2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 1年 12月文教委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月環境委員会,12月06日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月25日-01号
令和 1年 第5回定例会,12月04日-03号
令和 1年 第5回定例会,12月05日-04号
令和 1年 第5回定例会,12月12日-05号
令和 1年 第5回定例会,12月13日-06号
令和 1年 第5回定例会,12月16日-07号
令和 1年 第5回定例会,12月17日-08号
令和 1年 第5回定例会,12月18日-09号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月15日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月08日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月01日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月26日-09号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月26日-05号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月20日-08号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月11日-03号
令和 1年 第4回定例会,09月12日-04号
令和 1年 第4回定例会,10月11日-05号
令和 1年  8月環境委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
令和 1年  7月総務委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月文教委員会,07月25日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月10日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月19日-02号
令和 1年 第3回定例会,06月20日-03号
令和 1年 第3回定例会,06月27日-04号
令和 1年 第3回定例会,06月28日-05号
令和 1年 第3回定例会,07月01日-06号
令和 1年 第3回定例会,07月02日-07号
令和 1年 第3回定例会,07月03日-08号
令和 1年  6月総務委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月31日-01号
令和 1年 第2回臨時会,05月20日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月08日-01号
委員(岩隈千尋)P. 1
  ...ております議案に対しての参考資料を拝見させていただいておりますけれども、今回の基金の関係だとは思うんですけれども、スポー振興事業の主な内容として3つぐらいが、障害者スポーツ普及促進事業であったり、都市間スポーツ交流事業であったり、スポーツ関連施設整備事業であったり、こういったものに今後使用を考えて...
市民スポーツ室担当課長(八木)P. 1
  ◎八木 市民スポー室担当課長 基金の使い道につきましては、今、委員がおっしゃられたスポーツ振興のために3つほど掲げさせていただいているんですが、まず寄附金をいただいたばかりということもございますの...
市民スポーツ室担当課長(八木)P. 1
  ◎八木 市民スポー室担当課長 この基金は、いただいたお金を基金に入れまして、その果実を運用する、いわゆる利子が発生しましたら、その利子を財源充当していくということを考えてございますので、その使い道...
委員(岩隈千尋)P. 1
  ◆岩隈千尋 委員 しかし、ここに、例えば都市間スポー交流事業といったら、どこの都市とやるんですかぐらい、あらかたのことというのは大体想像つきませんか。
市民スポーツ室担当課長(八木)P. 1
  ◎八木 市民スポー室担当課長 想定の範囲ではございますが、今現在、韓国の友好都市である富川市との青少年のスポーツ交流事業というようなところを想定しているところでございます。あくまでも想定という範囲...
市民スポーツ室担当課長(八木)P. 2
  ◎八木 市民スポー室担当課長 申しわけございませんでした。
委員(岩隈千尋)P. 2
  ◆岩隈千尋 委員 そもそも障害者スポーの普及促進については、これは例えば基金を今回設けておりますけれども、障害者スポーツ関係の平成31年度予算の中身というのを調べさせていただきました。そうすると大体、障害者スポーツ普...
市民スポーツ室長(寺澤)P. 2
  ◎寺澤 市民スポー室長 障害者スポーツについての予算でございますけれども、今回の基金は先ほど担当課長も御説明しましたとおり、この1月に寄附をされたということでございますので、今回については、委員の...
委員(岩隈千尋)P. 2
  ◆岩隈千尋 委員 今、室長さんからお話しいただいたように、障害者スポーに関してはきちんと当初予算に計上しなければいけないという話だったと思いますけれども、今年度6月に我々、議会は全会一致で障害者スポーツの更なる推進を求める決議というのを認めていると...
市民スポーツ室長(寺澤)P. 3
  ◎寺澤 市民スポー室長 決議につきましては、昨年の6月に行われたというところでございまして、こちらについては障害者の方のスポーツ環境をきちんと整備していかなければならないというふうに考えております...
