学校施設開放につきましても、学校、保護者、地域などの関係者...
中原区長(永山実幸)P. 228
  ◎永山実幸 中原区長 等々力陸上競技場の利用についての御質問でございますが、令和2年3月に新型コナウイルス感染症拡大を受け、都内や横浜など近隣都市の陸上競技場が早々と利用休止にしたことにより、利用可能であった等々力陸上競技場に多くの利用者が来場し、非常に混雑した状態が発生い...
委員(押本吉司)P. 228
  ...応を図っていただいたわけですが、ぜひこれは教育委員会にも見習う点があると考えます。また、冒頭の質疑にもありますように、コナ禍でも夜間校庭開放を進める姿勢を教育委員会は示しており評価しているのですから、この問題でも施設開放に積極的な姿勢を示していただきたいと考えています。必ず来ることが想定される次の...
教育次長(石井宏之)P. 229
  ◎石井宏之 教育次長 今後の学校施設開放についての御質問でございますが、今年度につきましては、新型コナウイルス感染症の感染拡大を受け、各学校施設開放運営委員会を中心に、地域の感染状況、団体の登録や利用状況、開放施設の特性などを踏まえた上で必要な感染症対策を講じながら開放を進めて...
委員(押本吉司)P. 229
  ...います。  次の質問に移ります。次に、4款1項3目こども家庭事業費のうち、児童手当費についてこども未来局長に伺います。コナ禍の影響による少子化の加速や養育世帯の収入減、再来年の支給要件の変更など、児童手当制度を取り巻く環境が大きく変わりつつあります。今後本市においてどのような影響を及ぼすのか、幾つ...
委員(押本吉司)P. 230
  ...たいと存じます。続いて、養育者の収入減への見通しと対応についてですが、支給される手当額は前年の所得により決定しますが、コナの影響で変動を余儀なくされるケースも例年より多く想定されます。事務ミス等による誤支給などが起きぬように対応を求めますが、伺います。さらに、緊急事態宣言の再発出など、長引くコロナ...
こども未来局長(袖山洋一)P. 230
  ◎袖山洋一 こども未来局長 児童手当法改正に係る対応についての御質問でございますが、コナ禍により令和2年中の所得に大きな変動があった世帯が一定数いらっしゃるものと考えておりますが、令和3年度の児童手当につきましては、既存のシステムにより着実に処理を行い、手当を適正...
委員(押本吉司)P. 230
  ...て制度の周知が重要と考えます。現況届出等の案内と併せて周知の徹底を図るように取組を求めておきたいと思います。  次に、コナ禍の影響による少子化の課題についてです。新たに加わる対象児童数を見極めるためには新生児の数を把握すべきですが、そのためには、昨年における妊娠届出提出数の推移からある程度の傾向や...
こども未来局長(袖山洋一)P. 231
  ...2年につきましては減少幅が拡大しておりまして、これは4月からの緊急事態宣言期間及び夏に拡大した第2波をはじめとした新型コナウイルス感染症の拡大の影響によるものと考えております。今後につきましても、感染状況によりましては届出件数はさらに減少する可能性があるものと考えているところでございます。以上でご...
委員(押本吉司)P. 231
  ...死亡中位仮定において出生数が77万人台になるのが2033年と想定されており、今回の落ち込みがリバウンドしないと仮定をすると、コナの影響により約12年もの少子化の時計の針が早まってしまったと言えます。よって、このようにコロナ禍の影響が顕著に出ている少子化対策については、さらなる進行を防ぐためにも、安心して出...
こども未来局長(袖山洋一)P. 231
  ...会の減少、子育て中の孤立感や負担感、子育てにかかる費用負担の重さなど様々な要因が複雑に絡み合っているとされております。コナ禍におきましては、こうした少子化の背景にある状況が一層厳しくなっているものと考えております。本市におきましては、これまでも保育所整備等の待機児童対策、小児医療費助成制度の拡充、...
委員(押本吉司)P. 231
  ... 委員 他都市と情報共有と連携を図りながら、必要な施策等について国に要望してまいりたいとのことです。少子化については、コナが収束すれば元に戻るとの楽観論は慎むべきです。先ほどの答弁にあるように、様々な要因が複雑に絡み合っているという背景に加えて、コロナ拡大で普及したリモートワークやオンライン授業な...
