2354件の日程がヒットしました。  をクリックすると発言者を表示します。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年
令和 1年 12月文教委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月文教委員会,12月09日-01号
令和 1年 12月健康福祉委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月まちづくり委員会,12月06日-01号
令和 1年 12月環境委員会,12月06日-01号
令和 1年 第5回定例会,11月25日-01号
令和 1年 第5回定例会,12月04日-03号
令和 1年 第5回定例会,12月05日-04号
令和 1年 第5回定例会,12月12日-05号
令和 1年 第5回定例会,12月13日-06号
令和 1年 第5回定例会,12月16日-07号
令和 1年 第5回定例会,12月17日-08号
令和 1年 第5回定例会,12月18日-09号
令和 1年 11月議会運営委員会,11月28日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月総務委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月14日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月15日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月文教委員会,11月21日-01号
令和 1年 11月環境委員会,11月08日-01号
令和 1年 11月健康福祉委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月01日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月20日-01号
令和 1年 11月まちづくり委員会,11月21日-01号
令和 1年 10月総務委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月文教委員会,10月07日-01号
令和 1年 10月まちづくり委員会,10月07日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第2日),10月04日-12号
令和 1年 10月大都市税財政制度調査特別委員会,10月01日-01号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第2日),09月26日-09号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第2日),09月26日-05号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日),09月25日-03号
令和 1年 決算審査特別委員会(環境分科会 第1日),09月24日-10号
令和 1年 決算審査特別委員会(健康福祉分科会 第1日),09月24日-06号
令和 1年 決算審査特別委員会(まちづくり分科会 第1日),09月20日-08号
令和 1年 決算審査特別委員会(文教分科会 第1日),09月20日-04号
令和 1年 決算審査特別委員会(総務分科会 第1日),09月19日-02号
令和 1年 決算審査特別委員会(全体会 第1日),09月13日-01号
令和 1年  9月議会運営委員会,09月05日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月02日-01号
令和 1年 第4回定例会,09月11日-03号
令和 1年 第4回定例会,09月12日-04号
令和 1年 第4回定例会,10月11日-05号
令和 1年  8月環境委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月総務委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月23日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月文教委員会,08月29日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月22日-01号
令和 1年  8月健康福祉委員会,08月28日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月01日-01号
令和 1年  8月まちづくり委員会,08月22日-01号
令和 1年  7月総務委員会,07月25日-01号
令和 1年  7月文教委員会,07月25日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月10日-01号
令和 1年 第3回定例会,06月19日-02号
令和 1年 第3回定例会,06月20日-03号
令和 1年 第3回定例会,06月27日-04号
令和 1年 第3回定例会,06月28日-05号
令和 1年 第3回定例会,07月01日-06号
令和 1年 第3回定例会,07月02日-07号
令和 1年 第3回定例会,07月03日-08号
令和 1年  6月総務委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月総務委員会,06月06日-01号
令和 1年  6月文教委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月まちづくり委員会,06月21日-01号
令和 1年  6月環境委員会,06月05日-01号
令和 1年  6月議会運営委員会,06月13日-01号
令和 1年  5月総務委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月文教委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月まちづくり委員会,05月31日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月30日-01号
令和 1年  5月環境委員会,05月31日-01号
令和 1年 第2回臨時会,05月20日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月08日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月11日-01号
平成31年  3月文教委員会,03月12日-01号
平成31年  3月環境委員会,03月08日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月04日-01号
平成31年 予算審査特別委員会,03月05日-02号
平成31年 予算審査特別委員会,03月06日-03号
平成31年 予算審査特別委員会,03月07日-04号
平成31年 第1回定例会,02月12日-01号
平成31年 第1回定例会,02月25日-03号
平成31年 第1回定例会,02月26日-04号
平成31年 第1回定例会,03月15日-05号
平成31年  2月環境委員会,02月06日-01号
平成31年  2月議会運営委員会,02月05日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月04日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月06日-01号
平成31年  2月総務委員会,02月08日-01号
平成31年  2月文教委員会,02月06日-01号
平成31年  2月まちづくり委員会,02月08日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月24日-01号
平成31年  1月まちづくり委員会,01月31日-01号
平成31年  1月環境委員会,01月31日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月18日-01号
平成31年  1月総務委員会,01月31日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月18日-01号
平成31年  1月文教委員会,01月31日-01号
平成31年  1月健康福祉委員会,01月24日-01号
委員長(田村伸一郎)P. 1
  ○田村伸一郎 委員長 初めに、健康福祉局関係の請願の審査として「請願第53号 医療ーリズムの健全な発展と地域医療の確保を求める意見書を国に提出すること等に関する請願」を議題といたします。  なお、関係理事者として、臨海部国際戦略本部から白鳥国際戦略推進部長及び...