市民スポーツ室長(寺澤)P. 3
  ◎寺澤 市民スポー室長 来年度の障害者スポーツの予算につきましては、障害者スポーツ普及促進事業は前年比86万3,000円の増、障害者スポーツ振興事業費については前年度比103万5,000円の増とい...
委員(岩隈千尋)P. 3
  ◆岩隈千尋 委員 私の論点というのは、繰り返しになりますけれども、今回の基金の中には障害者スポー普及促進事業というのが使用目途の一つの中に入っているわけです。でも、基金に依存するのではなくて、当初予算できちんと計上すべきではないですかという話の中で、ましてや議会としても全会...
市民文化局長(鈴木)P. 4
  ...はなく、やはり決議がありましたので、そういったことも含めて予算折衝はしてきたところですけれども、全体の中で、先ほどスポー室長が申し上げたような額になっておりますけれども、また、この金額も実際に寄附金額とかが明らかになってきてからの作業がなかなか追いつかなかったというのが実態でございますので、今後の...
委員(花輪孝一)P. 4
  ...御指摘いただきたいと思うんですが、もともとこの基金というのは、この議案にあるとおり3つの基金に分けられて、そのうちスポー振興基金というのがあって、これが所管のところであると。その中で主な内容として、障害者スポーツ普及促進事業と青少年都市間スポーツ交流事業とスポーツ関連施設整備事業という3つがあると...
委員(石田和子)P. 5
  ◆石田和子 委員 私からも意見・要望を述べさせていただきたいと思います。この障害者スポーをめぐる環境の整備ということは、この間ずっと、私たちも議会のたびに質問をかなり厳しくやってきたつもりでおります。それで、市民文化局が行うスポーツデーについても各区のスポーツセンタ...
委員長(片柳進)P. 8
  ○片柳進 委員長 次に、「議案第28号 川崎市多摩スポーセンター建設等事業の契約の変更について」を議題といたします。  なお、関係理事者として、多摩区役所から吉澤地域振興課長が出席しておりますので、御紹介いたします。  理事者から特に...
委員長(片柳進)P. 8
  ○片柳進 委員長 それでは、採決に入ります。「議案第28号 川崎市多摩スポーセンター建設等事業の契約の変更について」は原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を願います。                 ( 全員挙手 )
委員長(片柳進)P. 8
  ○片柳進 委員長 次に、「議案第29号 スポー・文化複合施設整備等事業の契約の変更について」を議題といたします。  なお、関係理事者として川崎区役所から伊藤地域振興課長が出席しておりますので、御紹介いたします。  理事者から...
市民スポーツ室担当課長(山根)P. 9
  ◎山根 市民スポー室担当課長 管理運営に関しましては、川崎区役所が所管となります。また、条例所管として市民スポーツ室が所管ということになってございます。
市民スポーツ室担当課長(山根)P. 9
  ◎山根 市民スポー室担当課長 委員御指摘のとおり所管部署が分かれておりますので、その辺の連携については、日々、情報共有しながら実行しているという状況でございます。
委員長(片柳進)P. 9
  ○片柳進 委員長 それでは、採決に入ります。「議案第29号 スポー・文化複合施設整備等事業の契約の変更について」は、原案のとおり可決することに賛成の委員の挙手を願います。                 ( 全員挙手 )
委員(岩隈千尋)P. 14
  ... 施設の運営に関する業務項目のところで、貸し館事業というのが明記されているわけなんです。これについては収益が上がる一つのールであるというわけなんですけれども、以前より利用者からこういった時間帯含めて、使い勝手をよくしてほしいという声が上がっております。具体的には、例えば楽団が練習した後、平日夜間の...
委員(岩隈千尋)P. 19
  ... 建物ということに関しましては、今、私がお話しさせていただいたように、舞台が改修工事中であるわけなんですけれども、カルッとのすみ分け、連携等々を含めて教えてください。
市民文化振興室担当課長(佐保田)P. 19
  ◎佐保田 市民文化振興室担当課長 カルッかわさきにつきましては、ミューザを上回ります2,013席のホールを用意しまして、またホールの形状が、ミューザはワインヤード形式に対しまして、カルッツかわさきは御承知のように、シュ...