委員(大庭裕子)P. 233
  ...中原区域のリニア新幹線のルートです。右上の赤い印が等々力の立て坑です。赤い四角は富士通の建物になり、中原区の区域は約2キになります。ルート上には立て坑があってとどろきアリーナ、そして、等々力立て坑です。国道409号があって、二ヶ領用水があって、そして、富士通があって、中原電車区を通って、新城地域に抜 ...
委員(大庭裕子)P. 236
  ...ろしくお願いいたします。  続いて、女性への支援と女性相談員の役割などについてこども未来局長に伺います。初めに、本市のコナ禍におけるDV相談についてです。本市は、2020年3月から毎月、新型コロナウイルス感染症に関わる状況調査を行い、神奈川県を通して内閣府への統計報告をしています。各区役所とDV相談支...
委員(大庭裕子)P. 237
  ...害者の実態が浮き彫りになりました。本市が対応し、受けた相談の件数などを加えると、2019年度が3,885件、前年度比163%です。コナ禍だった2020年度においても増えることが予測され、深刻な事態です。DV相談の内容については相談の対象の幅も広いかと思います。暴力など種類別に件数を伺います。
建設緑政局長(磯田博和)P. 240
  ...ず枯れてしまったと考えているところでございます。日本庭園跡地に移植した接ぎ木の維持管理につきましては、職員による公園パトールに合わせて育成状況を確認し、良好でない場合に樹木医の意見を伺うなど適正な管理に努めてまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(木庭理香子)P. 250
  ...委員 ディスプレーは結構です。消防団は、毎年12月31日の夜間に担当エリアの巡回活動を行い、仕事納めとなりますが、昨年末はコナの影響から年末ではなくてもよいということになり、例年どおり31日に実施した団もありますが、早いところで12月21日から実施し、ほとんどの団が29日までに活動を納めました。このことは団員...
委員(木庭理香子)P. 251
  ...る幼稚園や認可外保育施設とは異なり、認可保育所、認定保育園の入園先は市から割り当てられることから、本件のような高額有料プグラムを実施することに対して明確に基準を設け、従わない事業者に本市は毅然とした態度で臨むべきと考えます。市長に見解を伺います。
健康福祉局長(宮脇護)P. 255
  ...率の低下傾向を確認しているところでございます。また、令和2年3月の受診者数が例年の3月に比べて大きく減少しており、新型コナウイルス感染症の影響が令和元年度の受診率低下の要因の一つであると認識しているところでございます。以上でございます。
委員(渡辺学)P. 256
  ◆渡辺学 委員 胃がん罹患予防として、ピリ菌検査です。ピロリ菌は、胃がん、萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの消化器系の病気を発症させることが分かっています。現在では、胃がんは、ピロリ菌による感染症と言われています。...
健康福祉局長(宮脇護)P. 256
  ...されている有効性が科学的に証明された胃部エックス線検査と胃内視鏡検査を実施しているところでございます。ヘリコバクター・ピリ抗体検査等につきましては、今後、国が科学的根拠に基づいた検討をしていくこととされておりますことから、本市といたしましては、国の動向を注視してまいりたいと存じます。以上でございま...
委員(渡辺学)P. 256
  ◆渡辺学 委員 意見要望です。特定健診の受診率の向上施策の推進、それと、無料がん検診の拡大、ピリ菌検査への助成の充実を求めておきます。  続きまして、川60系統バス路線の便数改善についてです。川崎鶴見臨港バス株式会社が運行している川60系統、川崎駅西口から新川崎駅経由、元住吉...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 257
  ◎奥澤豊 まちづくり局長 路線バスの運行についての御質問でございますが、このたびの路線バスの減便につきましては、新型コナウイルス感染症による利用動向に合わせたものとバス事業者から伺っておりますが、本年1月に川崎鶴見臨港バスと面談し、便数の確保や利用者への丁寧な説明を行うことなどについて求めるとと...
まちづくり局長(奥澤豊)P. 257
  ◎奥澤豊 まちづくり局長 路線バスの運行についての御質問でございますが、本市におけるバスの利用者は、新型コナウイルス感染症の影響により、昨年12月において前年同月と比べ2割から3割程度減少しており、各路線における利用者の動向に合わせて運行回数などを変更しておりましたが、1月の緊急事態宣...