保健医療政策室担当課長(川島)P. 1
  ...域の医療資源の不足感が助長されるなど、地域医療の混乱を危惧する御意見が多く出されております。このほか、海外の裕福層に医療ーリズムの提供を行うことには賛成だが、患者のあっせん機関については厳密に審査してほしい。外国人に医療を提供するのであれば利益をしっかり出して、その利益を医療機器の充実や人材確保に...
保健医療政策室担当課長(川島)P. 6
  ...医療政策室担当課長 私どもの推察するには、こちらに請願の要旨に書かれてございますとおり、地域医療をまず混乱させない。医療ーリズムが国の政策として進んでいくのであれば、それが保険診療ですとか、地域医療を脅かさない形で進められるように、健全に発展されるよう、適切に法制度を改正すべきだということだと認識...
委員(渡辺学)P. 6
  ◆渡辺学 委員 ということは、医療ーリズムを、今説明いただいたように、地域医療に影響がないような形での、その下にもありますけれども、ルールづくりも含めて進めていってほしいという、そういう内容ということですよね。 ...
委員(渡辺学)P. 6
  ...不足感がもちろんあるし、医師にしても、医療従事者の不足感がありますが、例えばこうした地域の病院で従事されている方が、医療ーリズム、いわゆる自由診療、保険外診療のところに流れていくという、条件が非常にいいということで、そこいらの課題はすごくあると思うんですけれども、そこの部分の規制ということなんかも...
保健医療政策室担当課長(川島)P. 7
  ...のほうでもさまざまな議論がされている中で、世界に冠たる保険制度だというふうに考えられるところでございまして、そちらを医療ーリズムが進展することによって、皆保険制度が脅かされるような危惧が生じているというのが、日本医師会を初め、医療関係者の方々の主張が一方ではございます。そういった意味で、国策として...
委員(渡辺学)P. 7
  ...そのものが大きく後退していくような事態を招きかねないのではないかなというふうに感じているのです。だから、私としては、医療ーリズムそのものの法改正を含め、ルールづくりをしていくということは、そういう部分に道を開いていくのではないかという、そうした懸念を非常に持っています。意見としてはそういうことです...
委員(佐野仁昭)P. 8
  ...っかく臨海部が来ているので。前回の議論で、先ほど最初に訂正をなさいましたけれども、要は臨海部における特区活用における医療ーリズムという説明があったので、だったら、川崎市のある程度、特区の方針と、そっちでは推進しておきながら、一方では、こっちではだめよというのは、何か矛盾しているのではないかと思って...
臨海部国際戦略本部国際戦略推進部担当課長(佐藤)P. 8
  ... 臨海部国際戦略本部国際戦略推進部担当課長 特区についての質問でございますけれども、ただいま規制緩和のメニューの中に医療ーリズムは位置づけられておりません。
委員(佐野仁昭)P. 9
  ◆佐野仁昭 委員 それは例えば外国からの訪日、いらして、そこで高度医療を受けてお帰りになる、医療ーリズムとまでは言わないけれども、そういうことも含めて、一切そういうのも特区の中では考えていないという理解でいいですか。
委員(三宅隆介)P. 13
  ...のですが、あの2回目の調整会議のときに、葵会さんの御担当者がいらしていましたが、その方の1人の発言の中に、地域医療と医療ーリズムは相反するものなのだということは認識しているという御発言があったと思うのですね。これは後で議事録を確認していただきたいのです。私の認識違いであれば御指摘いただきたいのです...
委員(三宅隆介)P. 13
  ◆三宅隆介 委員 そこで、医療ーリズムが地域医療に与える影響はどういったものなのかということを何点か確認させていただきたいのですけれども、以前私は質問したことがあるのですが、本市の北部医療圏、南部医療圏の中で...
委員(三宅隆介)P. 15
  ...されて、3カ月以上日本に滞在した外国人も国民健康保険の対象になるようになっております。例えば葵会さんがつくった外国人医療ーリズム病院に最初の3カ月治療に来て、3カ月以降は国民健康保険の対象者となって、例えば本市の地域医療を担っている病院に通うということが想定されるのですけれども、あり得ることなんで...
