2350件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 2年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月24日-01号
令和 2年 第6回定例会,12月03日-03号
令和 2年 第6回定例会,12月04日-04号
令和 2年 第6回定例会,12月11日-05号
令和 2年 第6回定例会,12月14日-06号
令和 2年 第6回定例会,12月15日-07号
令和 2年 第6回定例会,12月16日-08号
令和 2年 第6回定例会,12月17日-09号
令和 2年 11月文教委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月05日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 2年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月08日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月29日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月25日-05号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月23日-10号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月23日-06号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月18日-04号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月30日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月10日-03号
令和 2年 第5回定例会,09月11日-04号
令和 2年 第5回定例会,10月12日-05号
令和 2年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月09日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月環境委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月22日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月01日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月10日-03号
令和 2年 第4回定例会,06月11日-04号
令和 2年 第4回定例会,06月18日-05号
令和 2年 第4回定例会,06月22日-06号
令和 2年 第4回定例会,06月23日-07号
令和 2年 第4回定例会,06月24日-08号
令和 2年 第4回定例会,06月25日-09号
令和 2年 第4回定例会,06月26日-10号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月13日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月15日-02号
令和 2年  5月総務委員会,05月13日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月23日-02号
令和 2年  4月総務委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月09日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
副委員長(露木明美)P. 4
  ...とに、委員長には青木功雄委員が就任されました。青木委員は、本庁から高津区の自宅まで時々ジョキングで帰宅されるほどのスポーマンであり、一方では茶道をたしなむなど多彩な趣味をお持ちです。また、今年度は議会運営委員会の委員長としてシャープな進行をなされていらっしゃいます。私も参加しておりますが、目をみは...
危機管理監(高橋実)P. 32
  ...ィアや防災アプリへの情報配信のほか、市ホームページへの掲載やかわさきFMによる放送、防災情報システムによる登録制メール、イッターの配信といった手法を用いているところでございます。今後につきましては、大雨などの気象状況も考慮しながら、より円滑な避難行動につながる的確な情報発信に向け、引き続き研究して...
総務企画局長(大澤太郎)P. 38
  ...Eが、日頃、行政情報が届きにくい若年層や子育て世代などを含め様々な方に利用されておりますことから、こうした身近な情報発信ールを活用して、これまで以上に多くの市民の皆様に行政情報を届けるため運用を開始したものでございます。LINEで発信する情報につきましては、イベントなどの市民の関心が高い情報のほか...
総務企画局長(大澤太郎)P. 39
  ...つきましては、これまで広報用のチラシ、ポスターを市内43か所の行政施設に配付するとともに、市ホームページ、市政だより、市のイッター、河川情報表示板などの様々な媒体を活用して行っているところでございます。今後につきましては、市政だよりへの継続的な掲載をはじめ、本市に転入された方にチラシを配付するなど、...
委員(鈴木朋子)P. 48
  ...台風に関する中間報告でも、避難所での情報収集へのスマートフォン活用が報告されております。先日視察した福岡市の防災アプリ「ナガルプラス」は、GPSと連動し、市民からも情報発信ができる点が特徴です。例えば指定避難所以外の場所に避難しても、そこから必要物資のSOSなどを発信できます。本市の防災アプリでは...
総務企画局長(大澤太郎)P. 49
  ...市外の方に川崎らしい魅力ある返礼品を知っていただくことは、本市の都市イメージの向上につながることから、市のホームページやイッター等で広報を行ったほか、市10大ニュースの賞品の選定においても魅力ある返礼品を採用するなど、関係部局と連携し取り組んできたところでございます。今後につきましても、シティプロモ...
総務企画局長(大澤太郎)P. 50
  ...ております。このため、次年度以降につきましても、関係部署とも連携しながら、若い世代の共感を得られる本市の魅力的なコンテンの掘り起こしを行い、SNS等のツールを効果的に活用したプロモーションを実施してまいります。以上でございます。
委員(本間賢次郎)P. 50
  ...SNSなんかを使いますから、そうした若い市民が自ら発信していくということが鍵になるだろうとも思われます。  今、コンテンを掘り起こしていくというお話がありましたが、このコンテンツ、素材の存在というのが大変重要だと思います。そこで、コンテンツづくりとして、7款2項1目商業振興費について経済労働局長に...
経済労働局長(中川耕二)P. 51
  ...知度が一定程度向上したものと考えておりますので、市観光協会と連携し、イベント情報等の速やかな更新や、各観光資源のコンテンの充実等を行い、多くの方にアクセスしていただくことにより、本市の観光案内サイトが検索されやすくなるよう取り組んでまいりたいと存じます。以上でございます。
委員(本間賢次郎)P. 52
  ...ることができれば、観光施策が決して得意ではなかった本市に大きな自信を与え、市内外、海外へ川崎をPRするすばらしいコンテンとなり得ますが、課題は山積です。まず、実施時期、期間、時間帯、場所、予想される経済効果、また、運営は行政主導か民間主導か、対象地域の町内会・自治会や商店街との交渉や今後の説明につ...
危機管理監(高橋実)P. 62
  ...お伝えしているところでございます。また、全戸配布を予定しております「号外!備える。かわさき」では、マイ・タイムライン作成ールを掲載することとしております。今後につきましては、マイ・タイムラインを作成する機会の創出も重要であると認識しているところでございますので、ぼうさい出前講座や防災訓練に加え、各...
健康福祉局長(北篤彦)P. 63
  ...す。今後とも、こうした取組を着実に進めるとともに、この場で協議された内容を在宅療養推進協議会においても共有しながら、連携ールの作成や人材の育成などにも取組を広げてまいりたいと考えております。以上でございます。
委員(月本琢也)P. 76
  ...で、おいしいお肉だなということで、ふるさと納税で買えたものが、単に流出するだけでなく、食べた真ん中にいるお子さんが将来にケを負っていくことになります。毎年、借入れによる影響というのは出てきますから、この3年間で約1億8,700万円ということで、決算が全部終わっているわけではないですから、今の見込みでこ ...
令和 2年 予算審査特別委員会,03月10日-02号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月11日-03号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月12日-04号
令和 2年 第1回定例会,02月17日-01号
令和 2年 第1回定例会,03月02日-02号
令和 2年 第1回定例会,03月03日-03号
令和 2年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 2年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月07日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月06日-01号
令和 2年  1月文教委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年