2350件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 2年 12月総務委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月07日-01号
令和 2年 12月文教委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月健康福祉委員会,12月08日-01号
令和 2年 12月まちづくり委員会,12月07日-01号
令和 2年 第6回定例会,11月24日-01号
令和 2年 第6回定例会,12月03日-03号
令和 2年 第6回定例会,12月04日-04号
令和 2年 第6回定例会,12月11日-05号
令和 2年 第6回定例会,12月14日-06号
令和 2年 第6回定例会,12月15日-07号
令和 2年 第6回定例会,12月16日-08号
令和 2年 第6回定例会,12月17日-09号
令和 2年 11月文教委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月文教委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月健康福祉委員会,11月19日-01号
令和 2年 11月まちづくり委員会,11月12日-01号
令和 2年 11月環境委員会,11月18日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月05日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月13日-01号
令和 2年 11月総務委員会,11月18日-01号
令和 2年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月08日-01号
令和 2年 10月総務委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月文教委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月健康福祉委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月06日-01号
令和 2年 10月まちづくり委員会,10月29日-01号
令和 2年 10月環境委員会,10月29日-01号
令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月05日-12号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日),09月28日-11号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第2日),09月28日-07号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月25日-09号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月25日-05号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月24日-03号
令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月23日-10号
令和 2年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月23日-06号
令和 2年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月18日-08号
令和 2年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月18日-04号
令和 2年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月17日-02号
令和 2年  9月大都市税財政制度調査特別委員会,09月30日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月01日-01号
令和 2年 第5回定例会,09月10日-03号
令和 2年 第5回定例会,09月11日-04号
令和 2年 第5回定例会,10月12日-05号
令和 2年  8月総務委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月20日-01号
令和 2年  8月健康福祉委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月まちづくり委員会,08月21日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月27日-01号
令和 2年  8月環境委員会,08月28日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月文教委員会,07月31日-01号
令和 2年  7月健康福祉委員会,07月16日-01号
令和 2年  7月環境委員会,07月09日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月文教委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月環境委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月12日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月15日-01号
令和 2年  6月総務委員会,06月22日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月01日-01号
令和 2年 第4回定例会,06月10日-03号
令和 2年 第4回定例会,06月11日-04号
令和 2年 第4回定例会,06月18日-05号
令和 2年 第4回定例会,06月22日-06号
令和 2年 第4回定例会,06月23日-07号
令和 2年 第4回定例会,06月24日-08号
令和 2年 第4回定例会,06月25日-09号
令和 2年 第4回定例会,06月26日-10号
令和 2年  5月まちづくり委員会,05月27日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月13日-01号
令和 2年 第3回臨時会,05月15日-02号
令和 2年  5月総務委員会,05月13日-01号
令和 2年  5月総務委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月08日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月21日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月27日-01号
令和 2年  5月文教委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月22日-01号
令和 2年  5月健康福祉委員会,05月28日-01号
令和 2年  5月環境委員会,05月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月21日-01号
令和 2年 第2回臨時会,04月23日-02号
令和 2年  4月総務委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月総務委員会,04月16日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月文教委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月健康福祉委員会,04月10日-01号
令和 2年  4月まちづくり委員会,04月09日-01号
令和 2年  4月環境委員会,04月09日-01号
令和 2年  3月総務委員会,03月16日-01号
令和 2年  3月文教委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月健康福祉委員会,03月13日-01号
令和 2年  3月まちづくり委員会,03月16日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月09日-01号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月10日-02号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月11日-03号
令和 2年 予算審査特別委員会,03月12日-04号
令和 2年 第1回定例会,02月17日-01号
令和 2年 第1回定例会,03月02日-02号
令和 2年 第1回定例会,03月03日-03号
令和 2年 第1回定例会,03月19日-04号
令和 2年  2月総務委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月10日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月総務委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月文教委員会,02月07日-01号
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(成沢)P. 1
  ...を実施いたしました。調査において個別対話を実施し、提案があったのは2事業者でございまして、いずれも同計画に定めるコンテンにかかわりのある事業を行っている事業者でございました。  主な提案内容につきましては、11月に机上配付させていただいたものを、本日、改めて参考資料2として添付しておりますので、後...