委員(三宅隆介)P. 15
  ◆三宅隆介 委員 医療ーリズム云々の前に、今、まさに外国人の方が3カ月以上日本に滞在することによって、国民保険の適用を受けて、出産祝金をいただいてお帰りになる方も出現していると聞いておりますけれども、...
医務監・市立看護短期大学長(坂元)P. 16
  ...監・市立看護短期大学長 我々は地域医療というものをまず第一番に考える、もちろん、国民皆保険ということですね。それで、医療ーリズムが地域医療の、端的に言えば余裕の範囲ということで、主客転倒になることは絶対に認められないという形で、一体、地域医療の余裕というのがどの程度あるのかということを、全体を見直...
委員(三宅隆介)P. 16
  ...いう自己完結率、これが他都市に比べて本市は低いということをこの間御指摘させていただいたのですけれども、この外国人専用医療ーリズム病院ができた場合に、自己完結率に何らかの影響というのはありますでしょうか。
保健医療政策室担当課長(川島)P. 19
  ...おける資料でございまして、そういった意味で、整合を図られているような、いわゆる地域医療と、新しく取り組もうとしている医療ーリズム、医療インバウンド政策、こちらの整合を図られるような議論が今現在確認できておりませんので、そういった意味できちんと医療ツーリズムを進めるのであれば、地域医療を侵害しないよ...
委員(嶋崎嘉夫)P. 19
  ...この整理が何らついていない。つまり、国内の医療法に伴うようなさまざまな体系と今回提示されてくるような訪日外国人、特に医療ーリズムとの整合性が、国のほうでも何ら示されてこないのが現状だと。  その一方において、1点お伺いしたいのが、県の担当課長による書面回答概要を拝見いたしますと、外国人専用病床基準...
保健医療政策室担当課長(川島)P. 20
  ...性はゼロではないということでございますが、いわゆる病床の補正のやり方として、いろいろな手法が実はございまして、知事補正のールといいますか、知事補正の考え方の中で、例えばこういった新しい医療ツーリズム病床が神奈川圏域にできる計画があるのだと、それに対して国のほうのなかなかルールづくりが今現在なかなか...
委員(嶋崎嘉夫)P. 20
  ...対応」というのが示されている。左側のところですね。そうすると、そこの中で、また、これ、おもしろいのですけれども、主に医療ーリズムに関する法によらない県内ルールを検討するとか、本件に対する個別対応を検討されると書いてある。法によらない県内ルールというものをもしつくられたとして、何を根拠にしてやるので...
委員(嶋崎嘉夫)P. 22
  ...そうやって、物事を一つ一つ体系的に整理しながら、その中で国に対して本当に地域医療が確保されるんですか、また、同時に、医療ーリズムをおやりになりたいというところがあるにしても、じゃ、きちっとそういうのが拠点施設として対応していただくことができるんですかとか、そういうのが誰もがわかる情報としてきちっと...
保健医療政策室担当課長(川島)P. 23
  ...団体からの危惧の一つとして、今、委員がおっしゃったようなことというのはまさしく出されているところで、例えばこの法人が医療ーリズム病院に患者を連れてきました、ただ、例えば病状が急変して、ましてや自院で対応できないような病状になったときに、ほかの病院に頼らざるを得ないだろうと。そういったときにはどうい...
保健医療政策室担当課長(川島)P. 24
  ◎川島 保健医療政策室担当課長 基本的にこれは外国人専用の医療ーリズムを望んだ患者さんを専門に受け入れる病院として、みずから患者さんを外国から招き入れるということになりますので、基本的には地域のほかの病院さんには御迷惑をおかけしないというこ...
委員(菅原進)P. 25
  ...その中であったのは、このたびの動きの中で、厚生労働省の見解を県が聞いているのですね。その中での見解といたしましては、医療ーリズムと地域医療とのバランスということがきょうもいろいろ議論されましたけれども、それはこのルールづくりに関しては、神奈川県に判断してくださいよと言っている。これはきょうの議論に...
委員(菅原進)P. 28
  ...どから議論されていますように、一つの病院の中で、自由診療と保険適用と両方やっている病院がありますね。それから、メディカルーリズム、これはいろいろな大きな病院でも実際にやっていますね。そういう中にあって、さっきあった、例えば料金を取れないとか、人数を制限するとかというようなことも実際にやっている病院...
医務監・市立看護短期大学長(坂元)P. 28
  ◎坂元 医務監・市立看護短期大学長 外国人専用医療ーリズム病院と現在の葵会の病院というのは一応別病院という形で、敷地内で行き来はできるという、一度公道を介して出るという形にはなっているのですが、委員御指摘のように、例えばこっちに...