建設緑政局長(磯田博和)P. 258
  ...住民への説明につきましては、今回の大規模投資的事業の検討結果を踏まえた取組方針を市ホームページへ掲載するとともに、新型コナウイルス感染症の状況も踏まえ、沿線の町内会に回覧を依頼したほか、関係地権者に対しては個別に郵送しております。今後も関係地権者等に対して丁寧な説明を行ってまいります。以上でござい...
建設緑政局長(磯田博和)P. 259
  ...田博和 建設緑政局長 多摩川河川敷多目的散策路についての御質問でございますが、令和元年東日本台風の被害により、全長約10キメートルにわたって土砂堆積と表面剥離が生じましたが、堆積した土砂を撤去し、砕石や目砂等による補修を行い、使用を再開しているところでございます。本復旧に当たりましては、マラソンや散...
委員(吉沢章子)P. 259
  ...支援について、ひとり親の扶養控除申請について伺ってまいります。私は、今、非常に危機感を感じていることが3つありまして、コナ禍における災害などの危機事象対策、財政と都市経営の見通し、組織と職員、この3つをベースに今回の質問をさせていただきたいと思います。  まず、危機事象対策について伺います。あした...
危機管理監(高橋実)P. 259
  ◎高橋実 危機管理監 かわさき強靱化計画についての御質問でございますが、近年の災害の激甚化、頻発化や新型コナウイルスの影響を踏まえ、複合災害への備えは喫緊の課題であると認識しております。減災目標としての死者数につきましては、震災対策に係る目標として設定しているものであり、感染症の影響...
委員(吉沢章子)P. 260
  ...0人でございますけれども、これには含まれておりません。試算では、発災後8日で7,400人に上るとされています。しかし、これはコナ禍の数字ではありません。コロナ対応でただでさえ救急病院や救急対応可能な医療従事者が枯渇しており、さらにワクチン接種などで人も場所も全国的に全く余裕がない中で災害が起きたら、市内...
危機管理監(高橋実)P. 260
  ◎高橋実 危機管理監 災害時の医療体制についての御質問でございますが、コナ禍における大規模災害においては、想定される多数の外傷者への対応と感染防止対策との両立が必要であると認識しております。本市におきましては、大規模災害時において市災害対策本部内に保...
委員(吉沢章子)P. 260
  ...ます。マイ・タイムラインとセットで、市民みんなが楽しみながら――これは非常に楽しいので、楽しみながら訓練すれば、災害死ゼを目指すことも不可能ではありません。早急に対応すべきですが、危機管理監に見解を伺います。  高津区では、区の危機管理担当が学校においてmy減災マップ作成ワークショップを開催してい...
危機管理監(高橋実)P. 261
  ◎高橋実 危機管理監 my減災マップについての御質問でございますが、新型コナウイルス禍におきましては、災害のケースに応じた避難行動の検討と、マイ・タイムラインを活用した避難行動計画の作成が求められます。my減災マップについては、自ら手を動かしてマップを...
委員(吉沢章子)P. 262
  ...クショップをやりましたよと。ちょっとお顔は見せられないんですけれども、とても皆さん楽しそうにやっていらっしゃる。これはコナ禍でもできますよということで一例を示していただいています。これは最後に、男の子が自分のおうちを描いたんです。このようにハザードをいろいろ塗って、上のグリーンの中に、ぽこっとちょ...
危機管理監(高橋実)P. 262
  ...策本部事務局を支える職員の災害対応力の向上が課題となっておりますことから、合同で研修を実施したところでございます。新型コナウイルス禍の災害対応においては、感染症を正しく理解し行動することが求められており、これまで以上に職員、組織、それぞれが日頃から主体的に考え、行動し、備えていくことが必須となりま...
副市長(伊藤弘)P. 263
  ...間では、危機管理監を設置しまして、危機管理体制及び職員の災害対応能力の強化を進める中で、東日本台風を経験し、また、新型コナウイルス感染症にも対処してまいりました。令和4年度からの第3期実施計画におきましても、危機事象への備えを着実に進めるため、引き続き、新型コロナウイルスへの対応をはじめ、震災や風...
委員(吉沢章子)P. 263
  ...企画局長に見解を伺います。  財政収支フレームへの反映については財政局長に伺います。あわせて、維持管理費が膨らむ一方、コナによる経済的な打撃や、1棟につき年間税収約3億円とも言われている、ドル箱と言われていた超高層マンションの建設も見込めなくなるなど歳入確保が厳しくなるのは自明です。歳入確保策につ...