委員(鏑木茂哉)P. 23
  ◆鏑木茂哉 委員 先ほどカルッとのすみ分けという話もありました。今思い出すと、ミューザ川崎シンフォニーホールをつくるときに、川崎には2,000席もの大きなホールは要らなくて、300、400席でいいんだという中...
市民文化振興室担当課長(佐保田)P. 23
  ...当に魅力的といいますか、人気の高い公演につきましては、ミューザ川崎シンフォニーホールも当然満席なことはございます。カルッかわさきにつきましては、ミューザではなかなか音が反響して行いがたい、電気音響を使いましたロックとか、その他音楽に限らず、さまざまな舞台等も行われるわけでございますけれども、ミュー...
委員(本間賢次郎)P. 26
  ...、高校生、また大学、社会人、それぞれコンクールがあるんですけれども、川崎ではコンクール、県大会とかが行われるときはカルッで行われている。カルッツの前は教育文化会館で行われていたという経緯があります。ミューザではそういうのを誘致するお考えというのはないんでしょうか。
市民文化振興室担当課長(佐保田)P. 27
  ...によろしいことだと思っております。できることはよろしいことだと思っています。音楽のまち担当といたしましては、先ほどカルッかわさきとの住み分けということもございましたけれども、ミューザ川崎シンフォニーホールは、確かにアコースティックなので吹奏楽が適していないかどうかと言えば適しているということになる...
委員(本間賢次郎)P. 27
  ...っていただけるんであれば、これにまさる人材育成はないのかなと、音楽家の育成という意味ではないのかなと思うんです。今カルッのほうが吹奏楽には向いているということでございましたけれども、その憧れといいますか、音楽人にとって憧れであり、ふるさとであり、そういったものを何かつくれないものだろうかと非常に思...
委員(岩隈千尋)P. 32
  ...ていただきますと、報告書の中ではおんぶひものメーカー、本市消費者行政センター、国民生活センター及び独立行政法人日本スポー振興センターに事故の類似事例を問い合わせたがゼロということでした。また、皆さん方が検証を行われておりますけれども、同じような状況をつくっても、詳細は話しませんけれども、足は抜けな...
委員(岩隈千尋)P. 34
  ◆岩隈千尋 委員 わかりました。損害賠償額に含まれておりますスポー振興センター給付金についてなんですけれども、本給付金は災害共済給付制度によって支払われておりまして、これは独立行政法人日本スポーツ振興センターと保育所を含む学校等の契約によって、...
運営管理課長(相澤)P. 35
  ◎相澤 運営管理課長 公立あるいは認可・認可外保育施設につきましては、スポー振興センター災害共済給付制度の加入と、また、それに同等の保険等に加入するといったところで対応しているところでございます。具体的にはスポーツ振興センターへの加入につきましては、認可...
運営管理課長(相澤)P. 41
  ...償額としてお諮りさせていただいている金額でございます。実際に被害者の方にお支払いする金額につきましては、この金額にスポー振興センター給付金と申します3,995万5,069円が加算されております。こちらの金額につきましては、市町村が入っております共済制度となっておりまして、給付金は、この件に関して申...
健康給食推進室担当課長(北村)P. 62
  ...まだ制作途中ではございますけれども、中学校で活用できる食に関する資料ということで、熱中症を予防しようとか、それからスポー栄養についてというテーマを決めまして、先生方に使っていただける、または家庭に配布できるという資料作成に取り組んでいるところでございます。大きいところはそのような形です。
平成31年  3月文教委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成31年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成31年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成31年 第1回定例会,02月12日-01号
平成31年 第1回定例会,02月25日-03号
平成31年 第1回定例会,02月26日-04号
平成31年 第1回定例会,03月15日-05号
平成31年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月05日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月24日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月31日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月31日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月18日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月31日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月31日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年