医務監・市立看護短期大学長(坂元)P. 29
  ...病床が必要かどうかというのは、どういう患者さんが海外から来られるかということによるものだというふうに思います。多く、医療ーリズムをやっている病院は、一部の病床をそのために使っているという形で、今回は全く独立したものを設けるという形で、実際、患者さんが全て病院で、ある一定期間の入院が必要な患者さんな...
委員(菅原進)P. 30
  ...に、すばらしい診療のクリニックにして、必要があればというふうな考えで落ちついたように聞いていますけれども、このメディカルーリズム、確かに日本の高度医療、さまざまな形で使いたいという国の施策ではあるのですが、今現状の中でそこまでではなく、ある意味ではクリニック的なものをやりながら、時間の経過とか、そ...
医務監・市立看護短期大学長(坂元)P. 30
  ...議の中で、いわゆる本当にそれでペイしていけるのか、成立するのかという議論もあったかと思います。ただ、これはあるメディカルーリズムに非常に詳しい識者に聞くと、特に中国地域においては、我が国のように国民皆保険でないということと、それから、日本のように全ての医療機関がほぼ均一に一定のレベル以上に達してい...
委員(押本吉司)P. 32
  ...大きな懸念を持っていると、そういった意見が大勢だったのかなというふうに思います。繰り返しになってしまいますけれども、医療ーリズム病院を認めますと、既存病床にカウントされてしまいまして、現在進行中の地域医療構想において、将来の基準病床数、必要病床数、医療人材、医療資材に影響を与えかねないことは言わず...
委員(渡辺学)P. 33
  ◆渡辺学 委員 請願、意見書提出なのですけれども、これは表題にもありますけれども、医療ーリズムの健全な発展というところで、これをどうも推進をね。もちろんルールがないから、さまざまな議論があって、問題も多いということなのですけれども、大もとのルールが、医療法の改正を...
委員(三宅隆介)P. 33
  ...ていまして、ルールをつくればいいのかという話になってしまうと、ちょっと違うかなと。私自身の個人的な意見なのですけれども、ーリズムとか、インバウンドとか、観光立国というふうに言う人がよくいますが、そもそもがこれは大体先進国が衰退してきたときに出てくる言葉なのですね。日本は衰退国に行ってはならないと思...
委員(嶋崎嘉夫)P. 34
  ◆嶋崎嘉夫 委員 1点確認していいですか。共産党さん、御存じのように、県のほうでは同じ医療ーリズムの健全の発展という表題で全会一致になっているけれども、これでいいのですか。市のほうから出さないということで。
委員長(田村伸一郎)P. 34
  ...意見がございますので、継続審査が先議となりますので、まず継続審査についてお諮りしたいと思います。  「請願第53号 医療ーリズムの健全な発展と地域医療の確保を求める意見書を国に提出すること等に関する請願」につきまして、継続審査とすることに賛成の委員の挙手を願います。                ...
委員(嶋崎嘉夫)P. 38
  ◆嶋崎嘉夫 委員 確認なのだけれども、たまたまこの議事を審議する前に、先ほど医療ーリズムというのをやっていたので、ちょっとよくわからないのですけれども、陳情者は移植ツーリズムを考える会というのは、これは趣旨はどっちになるのですか。どういう団体。
書記(五十嵐)P. 38
  ◎五十嵐 書記 移植ーリズムを考える会から提出されました陳情につきましてですが、願意としましては、国に対して臓器移植の環境整備を求める意見書を提出することが願意……。
保健医療政策室担当課長(川島)P. 40
  ...年の実績で申し上げましても、アメリカなどにおきましては、臓器移植数として2万4,826件確認されております。その他、ドイで3,000余件、イギリスでも三千七百数十件、あるいはフランスなどでは5,891件と、欧米諸国はやっぱり進んでいるという実態がございます。
令和 06年 令和 05年 令和 04年 令和 03年 令和 02年 令和 01年 平成 30年 平成 29年 平成 28年 平成 27年 平成 26年 平成 25年 平成 24年 平成 23年 平成 22年 平成 21年 平成 20年 平成 19年 平成 18年 平成 17年 平成 16年 平成 15年 平成 14年 平成 13年 平成 12年 平成 11年 平成 10年 平成 09年 平成 08年 平成 07年 平成 06年 平成 05年 平成 04年 平成 03年 平成 02年 平成 01年 昭和 63年 昭和 62年