財政局長(三富吉浩)P. 264
  ...についての御質問でございますが、来年度に予定しております収支フレームの改定に当たりましては、第3期実施計画、行財政改革プグラムと連携し、必要な施策の推進に向けた経営資源を確保するため、公共建築物の状況を的確に把握し、効率的な運営を図りながら施設の維持管理に要する経費を適切に反映していく必要があると...
委員(吉沢章子)P. 264
  ...と感じております。公共施設などインフラをトリアージするにも、大規模事業を考察するにも、歳入確保策を講じるにも、アフターコナの未来を予見した明確なビジョンが必要不可欠です。歴史が証明するように、パンデミックは否応なく価値観の変化と行動変容を促します。市制100年から次の100年へ、川崎を導く市長の予見する...
市長(福田紀彦)P. 265
  ◎福田紀彦 市長 コナ後の未来についての御質問でございますが、大規模な感染症を経験した前と後では、経済の仕組みや働き方、暮らし方など、考え得る多くのことが大きく変化したことは、世界の歴史が証明してき...
委員(吉沢章子)P. 265
  ...を生かすという究極の合理的な利己主義ということでございますけれども、彼は今、ポジティブな社会と彼の命の経済に取り組み、コナが収束する前に方向転換する者が勝者となるだろうと述べています。私は、希望ある未来は覚悟と行動によって創られると思います。今、覚悟を示されたというふうに思っておりますが、利他の精...
多摩区長(荻原圭一)P. 265
  ...ると伺っております。また、区役所といたしましては、例年3月に開催している多摩区スポーツフェスタにおいて、平成25年度からプグラムの一環としてボクシングエクササイズを依頼し、実施しているところでございます。さらに、令和元年5月に新田ボクシングジムの所属する選手が世界タイトルマッチへの挑戦を行った際には...
市民文化局長(向坂光浩)P. 266
  ...ーツパートナー認定に当たりましては、かわさきスポーツパートナー等設置要綱に基づき、本市にホームタウンを置く本拠地要件、プスポーツまたはトップリーグに所属する等の卓越要件、川崎市を前面に打ち出して競技活動を行う等の協力要件の全てを満たす必要があり、団体競技を行うチームを前提としているものでございます...
委員(吉沢章子)P. 266
  ...に移ります。商店街支援についてでございます。経済労働局はおせっかいを売りに現場に寄り沿ってきた歴史がありますけれども、コナ禍の商店街支援においては残念ながらそれが発揮されていないことが明らかになりました。じもと応援券は商店街支援であるとし、一次販売では川崎市商店街連合会会長を伴い記者会見をしたにも...
委員(三宅隆介)P. 267
  ◆三宅隆介 委員 私は、5款4項1目、高齢者PCR等検査事業費について、2点目に5款7項3目、新型コナウイルスワクチン接種事業費について、そして最後に病院事業会計について、それぞれ一問一答方式で質問させていただきます。  まず、高齢者施設新規入所者に対するPCR検査無償化につい...
健康福祉局長(宮脇護)P. 267
  ◎宮脇護 健康福祉局長 PCR検査についての御質問でございますが、感染症法では、臨床的特徴等から新型コナウイルス感染症が疑われ、かつ、検査により新型コロナウイルス感染症と診断された者を新型コロナウイルス感染症患者としています。無症状で検査により新型コロナウイルス感染症と診断された...
健康福祉局長(宮脇護)P. 268
  ...ルス遺伝子を検出するものであり、感染性のあるウイルスの存在を証明するものではないとされているところでございますが、新型コナウイルス感染症以外にも広く感染症分野での検査、診断、研究に対して国内外で広く応用されている検査法となっており、行政検査として一般的に使用されているところでございます。以上でござ...
委員(三宅隆介)P. 268
  ...かをお聞きしたかったんですけれども、今日のところは武士の情けで勘弁しておきます。次に、PCR検査は測定感度に達するまでコナウイルスの遺伝子断片を増幅させるわけですが、PCRは1回の増幅で2倍になりますので、25回の増幅で3,300万倍、30回の増幅で10億倍、40回の増幅で1兆倍になります。つまり、30回と40回 ...
委員(三宅隆介)P. 268
  ...40回以上なのか。そもそも無症状や軽い風邪症状の人々に対し、いきなりPCR検査を実施し、増幅を40回以上も繰り返し、それをコナ感染者として発表していること自体が問題だと思います。このようなずさんな検査方法で高齢者施設に従事する方や新規入所者へのPCR検査を拡大すれば、本来は感染者ではない人たちが感染者...
