2353件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 1年 12月文教委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月環境委員会,12月06日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月25日-01号
令和 1年 第5回定例会,12月04日-03号
令和 1年 第5回定例会,12月05日-04号
令和 1年 第5回定例会,12月12日-05号
令和 1年 第5回定例会,12月13日-06号
令和 1年 第5回定例会,12月16日-07号
令和 1年 第5回定例会,12月17日-08号
令和 1年 第5回定例会,12月18日-09号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月15日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月08日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月01日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月26日-09号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月26日-05号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月20日-08号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月11日-03号
令和 1年 第4回定例会,09月12日-04号
令和 1年 第4回定例会,10月11日-05号
令和 1年  8月環境委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
令和 1年  7月総務委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月文教委員会,07月25日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月10日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月19日-02号
令和 1年 第3回定例会,06月20日-03号
令和 1年 第3回定例会,06月27日-04号
令和 1年 第3回定例会,06月28日-05号
令和 1年 第3回定例会,07月01日-06号
令和 1年 第3回定例会,07月02日-07号
令和 1年 第3回定例会,07月03日-08号
令和 1年  6月総務委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月31日-01号
令和 1年 第2回臨時会,05月20日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月08日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成31年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
委員(木庭理香子)P. 163
  ...ため、ごちゃごちゃして読む気になれないと言われます。実は、私も商社の広報室に勤務しておりまして、社内や社外向けに発信するールを作成しておりました。ですので、制作者の立場としてもよく理解しているつもりで申し上げますが、制作者の意図を予備知識がない人に伝えるには、よほどわかりやすいものでなければ意味が...
委員(木庭理香子)P. 164
  ...ムの活動も盛んで、近年は、さまざまな分野で全国大会に出場するなど、レベルの向上も目覚ましい状況です。そこで、今回はスポーに限定しますが、地区予選を勝ち上がり、全国大会に進んだチームや個人について、本市の過去3年間の実績を市民文化局長に伺います。
委員(木庭理香子)P. 165
  ...◆木庭理香子 委員 次に、他都市がこれらを予算化している費目について調べてみると、教育費予算が多く、次いで総務費のスポー振興費となっています。本市の場合、中学生、高校生の部活動については、学校教育活動の一環として行われる部活動においては、保護者の費用負担の軽減を図る目的で奨励金制度を実施するため、...
教育長(渡邊直美)P. 165
  ◎渡邊直美 教育長 小学生のスポー大会出場者に対する奨励金についての御質問でございますが、子どもたちが地域のスポーツクラブで活動することは、子どもたちの健やかな心身の育成につながるとともに、生涯にわたって運動に親...
市長(福田紀彦)P. 166
  ◎福田紀彦 市長 スポー大会出場者に対する奨励金についての御質問でございますが、小学生の選手が川崎市を代表して全国大会に出場することにつきましては、大変うれしく、誇りに思っているところでございます。現在...
委員(木庭理香子)P. 166
  ...けの一つには、学校週5日制が平成14年度――2002年度に導入されたこととも言われています。小学生の週末の課外活動では、スポーにしても、文化・教育的な活動にしても、多くの場合、主に保護者やOBの保護者が指導や運営に携わって実施されています。そうしたことからも、本市が他都市のように小学生のクラブチームへの...
委員(菅原進)P. 182
  ...進 委員 ぜひさらに拡大をしながらよろしくお願いしたいと思います。  臨海部の活性化について伺います。医療用ロボットスー「HAL」の進捗状況についてですが、ドイツ、米国を含めて6カ国で利用されているようであります。国内の利用は保険適用が限定的であり、利用がふえません。CYBERDYNE社の国際戦略...
委員(原典之)P. 198
  ...きたいと思ってございます。  次に、安全施設整備費に関連して伺います。財源確保の取り組みの一つでございますネーミングライについて、本市で既に導入実績の一つである歩道橋の効果及び展開について伺います。
建設緑政局長(奥澤豊)P. 198
  ◎奥澤豊 建設緑政局長 横断歩道橋等のネーミングライについての御質問でございますが、導入実績といたしましては、平成29年3月から下平間歩道橋と高津小学校前歩道橋、同年12月から富士見歩道橋、平成30年6月から武蔵中原駅連絡通路、同年7月...
委員(原典之)P. 198
  ...そこで、サッカーJ1リーグ2連覇を果たした川崎フロンターレのホームスタジアム「等々力陸上競技場」において、ネーミングライを導入できれば大きな収益が得られ、魅力向上につながるのではないかと思いますが、他都市のスタジアムにおける導入状況について伺います。
建設緑政局長(奥澤豊)P. 199
  ◎奥澤豊 建設緑政局長 等々力陸上競技場におけるネーミングライの導入についての御質問でございますが、他都市のJリーグで使用しているホームスタジアムの導入状況についてでございますが、主な事例としてFC東京では味の素スタジアム、横浜F・マリノス...
委員(原典之)P. 199
  ...上競技場におきましても年間1億円を超える収益につながると考えます。今回のマーケットサウンディングにおいてもネーミングライについて提案がありましたが、本市及び他都市における実績を踏まえ、今後どのように展開していくのか伺います。
建設緑政局長(奥澤豊)P. 199
  ◎奥澤豊 建設緑政局長 等々力陸上競技場におけるネーミングライの導入についての御質問でございますが、等々力緑地につきましては、公園のさらなる魅力向上に向け、民間事業者との効果的な連携を図る仕組みづくりについて検討を行っているところでございま...
教育長(渡邊直美)P. 203
  ...が英語の力というものはかなりつけていただけるものだと思っております。また、我が国における英語がなかなかコミュニケーションールとして広がっていかないというのは、やはり英語の時間だけの学習であって、学校の中で英語に触れる機会が少ないということが一つの要因だと思っておりますので、担任の先生がしっかりと英...
委員(小田理恵子)P. 214
  ...したいと泣く子がいても、あきがないから一般転園扱いで放置、一方で莫大な予算を投じて新しい保育園を整備していて、その財政的ケは40年先まで続きます。2011年に議員になりまして、今まで私の目の前で泣く市民の方を何人も何人も見てきました。そうした人を一人でも減らすこと、彼らに川崎市を愛してもらって、ずっと住...
委員(三宅隆介)P. 218
  ...互いに協議をしていただければと思いますので、要望だけさせていただきたいと思います。  そこで、今申し上げた外国人専用医療ーリズム病院について伺いたいと思うんですけれども、その前に伊藤副市長に、行政における日本国民の定義は、憲法上、法律上どのように定義されているのか、お尋ねしたいと思います。
委員(三宅隆介)P. 219
  ...それは国民医療に支障を来さない範囲でなければならないはずであります。今回、葵会さんが設置されようとしている外国人専用医療ーリズム病院は明らかに外国人のためのものと明確にしているわけであります。健康福祉局長に見解を伺いたいと思います。
健康福祉局長(北篤彦)P. 219
  ◎北篤彦 健康福祉局長 医療ーリズム病院についての御質問でございますが、この間開催した地域医療関係者の検討会議におきましては、医療人材や病床などの医療資源が外国人医療に割かれるのではないかといった地域医療の...
平成31年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成31年 第1回定例会,02月12日-01号
平成31年 第1回定例会,02月25日-03号
平成31年 第1回定例会,02月26日-04号
平成31年 第1回定例会,03月15日-05号
平成31年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月05日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月24日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月31日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月31日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月18日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月31日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月31日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年