委員(山田瑛理)P. 4
  ...。  あと、今回、手法だったりということを主に御意見として今回資料にまとめてくださっていると思うんですが、内容、コンテン、どんなものを整備していくかというお話は特に今回はなかったのか、確認をさせていただきます。
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(成沢)P. 4
  ...成沢 オリンピック・パラリンピック推進室担当課長 サウンディングの結果、参考資料2にございますけれども、導入するコンテンというところで、例えばスケートボードに特化することが望ましいですとか、あるいは、今回オリンピックの種目になっておりますけれども、BMXフリースタイルの専用施設は関東圏に一切ないの...
委員(山田瑛理)P. 4
  ◆山田瑛理 委員 ありがとうございます。コンテンが徐々に固まり出すのは、今後の進め方の4番のところで言うと、大体イメージとしてはどこら辺でと思っていらっしゃるんですか。
委員(片柳進)P. 9
  ...この資料には入ってないわけですけれども、実際にバスを中心としてちどり公園を利用しようとした場合、若者文化のいろんなスポーの用具を持って乗ることができるのかということなどについては、今までのところの検討はどうなっているのか伺います。
担当理事・オリンピック・パラリンピック推進室長事務取扱(原)P. 9
  ...間にその問題がクリアに至ったということではなくて、今後、やっぱりそこはきちんと議論していかなきゃいけないという、コンテンをどのようにするかという問題とかかわってくるところでもありますので、そこはクリアにしなきゃいけない問題だという認識は持っています。
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(成沢)P. 10
  ◎成沢 オリンピック・パラリンピック推進室担当課長 現段階におきましては、導入するコンテンの検討もこれからでございますので、バスに乗るということに関して、例えば何がお客様の環境に迷惑となるとか、ならないとかという議論はまだ十分してないということです。
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(成沢)P. 11
  ...担当課長 貸し付け部分につきましては、資料にございますとおり、港湾環境整備施設として、こういった若者文化に関するコンテンを導入する面積として、この程度が限界だろうという、これまでの協議の中でそういった内容になっております。そうした部分は、基本的には民間事業者に今の考え方で貸し付けをして、維持管理費...
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(成沢)P. 13
  ◎成沢 オリンピック・パラリンピック推進室担当課長 委員のおっしゃることの中なんですけれども、整備するコンテン、導入するコンテンツ、市がどれだけのものをこれからつくっていくのかということをしっかり検討しない中で幾らかかるというのは、それこそ、まさに言葉は悪いですけれども、どんぶり勘定みた...
委員(吉沢章子)P. 14
  ...ますよ。私たちもいろんな希望を受けます。若者文化も、もちろん、いい。テーマが悪いとは誰も言わないと思います。  コンテンがある中で、じゃ、その中で予算と受益する人たちの費用対効果、それと時期ですよね。順番は、どこに優先順位があるかということを知りたいですよね。その中でお金を考えないで、まず、これを...
担当理事・オリンピック・パラリンピック推進室長事務取扱(原)P. 18
  ...じゃ、それが今委員がおっしゃるように、ぼこぼこできるかというと、そういうことでもないと思いますし、実際にどういうコンテンでつくっていくかということにもかかわってくると思います。ただ、現実的には、例えばスケートボードで言うと、やっぱり音の問題があったり、3×3でいうと、ドリブルの音の騒音的な問題もあ...
委員(岩隈千尋)P. 19
  ...の人に対して、確かにオリンピックの競技にはなったかもしれませんけれども、やはり競技人口がまだまだそこまでメジャーなスポーではない、野球とかサッカーに比べると競技人口は多くないという話の中で、市民の皆さんに対して、この事業を進めますよと。こういった整備を川崎市が進めていきますよというところのPRであ...
オリンピック・パラリンピック推進室担当課長(成沢)P. 23
  ...きます。どこでどういうものを持っていくかというのは地域人材と話し合いながら、全部、例えばこの基本計画に書いてあるコンテン、一気にとはいかないと思うんです。まだ具体的には決まっていませんけれども、いろんなコンテンツを見ながら体験会を実施していきたいと考えております。
令和 2年  2月文教委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月健康福祉委員会,02月14日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月06日-01号
令和 2年  2月まちづくり委員会,02月13日-01号
令和 2年  2月環境委員会,02月06日-01号
令和 2年  1月文教委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月23日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月30日-01号
令和 2年  1月健康福祉委員会,01月31日-01号
令和 2年  1月総務委員会,01月30日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年