委員(三宅隆介)P. 269
  ...きゃいけないというときに、それぞれが違った尺度で検査しても意味がないと思うんです。次いで伺いますが、昨年12月31日、新型コナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が感染させる人の約半数は無症状であると述べ、無症状の感染者が無意識のうちに新型コロナウイルスを拡散させているという見解を示されましたけれども...
委員(三宅隆介)P. 269
  ...拡大されることになると思われますので、検査対象者には十分なる説明責任を果たしていただきたいと思います。  続いて、新型コナウイルスワクチン接種事業費についてお尋ねします。去る3月1日、ようやく国から各都道府県宛てに高齢者向けワクチン出荷の考え方が示されました。神奈川県については、4月5日の週によう...
健康福祉局長(宮脇護)P. 270
  ◎宮脇護 健康福祉局長 新型コナウイルスワクチンの確保についての御質問でございますが、新たな医薬品等の製造販売に当たりましては、独立行政法人医薬品医療機器総合機構が有効性や安全性を審査し、薬事・食品衛生審議会...
委員(三宅隆介)P. 271
  ◆三宅隆介 委員 もう1点確認させていただきたいんですが、日本赤十字社のホームページを見ますと、今回の新型コナウイルスのワクチンを接種された方の献血の受入れ基準については、国において検討中の段階であることから、基準が示されるまでの間、献血は御遠慮いただくこととしておりますとあります。例...
健康福祉局長(宮脇護)P. 271
  ◎宮脇護 健康福祉局長 新型コナウイルスワクチン接種後の輸血についての御質問でございますが、現在、国において、輸血の受入れ基準を検討しており、基準が示されるまでの間、日本赤十字社では輸血を御遠慮いただいている...
委員(三宅隆介)P. 272
  ...ところになると胃内視鏡手術だけで20万円取られるそうです。これだけ差があるわけであります。次いで伺いますけれども、今回のコナ禍によってうやむやにされておりますが、御存じのとおり、国は度々公立病院の再編統合計画を持ち出して、公立病院の病床を減らそうとしております。やがて、コロナ禍が収束すれば、頃合いを...
委員(三宅隆介)P. 273
  ...、これを調べていくと、感染症でお勤めになっている専門医は120〜130人ぐらいしか日本全国でいないそうです。だから、こういうコナが発生したときに大変苦労するのではないかなと思います。  続いて病院局長にお尋ねしたいんですけれども、市立病院ではDPCを導入しておりますが、当該制度は診療単価や平均在院日数を...
委員(三宅隆介)P. 273
  ...の下に日米間でMOSS――市場志向型分野別協議が始まりました。これによって、日本は、電気通信、医薬品と医療機器、エレクトニクス、林産物の4分野に関する製造または輸入の承認許可、価格設定の3つを全てアメリカの承認なしでは自由に決定することができなくなりました。このことによって日本の製薬会社や医療メー...
市長(福田紀彦)P. 274
  ...療については一般会計等において費用負担できるとされ、毎年度の地方財政計画に反映されているところでございます。また、新型コナウイルス感染症への対応も公立病院の重要な役割となっておりまして、患者の受入れ等に対し、公立病院のみならず、財政的な支援が行われていることは評価しており、来年度以降の継続的な支援...
委員(三宅隆介)P. 274
  ◆三宅隆介 委員 市長、今回このコナ禍によって、国はとりあえずお金を出していますけれど、財務省はPBの黒字化目標を破棄していませんので、必ず回収しにきますから、ぜひ頑張って戦っていただきたいと思うんです。以前御紹...
令和 3年 予算審査特別委員会,03月11日-04号
令和 3年 第1回定例会,02月15日-01号
令和 3年 第1回定例会,03月01日-02号
令和 3年 第1回定例会,03月02日-03号
令和 3年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月15日-01号
令和 3年  2月健康福祉委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月議会運営委員会,02月09日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月08日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月総務委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月文教委員会,02月25日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月05日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月まちづくり委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月04日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月10日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月12日-01号
令和 3年  2月環境委員会,02月25日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月総務委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月まちづくり委員会,01月29日-01号
令和 3年  1月環境委員会,01月22日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月文教委員会,01月28日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月21日-01号
令和 3年  1月健康福祉委員会,01月28日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年